【岡山】牛窓神社でいただいたステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】~追加掲載版~
【岡山】岡山県瀬戸内市牛窓町にある 牛窓神社のステキな新作【御朱印帳】 平成30年10月中旬より いただけます 【牛窓神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 表面には 「備前国風土記逸文」 に残る 牛窓地名の由来 裏面には牛窓の穏やかな海が デザイン されています 【牛窓神社...
View Article【岡山】備前岡山総鎮守 岡山神社のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】 ~追加掲載版~
【岡山】岡山市北区石関町にある 備前岡山総鎮守岡山神社のステキな新作【御朱印帳】 平成30年8月中旬より いただけます 【岡山神社 御朱印帳】 御祭神の 倭迹迹日百襲姫命ヤマトトトビモモソヒメノミコト がモチーフ モモソ姫は とても強い霊力を持つ 巫女さんだったので 祭の賑やかさの中にある 神秘的なものを イメージして COCHAEさんがデザインされたそうです...
View Article【富山】「二上射水神社」でいただいた御神体の印がステキな【御朱印】
【富山】富山県高岡市二上にある二神射水神社のステキな【御朱印】 【二上射水神社 御朱印】 手彫りの御神体の印がステキです 御不在時には 射水神社で下記の御朱印がいただけます。(上記の御朱印は二上射水神社にて) 【二上射水神社 御朱印】 【二上射水神社 拝殿】 【御祭神】 二上大神 二上山南麓にある 越中国一之宮射水神社の元の鎮座地。 二上山を神体山とし 二上大神を...
View Article【兵庫】月替わりの押し花がステキな『水堂須佐男神社』の【御朱印】&【御朱印帳】~追加掲載版~
【兵庫】尼崎市水堂町にある 古墳と万葉花の宮水堂須佐男神社の ステキな【御朱印】 月替わりの押し花御朱印が いただけます 【水堂須佐男神社 限定御朱印】霜月お朔日参り御朱印 ビオラと季節の草花の押し花が 施されています 御朱印帳にいただけるのが 嬉しいです 【水堂須佐男神社 御朱印】 【水堂須佐男神社 御朱印】御神詠の御朱印 須佐之男命が日本で初めて詠んだ和歌 「八雲立つ...
View Articleステキな【御朱印帳】~神奈川編vol.4(伊勢原・秦野・小田原・箱根)~ 追加掲載版
未更新のままでしたので 纏めておきます【神奈川】 神奈川県の【御朱印帳】を 地域別に 再編し直しました神奈川県秦野市平沢にある「関東のいづもさん」出雲大社相模分祠のステキな新作【御朱印帳】平成30年1月よりいただけます 【出雲大社相模分祠 御朱印帳】(大判サイズ) 干支の戌のオリジナルデザインです【出雲大社相模分祠 御朱印帳】(大判サイズ)平成29年にいただいた【出雲大社相模分祠...
View Article【京都】京都熊野神社で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【京都】京都市左京区聖護院山王町にある京都熊野神社のステキな新作【御朱印帳】 平成30年10月末より いただけます 【熊野神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 【熊野神社 御朱印】 【熊野神社 御朱印帳】 オリジナル御朱印帳は3種類 許可をいただき写真を撮らせていただきました 【熊野神社 御朱印帳】 【拝殿】【御祭神】 伊弉諾尊 伊弉冉尊 天照大神 速玉男尊 事解男尊 京都三熊野...
View Article【静岡】ドラマロケ地にもなった「胎内神社」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【静岡】静岡県御殿場市印野にある胎内神社の ステキな【御朱印】 ご要望に応える形で平成30年7月よりいただけます【胎内神社 御朱印】御朱印帳にいただきました 胎内神社は 富士山の麓にある御胎内清宏園の中にあります。【胎内神社】【御祭神】 木花開耶姫命 猿田彦命 空海が開いた神仏並祀の社 といわれ 江戸時代には天下の祈願所として...
