【静岡】新たにいただけるようになった家康公御殿跡「吾妻神社・穂見神社」のステキな【見開き御朱印】
【静岡】御殿場市御殿場にある吾妻神社穂見神社のステキな【見開き御朱印】 この秋より ステキな【御朱印】がいただけるようになりました【穂見神社 限定御朱印】 御殿場高尾祭に合わせいただける 【限定御朱印】【吾妻神社 御朱印】【穂見神社 御朱印】(11月3日参拝)【吾妻神社】【御祭神】 日本武尊 弟橘姫命 この一帯は徳川家康が大御所として...
View Article【京都】第54回 京都非公開文化財特別公開「西福寺」でいただいた【限定御朱印】~追加掲載版~
【京都】第54回 京都非公開文化財 特別公開平成30年11月1日(木)から 11月11日(日)まで 開催されています。 西福寺では南瞻部州万国掌菓之図海北友松筆「布袋図」が 初公開京都市東山区松原通大和大路にある 檀林皇后ゆかりの寺 西福寺の ステキな【限定御朱印】【西福寺 御朱印】【西福寺 御朱印】【西福寺 御朱印】【西福寺 御朱印】【西福寺 御朱印】以前いただいた【西福寺...
View Article【奈良】秋季秘仏御開帳中の「福智院」でいただいたステキな【限定御朱印】
【奈良】奈良県奈良市福智院にある 南都真言律宗 福智院のステキな【絵入り御朱印】 9月いっぱいで 福智院を離れられた 真善さんが 描いてくださっていた十一面観音さまのステキな 【期間限定御朱印】 秋季特別御開帳は 平成30年10月17日 ~10月23日 11月1日~11月7日 となっています 【福智院 限定御朱印】 伊勢の裏鬼門をお守りする 宝冠を被った...
View Article【神奈川】建長寺でいただいた新作【御朱印帳】& 宝物風入【特別御朱印】他 ~総まとめ編~
【神奈川】鎌倉市山ノ内にある 臨済宗建長寺派大本山建長寺のステキな新作【御朱印帳】 平成30年よりいただけます 【建長寺 御朱印帳】(大判サイズ) 全5種類あるオリジナル御朱印帳の中で 最新の御朱印帳 とのお話でした オリジナル御朱印帳限定御朱印【無限清風】 宝物風入【建長寺 特別御朱印】平成30年限定御朱印 宝物風入【建長寺 特別御朱印】毎年いただける御朱印 今回の目的...
View Article【神奈川】はさみ紙がかわいい!!逗子の地名発祥の地「延命寺」のステキな【御朱印帳】&【御朱印】
遅ればせながら御朱印帳まとめの前に… 【神奈川】逗子市逗子にある 高野山真言宗黄雲山 逗子大師 延命寺のステキな【御朱印帳】 平成29年冬頃よりいただけます 【延命寺 御朱印帳】(大判サイズ) 金剛界曼荼羅と胎蔵曼荼羅が デザインされています 【延命寺 御朱印】【延命寺 御朱印】【延命寺 はさみ紙】 その他 大聖不動尊・地蔵尊 「三浦半島干支守り八佛霊場」 普賢菩薩の...
View Article【京都】乃木神社でいただいたステキな新作【御朱印帳】&【月参り御朱印】ほか
【京都】京都市伏見区桃山町板倉周防乃木神社のステキな新作【御朱印帳】 平成30年10月よりいただけます 【乃木神社 御朱印帳】(大判サイズ) 勝ちま栗が可愛いです ピンクもありました 【乃木神社 月まいり御朱印】虫の音楽会 【乃木神社 月まいり御朱印】七五三詣 【乃木神社 月まいり御朱印】菊 【乃木神社 月まいり御朱印】収穫祭 【乃木神社 朔日まいり御朱印】朔日まいり限定 【えびす神社...
