【東京】
東京都調布市調布ヶ丘にある
布多天神社
『ゲゲゲの鬼太郎』
鬼太郎・ねこ娘の
ゲゲゲ忌特別御朱印 が
平成30年11月23日から
12月2日までいただけます
ゲゲゲ忌特別御朱印
【布多天神社 御朱印】
調布は
『ゲゲゲの鬼太郎』の作者
水木しげるさんが50年以上
暮らしていた街。
布多天神社の
社殿の裏にある雑木林は
鬼太郎が住む森のモデル
とされた場所。
(立ち入る事は出来ません)
2015年に逝去された
名誉市民・水木しげるさんの
ご命日
11月30日を中心に
11月23日より
「ゲゲゲ忌」が開催
「ゲゲゲ忌2018」では
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」
放送50周年や
「ゲゲゲの鬼太郎(第6期)」
放送などを記念し
特別御朱印がいただけます。
ゲゲゲ忌特別御朱印
【下石原八幡神社 御朱印】
(書き置き)
共に布多天神社でいただきました![おんぷ]()

合言葉は『ねこむすめ』![!!]()

ねこ娘が居住していた
とされる
下石原八幡神社に
お参りして下さいね![音符]()

【布多天神社】
平成30年秋より
鬼太郎茶屋でいただける
ステキな【御朱印帳】
金色・銀色に輝いて
とても綺麗です
鬼太郎茶屋は
調布の「深大寺」門前にあります
【鬼太郎茶屋】
【御祭神】
少彦名命
菅原道真公
創建は古く
定かではないそうですが
927年の「延喜式」にある
多摩地方有数の古社。
甲州街道で
上石原・下石原・上布田
下布田・国領
の五宿ができ
布田五宿と呼ばれ
布多天神社は
布田五宿の総鎮守で
五宿天神
としてお祀りされてきました。
明治22年
飛田給・上ヶ給と合併し
調布町となり
調布町総鎮守となった神社。
【大鳥神社】
布多天神社
【ゲゲゲ忌 スタンプラリー】
【下石原八幡神社 鳥居】
