【鎌倉】名誉宮司 猫のウッシーと江ノ電がステキな「御霊神社」の【御朱印帳】&【御朱印】
【神奈川】 神奈川県鎌倉市坂ノ下にある御霊神社のステキな【御朱印帳】 平成28年12月より頒布されています 【御霊神社 御朱印帳】 江ノ電と名誉宮司のウッシーが とてもいい感じ お気に入りの1冊です 4月末より頒布されている特製ビニールカバーを付けると 紫陽花が咲いたように より一層綺麗になりますねっ 御朱印帳は只今追加奉製中 次回は8月上旬頃になるそうです 【御霊神社...
View Article【京都】安井金比羅宮のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【京都】京都市東山区東町大路松原上ルにある安井金比羅宮のステキな新作【御朱印帳】 平成29年6月より頒布されています【安井金比羅宮 御朱印帳】(大判サイズ) 他に藤がデサインされた 御朱印帳もありました【安井金比羅宮 御朱印】 悪縁を切り良縁を結ぶ祈願所として 特に有名な神社【縁切り縁結び碑】 高さ1.5メートル 幅3メートルの 絵馬の形をした碑ですが 参拝者の願い札がいっぱいで...
View Article【愛知】あじさい祭り期間中にいただける円空仏安置所 通称あじさい寺「音楽寺」の【御朱印】
【愛知】愛知県江南市村久野町寺町にある 通称 あじさい寺 音楽寺 でいただいた【御朱印】 【音楽寺 御朱印】 藤まつり期間中(毎年4月下旬から5月上旬) の土・日・祝 あじさい祭り期間中(毎年6月上旬から下旬) にいただける【御朱印】 普段はいただけません 本堂前に設置されたテント受付でいただきました 今年のあじさい祭りは 平成29年6月3日(土)~...
View Article【京都】新たな御朱印がいただけます!! 御辰稲荷神社のステキな【御朱印】 ~追加掲載版~
【京都】京都市左京区聖護院円頓美町にある 御辰稲荷神社のステキな【御朱印】境内社の新たな御朱印が いただけます境内社 亀石大明神【御辰稲荷神社 御朱印】境内社 初辰大明神【御辰稲荷神社 御朱印】【御辰稲荷神社 御朱印】【御辰稲荷神社 御朱印】【御辰稲荷神社 御朱印】【御辰稲荷神社 御朱印】 (上記の御朱印は印刷の書き置きになります) 【御辰稲荷神社 御朱印】【拝殿】【亀石大明神】【福石大明神】...
View Article【静岡】浜名湖湖北五山 方広寺のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【静岡】静岡県浜松市北区引佐町奥山にある大本山方広寺のステキな新作【御朱印帳】 平成29年6月中旬より頒布されています 【方広寺 御朱印帳】【方広寺 御朱印帳】(小さいサイズ) 他にラベンダー色もありました 【方広寺 御朱印】 【本堂】明治38年から大正7年にかけて 竣工された 間口32m・奥行27mの 東海屈指の建物。 「深奥山」は 山岡鉄舟居士の書。...
View Article【奈良】 あじさい寺 金剛山寺(矢田寺)でいただいたステキな【御朱印】
【奈良】奈良県大和郡山市矢田町にある 矢田寺でいただいたステキな【絵入り御朱印】 【矢田寺北僧坊 御朱印】 こちらの可愛らしい 子育て地蔵様の御朱印は 矢田寺北僧坊でいただきました あじさいの期間中は 1日5枚限定で用意されているそうです (書き置きのみ) 【矢田寺北僧坊 御朱印】矢田寺北僧坊でいただきました。 【矢田寺北僧坊】 【矢田寺 御朱印】本堂でいただきました。...