View Article【徳島】四国霊場最高峰「雲辺寺」でいただいた紅葉期間限定の【特別御朱印】
【徳島】徳島県三好市山城町大月の 巨鼇山 千手院雲辺寺のステキな【限定御朱印】 紅葉期間限定で平成30年11月1日より いただけます【雲辺寺 特別御朱印】(書き置きのみ) 但し 副住職さまが 一枚一枚手作りされた 御朱印のため 無くなり次第終了との事【雲辺寺 御朱印】【雲辺寺 御朱印】 雲辺寺は四国霊場で最も高い標高 916メートルの四国山脈の山頂近くの霊場で...
View Articleステキな【御朱印帳】 ~ 四国編 追加まとめ版 ~
未更新のままでしたので 追加しておきます【愛媛】愛媛県松山市居相にある 伊豫豆比古命神社 通称 椿神社 たぶん松山の神社では初 平成29年秋より オリジナル御朱印帳がいただけるようになりました 【椿神社 御朱印帳】(小さいサイズ)【椿神社 御朱印帳】冨久椿 【椿神社 御朱印帳】菊椿椿神社 新柄も追加されています愛媛県宇和島市にある和霊信仰の総本山...
View Article【静岡】釘浦山「心月寺」でいただいたステキな【御朱印】
【静岡】静岡県牧之原市相良にある釘浦山心月寺の ステキな【御朱印】 平成30年10月よりいただけます 【心月寺 御朱印】 【心月寺 御朱印】 ステキな絵を描くのは 絵手紙教室をされている 奥さま 同級生である釣徳寺の御住職さまの オススメもあって 始められたそうです 御住職さま・奥さまの 願いがこもった 一枚ずつ絵が異なる 手作りの御朱印です...
View Article【静岡】葛飾北斎「駿州片倉茶園ノ不二」の描写地「法蔵寺」でいただいたステキな【御首題】
【静岡】静岡県富士市中野にある 日蓮宗妙富山法蔵寺のステキな【御首題】 来年没後170年を迎える 葛飾北斎「駿州片倉茶園ノ不二」 を記念した ステキな【御首題】 平成30年7月よりいただけます 【法蔵寺 特別御首題】北斎記念御首題(書き置きタイプ) 【法蔵寺 御首題】 新たに印も作られた との事 印が素晴らしかったので リクエストして よく見えるように...
View Article【京都】梨木神社でいただいた【秋季限定御朱印】&【御朱印帳】 ~追加まとめ版~
【京都】京都市上京区寺町通広小路にある梨木神社のステキな【限定御朱印】平成30年11月中旬より いただけます【梨木神社 秋季限定御朱印】(書き置きのみ)12月上旬までいただけますが 無くなり次第終了 との事。【梨木神社 御朱印帳】前回いただいた【梨木神社 御朱印】 通称、萩の宮と呼ばれ 境内には 約500株の萩があります。【神門】【拝殿】【御祭神】三條実萬公三條実美公...
View Article【京都】長岡京ガラシャ祭でいただいた「勝龍寺」のステキな【コラボ御朱印】&【限定御朱印】ほか
【京都】京都府長岡京市勝竜寺にある勝龍寺でいただいたステキな【限定御朱印】【NOKOBOHコラボ御朱印】キリスト教の洗礼を受けた 細川ガラシャ 教会のステンドグラスを イメージして KAMIKOさんが切り絵でデザインされた 宗教を超えたKAMIKOさんとのこ坊の コラボ御朱印こちらのコラボ御朱印は平成30年11月11日から お玉様をお祈りして 「いい夫婦の日」...
View Article【京都】本法寺塔頭「尊陽院」でいただいたステキな【御朱印】&【御首題】②
【京都】京都市上京区本法寺前町にある 本法寺 塔頭尊陽院のステキな【御朱印】 【尊陽院 御朱印】うさちゃんもみじバージョン うさちゃんが可愛すぎます 【尊陽院 御首題】御首題お会式バージョン 秋の季語にもなっている お会式 お会式には桜の花を盛大に盛り付けるので 桜とススキと紅葉で 秋を表したそうです 下記の御朱印を2種類いただいている方限定で 御朱印帳に...
