【埼玉】「白岡八幡神社」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【埼玉】埼玉県白岡市白岡にある白岡八幡神社のステキな新作【御朱印帳】 平成29年8月頃よりいただけます 【白岡八幡神社 御朱印帳】 【白岡八幡神社 御朱印】 【拝殿】 【御祭神】応神天皇仲哀天皇神功皇后 849年、慈覚大師円仁の草創とされ 八幡太郎義家が奥州征伐の時 戦勝祈願に参拝した とも伝えられ 1195年源頼朝が社殿を造らせた と云われています。 鎌倉の鶴岡八幡宮...
View Article【宮城】仙台総鎮守「愛宕神社」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【宮城】宮城県仙台市 太白区向山にある 仙台総鎮守愛宕神社のステキな新作【御朱印帳】 平成28年12月末よりいただけます 【愛宕神社 御朱印帳】 (小さいサイズになります)【愛宕神社 御朱印】 【山門】 保護ガラスの中には 日本最大の大天狗がお祀りされています 【御祭神】軻遇土神 愛宕信仰に基づく 愛宕神社の一つで 米沢にあった愛宕神社が伊達政宗公の転封と共に 岩出山から...
View Article【京都】真福寺でいただいたステキな【絵入り御朱印】 ~追加掲載版~
【京都】京都府綾部市向田町にある 曹洞宗 宗本山真福寺のステキな【御朱印】 半年ぶりにお参りに行ってきました 【真福寺 御朱印】 【真福寺 御朱印】 今回は上記の御朱印を いただきました 全国からお参りに来られるようで 絵入り御朱印も ますます進化 今回もお任せバージョンで いただきました 下の🌀御朱印はインスプレーションから生まれた 今ちょっとハマっている 御朱印との事…...
View Article【佐賀】武雄神社の新作【御朱印帳】& 金・銀の御神木のステキな 【見開き御朱印】~追加掲載版~
【佐賀】佐賀県武雄市武雄町にある 武雄神社のステキな新作【御朱印帳】 平成29年8月頃よりいただけます 【武雄神社 御朱印帳】 新たにいただけるようになった 【見開き御朱印】 【武雄神社 御朱印】 むすびの御神木 「夫婦檜」 の 銀印がとてもステキです 【武雄神社 御朱印帳】(小さいサイズになります) 樹齢3000年といわれる 「武雄の大楠」の 金印がステキです【武雄神社...
View Article【福岡】浄土宗 浄善寺でいただいた芸術的な【絵入り御朱印】~追加掲載版~
【福岡】福岡県飯塚市鯰田にある浄土宗浄善寺の 芸術的な【見開き絵入り御朱印】 【浄善寺 御朱印】 法事でお忙しい中 法事の前ならば…と お時間を作ってくださり 前回とはまた異なるステキなご縁をいただきました 誠にありがたい限りです 【浄善寺 御朱印】 高校生の時県展に洋画・彫刻の部で 入選され 新聞などでも脚光を浴び 仏教の大学を卒業され 僧侶になった後...
View Article【京都】関西花の寺 岩船寺の新作【御朱印帳】&【御朱印】 ~追加掲載版~
【京都】京都府木津川市にある 関西 花の寺「関西のあじさい寺」岩船寺のステキな新作【御朱印帳】平成29年9月よりいただけます 【岩船寺 御朱印帳】(大判サイズ) 以前いただいた御朱印帳【岩船寺 御朱印帳】 御本尊の普賢菩薩様がデザインされています(大きいサイズで赤色もありました) コチラは平成27年3月よりいただけた 四季折々の花が描かれた ステキな御朱印帳【岩船寺...
View Article【滋賀】横山神社でいただいたちょっと珍しい「馬頭観音」の【御朱印】~観音の里 ふるさとまつり②~
【滋賀】~観音の里 ふるさとまつり②~ 滋賀県長浜市高月町横山にある横山神社の 馬頭観音の【御朱印】 【横山神社 御朱印】 神社で馬頭観音の御朱印をいただいけるのは ちょっと珍しいですね 【馬頭観音】平安後期の作で檜の一木造り。像高100cm 近江では馬頭観音は 湖北地方に集中。 長浜市内に馬頭観音は 6躰あるそうです。 通常は「高月観音の里 歴史民俗資料館」...
View Articleステキな【御朱印帳】~滋賀編 Vol.2 大津市以外 追加掲載版 ~
【滋賀】滋賀って…実はちょっとアツい 魅力的な社寺がいっぱい 滋賀県の御朱印帳を再編し Vol.2では大津市以外で纏めてみました 東近江市 滋賀県東近江市建部瓦屋寺町にある 東近江の隠れ里瓦屋禅寺のステキな新作【御朱印帳】 平成29年7月5日より 頒布されています。 【瓦屋禅寺 御朱印帳】 (大判サイズ)瓦屋禅寺...
View Article【福岡】日本三大八幡「筥崎宮」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【福岡】 福岡市東区箱崎にある 日本三大八幡筥崎宮のステキな新作【御朱印帳】 平成29年9月頃よりいただけます 【筥崎宮 御朱印帳】(大判サイズになります) 【筥崎宮 御朱印】 【扁額】 【楼門】国重要文化財1594年、筑前領主小早川隆景が建立。 三間一戸入母屋造檜皮葺建坪は12坪 三手先組といわれる枡組によって支えられた 約83坪の雄大な屋根の豪壮な建物。...