View Article【東京】布多天神社でいただいたゲゲゲの鬼太郎・ねこ娘のステキな【ゲゲゲ忌特別御朱印】
【東京】 東京都調布市調布ヶ丘にある布多天神社 『ゲゲゲの鬼太郎』 鬼太郎・ねこ娘の ゲゲゲ忌特別御朱印 が 平成30年11月23日から12月2日までいただけますゲゲゲ忌特別御朱印【布多天神社 御朱印】(書き置き) 調布は『ゲゲゲの鬼太郎』の作者水木しげるさんが50年以上 暮らしていた街。 布多天神社の社殿の裏にある雑木林は鬼太郎が住む森のモデル...
View Article【東京】猿田彦神社で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【東京】東京都杉並区阿佐ヶ谷南にある猿田彦神社のステキな新作【御朱印帳】平成30年10月末より いただけます【猿田彦神社 御朱印帳】(布製大判サイズ)【猿田彦神社 御朱印】【猿田彦神社 御朱印】【猿田彦神社】 道ひらきの神 として 椿大神社より猿田彦大神の御霊を 勧請し 創建された神社。 【太道教本部】【御】 天孫瓊瓊杵尊 鹿児島県の霧島神宮より...
View Article【神奈川】日本100名城「小田原城」で新たにいただけるようになったステキな【登城記念(御朱印)】
【神奈川】神奈川県小田原市城内にある 難攻不落の城小田原城の 新たにいただけるようになった ステキな【登閣記念】 【小田原城 登閣記念】(御朱印) 江戸時代の 小田原城天守最上階には 武士の守護神として 摩利支天像がお祀りされていたそうで 当時の天守最上階の一部が 再現されています。 小田原城天守閣は 昭和35年に 市制20周年記念事業 として...
View Article【鹿児島】加紫久利神社でいただいたステキな【御朱印帳】& 米ノ津天満宮の【御朱印】
【鹿児島】鹿児島県出水市下鯖町にある 加紫久利神社の ステキな【御朱印帳】 【加紫久利神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 【加紫久利神社 御朱印】 (書き置き)【加紫久利神社 御朱印】(御朱印帳にいただきました) 米ノ津天満宮の御朱印は加紫久利神社でいただけます。 【米ノ津天満宮 御朱印】(書き置き)【米ノ津天満宮 御朱印】 【拝殿】【御祭神】 天照皇大神 多紀理毘賣命 誉田別命...
View Article【愛知】ええじゃないか発祥の神社「牟呂八幡宮」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【愛知】愛知県豊橋市牟呂町にある ええじゃないか発祥の地牟呂八幡宮のステキな新作【御朱印帳】 【牟呂八幡宮 御朱印帳】(小さいサイズ) 【牟呂八幡宮 御朱印】 【拝殿】 【御祭神】 応神天皇 神功皇后 697年の創建と伝えられる神社。 1222年鎌倉将軍の命により 鶴岡八幡宮をお手本に境内を改造し 牟呂八幡宮 となりました。 1945年6月空襲により 社殿が被災し...
View Article【福岡】3年ぶりの個展を開かれた浄土宗「浄善寺」でいただいたステキな【絵入り御朱印】~まとめ編~
【福岡】福岡県飯塚市鯰田にある浄土宗浄善寺 御住職さまが3年ぶりの 個展を開催される との事で 案内状が届いたので 行ってきました 【ギャラリー青】 初顔合わせのJさんと 待ち合わせ 半日ご一緒させていただきました (撮影許可をいただいています) 【ポストカード】 【ポストカード】 【ポストカード】 【ポストカード】 【ポストカード】 ダンディな姿の御住職さま...
View Article【愛知】柳橋山「法華寺」で新たにいただけるようになったステキな【御首題】
【愛知】愛知県田原市野田町柳橋柳橋山 法華寺のステキな【御首題】 【法華寺 御首題】波乗りバージョン 海に近く 世界大会も行われるサーフィンの名所も近いので サーフィン・人生の波に乗る 波乗りの御首題 が いただけます 毎月デザインは変わるそうです 見開きでもいただけますが この日は三河日蓮宗主催のイベント 『統一信行』があり お忙しそうでしたので...