View Article【京都】本法寺でいただいたステキな【秋限定御朱印】&【夜間拝観記念御朱印】~追加掲載版~
【京都】京都市上京区小川通寺之内にある 日蓮宗 本山 叡昌山 本法寺のステキな【秋限定御首題】 【本法寺 限定御首題】 コチラの秋の限定御首題は午前10時から午後4時まで いただけます(夜間拝観時はいただけません)平成30年11月10日より いただける【本法寺 夜間拝観記念御朱印】十の庭の由縁に因んだ御朱印 こちらの夜間拝観記念御朱印は 夜間拝観がある...
View Article【愛知】新たにいただけるようになった華厳宗東大寺末寺「太聖寺」のステキな【絵入り御朱印】
【愛知】愛知県愛西市町方町新西馬の 華厳宗東大寺末寺光徳山太聖寺のステキな【絵入り御朱印】 平成30年11月8日からいただけるようになりました 【太聖寺 御朱印】御本尊「盧舎那仏」の御朱印 【太聖寺 御朱印】 今回は書き置きをいただきました。 他に聖観音菩薩・鬼子母神の 書置き御朱印も いただけます 但し御住職さま御不在の時も 多いようです。...
View Article【神奈川】鶴岡八幡宮のステキな新作【御朱印帳】&旗上辨財天社【御朱印】~追加まとめ版~
【神奈川】神奈川県鎌倉市雪ノ下にある 日本三大八幡宮の一社鶴岡八幡宮のステキな新作【御朱印帳】 平成30年秋頃よりいただけます 【鶴岡八幡宮 御朱印帳】(小さいサイズ) もう1種類新作御朱印帳がありました 前回いただいた平成27年12月よりいただける【鶴岡八幡宮 御朱印帳】(大判サイズ)【鶴岡八幡宮 御朱印帳】(大判サイズ) 現在は4種類の御朱印帳がいただけます...
View Article【京都】「そうだ京都、行こう」2018年秋のキャンペーン「酬恩庵一休寺」のステキな【限定御朱印】
【京都】京都府京田辺市薪里ノ内にある酬恩庵一休寺 大人の一休さんで おなじみ伊野孝行さんとコラボした 【限定御朱印】 平成30年11月10日より いただけます (無くなり次第終了) 【酬恩庵一休寺 限定御朱印】 「一休さん」 こと一休宗純禅師が晩年過ごした 一休寺は 臨済宗大徳寺派の寺院。 大人の一休さん【真珠庵 御朱印帳】大徳寺塔頭真珠庵 今回はこちらにいただきました...
View Article【神奈川】「松久寺」でいただいたステキな【絵入り御朱印】
【神奈川】鎌倉市浄明寺西泉にある 松久寺のステキな【絵入り御朱印】 【松久寺 御朱印】 以前は御朱印は いただけなかったそうですが 書き置き(印刷)がいただけるようになっています ※ 観光寺院ではありませんので お留守の時もあるようです。 【本堂】 1655年暉山吐光禅師が開山。 港区芝白金にありましたが 1966年にこちらへ移転したそうです。...
View Article【岐阜】女性神職さまが描く「八王子神社」・「白山神社」のステキな【絵入り御朱印】
【岐阜】岐阜県土岐市駄知町にある 八王子神社のステキな【絵入り御朱印】 今年の春頃から ステキな【御朱印】がいただけるようになりました 【八王子神社 御朱印】(御朱印帳にいただきました) 昔、お坊さんがこちらにお参りした際に お宮から龍が昇っていくのが見えた と 伝わるお宮なので 龍を描いているそうです 兼務されている 【白山神社 御朱印】 (御朱印帳にいただきました)...
View Article【神奈川】花とかっぱのお 常泉寺でいただいたステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】~追加掲載版~
【神奈川】神奈川県大和市福田にある 花とかっぱのお寺常泉寺の ステキな【御朱印】 新たな印「かっぱ七福神」とかっぱの印 が可愛いです 【常泉寺 御朱印】 平成30年秋頃よりいただけるようになった ステキな新作【御朱印帳】 かっぱのお寺という事で 下記の御朱印帳に 御朱印を お願いしたところ 思いがけずステキな【御朱印】を いただきました。 【常泉寺...
View Article