View Article【京都】加藤清正ゆかりの西の祖山「本圀寺」でいただいたサンスクリット語が書かれている【御首題】
【京都】京都市山科区御陵大岩にある 大本山 本圀寺 でいただいた サンスクリット語が書かれた 【御首題】 【本圀寺 御首題】 【本圀寺 御首題】 【開運門】1592年、加藤清正公が寄進した 朱塗りの山門。 加藤清正公は 開運勝利の神様「せいしょこさま」として 親しまれ 「南無妙法蓮華経」と唱えながらくぐると 御利益がある と言われています。 【大師堂】...
View Article【三重】真宗 高田派「真善寺」でいただいたステキな【限定御朱印】④
【三重】三重県亀山市小野町にある 真宗 高田派 真善寺の平成29年10月・11月のステキな【限定御朱印】【真善寺 限定御朱印】【御法縁】【真善寺 限定御朱印】【佛心】【真善寺 限定御朱印】【真善寺 限定御朱印】 昨日、朝イチでお参りに行った所 御朱印対応は御住職さま体調不良につき 急遽、お休みとの事。 奥様に御朱印をいただきました。なお、今月の御朱印対応は...
View Article【愛知】真如寺でいただいたステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【愛知】愛知県蒲郡市形原町石橋にある みんなの開かれたお寺 真如寺のステキな【限定御朱印】 【真如寺 コラボ御朱印】 平成29年10月1日に行われた 「キャンドルナイト」の 後日受け取りで申し込んだ【御朱印帳】を受け取りに行った所 新作御朱印帳をデザインされた maruさんが来られていて 限定のコラボ御朱印を いただきました maruさんがいらっしゃる日は 不定期...
View Article【愛知】天台宗 医王山 薬師寺「密蔵院」でいただいたステキな【絵入り御朱印】
【愛知】愛知県春日井市熊野町にある 天台宗 医王山 薬師寺密蔵院のステキな【絵入り御朱印】 【密蔵院 御朱印】 平成29年9月より正式に 【絵入り御朱印】がいただけるようになりました 密蔵院さんの御朱印は 完全予約制 御住職様もちょっと行列が苦手のようで 行列が出来ないように… せっかくお詣りに来てトラブルなどにならないように…...
View ArticlePR: 今年も、インフルエンザに備える季節に!-政府広報
手洗い、マスク、咳エチケット・・・「かからない」「うつさない」対策のポイントは? Ads by Trend Match
View Article【福島】いわき「金刀比羅神社」のステキな【御朱印帳】& 7社の【御朱印】
【福島】福島県いわき市常磐関船町諏訪下にある いわきのこんぴらさん金刀比羅神社のステキな【御朱印帳】 【金刀比羅神社 御朱印帳】 【金刀比羅神社 御朱印】下記の境内の御朱印もいただけます 【諏訪神社 御朱印】 【磐城天満宮 御朱印】 【胡桃下稲荷神社】 【愛宕神社 御朱印】 【長松神社 御朱印】 【恵比寿神社 御朱印】 【金比羅神社 社殿】【御祭神】大物主大神 1505年、讃岐の金毘羅大権現の...
View Articleステキな【御朱印帳】 ~ 四国編 追加掲載版 ~
元々オリジナル御朱印帳が ちょっと少ない四国 ずっと未更新のままでしたが 新たに頒布され始めた 場所を中心に纏め、今回は1社を追加しておきます。 (只今、他県もまとめ中) 年内にはまとめられたら… と思っています。 【徳島】徳島県徳島市八万町にある通称「猫神さん」王子神社のステキな新作【御朱印帳】 平成29年8月より頒布されているそうです 【王子神社 御朱印帳】王子神社 王子神社②...
View Article【神奈川】国指定史跡 称名寺でいただいた「ぼさつの寺めぐり」の【御朱印】
【神奈川】神奈川県横浜市金沢区金沢町にある 国指定史跡称名寺のステキな【御朱印】 平成29年5月より新たにいただけるようになりました ぼさつの寺めぐり【称名寺 御朱印】 【称名寺 御朱印】 【仁王門】1818年建立。金剛力士像は県指定重要文化財 【金堂】【御本尊】弥勒菩薩(重要文化財) 【称名寺庭園】「阿字ヶ池」 文学好きの北条実時が六浦荘金沢の敷地内に建てた 持仏堂(阿弥陀堂)が起源...
View ArticlePR: 指名手配被疑者の捜査にご協力をお願いします-政府広報
匿名での情報提供も可能。通報は捜査を担当する警察署、最寄りの警察または110番へ Ads by Trend Match
View Article【愛知】日蓮宗 宗徳寺でいただいたステキな【御首題】
【愛知】愛知県蒲郡市一色町狭間にある 日蓮宗宗徳寺 平成29年6月よりいただける ステキな【御首題】 約7万文字がある法華経の中の一節を わかりやすい言葉を添えて 書いていただけます 【宗徳寺 御首題】 「月」や「花」を美しいと感じるのは 月や花 そのものが 美しいからではなく 「美しい」と感じる「心」そのものが美しいから 【宗徳寺 御首題】 コチラは「亀」のお話の一節...
View Articleステキな【御朱印帳】~長野編Vol.2 ~
【長野】長野編Vol.1に続き 未投稿分も含めて 今までご縁をいただいたオリジナル御朱印帳を 纏めてみました 先ずはちょっと番外編 重要文化的景観「小菅山」と 伝統的工芸品「内山紙」が 350年の時を経て歴史と縁が再び重なり合った 素晴らしい【御朱印帳】 信越自然郷 飯山駅観光案内所にて 平成29年7月8日から 取扱いしています 【小菅山 御朱印帳】小菅山 御朱印帳...
View Article