View Article【岐阜】雲上双龍 長高寺でいただいたステキな【御朱印】②
【岐阜】岐阜県多治見市旭ヶ丘にある 雲上双龍 長高寺のステキな【見開き御朱印】 【長高寺 見開き御首題】 1年半前初めてリクエストした 見開き御首題 季節ごとに彩られとてもステキになっています 夕べのライブ限定御朱印【長高寺 限定御朱印】(書き置きのみ) 無くなり次第終了 前回参加させていただいた 『厄除け祈祷祭』 平成31年2月24日に開催され...
View Article【兵庫】源平ゆかりの名刹「須磨寺」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【兵庫】兵庫県神戸市須磨区須磨寺の 須磨寺のステキな新作【御朱印帳】 【須磨寺 御朱印帳】(大判サイズ) 【須磨寺 御朱印】 【須磨寺 御朱印】 【須磨寺 御朱印】 【須磨寺 御朱印】 今回は塔頭も開いていたので 御朱印をいただきました 塔頭【蓮生院 御朱印】 須磨寺 塔頭【正覚院 御朱印】 須磨寺 塔頭【桜寿院 御朱印】 【本堂】【御本尊】 聖観世音菩薩 脇侍に 毘沙門天 不動明王...
View Article【京都】綾部の名刹「正暦寺」で新たにいただけるようになったステキな【絵入り御朱印】
【京都】京都府綾部市寺町堂ノ前にある 正暦寺のステキな【絵入り御朱印】 【正暦寺 御朱印】子安地蔵 【正暦寺 御朱印】大聖 不動明王 黒谷和紙に 境内に咲く季節のお花などが 描かれています (全6種類ありました) ※ 御朱印帳への直書き対応はありません 【正暦寺 御朱印】御本尊 聖観音菩薩 【正暦寺 御朱印】 【正暦寺 御朱印】 【正暦寺 御朱印】近畿楽寿観音霊場 【正暦寺...
View Article【兵庫】丹波柏原の古刹「柏原八幡宮」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【兵庫】兵庫県丹波市柏原町にある 丹波柏原の厄神さん柏原八幡宮のステキな新作【御朱印帳】 平成30年11月よりいただけます 【柏原八幡宮 御朱印帳】(大判サイズ) 【柏原八幡宮 御朱印】 【柏原八幡宮 御朱印帳】種類は4種類ありました【二の鳥居】 【御祭神】 誉田別命 息長足姫命 姫三柱之命 創建当初の社殿は 1345年足利氏との戦いの 兵火で焼失。 その後再建された社殿も...
View Article【番外編】アニメ「結城友奈は勇者である」の新作【オリジナル御朱印帳】&黄金持神社の【限定御朱印】
【香川】香川県観音寺市豊浜町にある道の駅とよはま でいただいた TVアニメ「結城友奈は勇者である」の ステキな 新作【御朱印帳】 と 黄金持神社の 【限定御朱印】 犬吠埼樹ちゃんのお誕生会 平成30年12月2日より アニメの聖地道の駅「とよはま」 四国霊場札所神恵院・観音寺にある 寺カフェ&遍路グッズ 『梧桐庵』で TVアニメ「結城友奈は勇者である」の...
View Article【愛知】八剱神社で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【愛知】愛知県蒲郡市三谷町にある 八剱神社の ステキな【御朱印】 御朱印が新しくなっています 【八剱神社 御朱印】 新たに境内社「源太夫神社」の御朱印も いただけます 【源太夫神社 御朱印】御朱印帳にいただきました 【八剱神社 社殿】【御祭神】 日本武尊 1089年熱田神宮を勧請し創建。 一時期、荒廃していたのを 源頼朝の命を受け安達藤九郎盛長は奉行となり...
View Article