View Article【京都】平成29年度の「御霊会御朱印」もいただけます。八坂神社の新たな【御朱印】~まとめ編②~
【京都】京都市東山区祇園町にある 八坂神社でいただけるようになった 新たな【御朱印】 境内社の御朱印が 新たにいただけます 今年の【御霊会御朱印】は ちょっと早めの平成29年6月15日から 7月31日まで いただけます 「八坂神社 御朱印」 【御霊会御朱印】 平成29年度(書き置きのみ) 昨年と字体が変わっています 都に疫病が流行した時神泉苑に66本の鉾を立て...
View Article【大阪】東高津宮のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【大阪】大阪市天王寺区東高津町にある東高津宮のステキな新作【御朱印帳】 平成29年6月より頒布されています 【東高津宮 御朱印帳】 こちらは 「高津宮}から民のかまどから 立つ煙をご覧になる 仁徳天皇の姿がデザインされているそうです。 当初より大幅に遅れてやっといただけるようになりました 【東高津宮 御朱印】東高津宮 【磐船稲荷神社 御朱印】 東高津宮 【王仁神社 御朱印】...
View Article【東京】武田信玄公息女 松姫さま開基「信松院」のステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【東京】東京都八王子市台町にある武田信玄公息女 松姫さま開基信松院のステキな新作【御朱印帳】 松姫さま生誕400年の記念で 奉製された【御朱印帳】 【信松院 御朱印帳】 (大判サイズ) 【信松院 御朱印】 八王子七福神【信松院 御朱印】 【オリジナル御朱印帳の最初の頁】 信松院開基 松姫さまの生涯について 書かれています。 松姫さまは武田信玄公の息女として 1561年に生まれ...
View Article【奈良】「福智院」お地蔵さまの誕生会法要でいただいたステキな【記念御朱印】
【奈良】奈良県奈良市福智院にある 南都真言律宗 福智院 今年も心待ちにしていた 「誕生記念法要」に参加させていただきました 「福智院 御朱印」【誕生記念法要限定御朱印】 【福智院 御朱印】 平成29年6月27日は 福智院さんのお地蔵さま 814回目のお誕生日 今年の誕生会法要は 事前申込み制で 2時間半の法要参加後に御朱印をいただけるという事で...
View Article【奈良】南都真言律宗 ぼさつの寺めぐり ~ 宝山寺 追加掲載版~
【奈良】奈良県生駒市門前町にある 生駒聖天宝山寺のステキな【御朱印】 平成29年5月よりぼさつの寺めぐりの御朱印が増え2種類いただけるようになりました。 南都真言律宗【ぼさつの寺めぐり】「宝山寺 御朱印」南都真言律宗【ぼさつの寺めぐり】「宝山寺 御朱印」【宝山寺 御朱印】【宝山寺 御朱印】オリジナル御朱印帳ではありませんが お土産店には 歓喜天さまのお印である 巾着袋がデザインされた...
View Article【京都】勝海舟が宿坊としていた萩の寺「常林寺」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【京都】京都市左京区田中下柳町にある 萩の寺常林寺のステキな新作【御朱印帳】 【常林寺 御朱印帳】(大判サイズの布製) 野村はるみさんが描かれた グリーンが基調の 萩のお寺らしい御朱印帳です 【常林寺 御朱印】 【宗派】浄土宗 1573年、念仏専修僧 魯道により開創。 知恩院とゆかりが深く 総本山知恩院の役番としての 地位を占めていましたが 1671年の寺町の大火で...
View Article【奈良】真言律宗「ぼさつの寺めぐり」 ~ 長福寺 編~
【奈良】奈良県生駒市俵口町にある 真言律宗長福寺の ステキな【御朱印】 平成29年5月より「ぼさつの寺めぐり」の御朱印が 新たにいただけます 【長福寺 御朱印】 【長福寺 御朱印】 【本堂】重要文化財【御本尊】 阿弥陀如来坐像 寺伝によると 奈良時代に聖武天皇の勅願により 僧行基が開創した と伝えられています。 境内後ろの生駒山東麓の丘陵一帯は 中世に築かれた...
View Article【大阪】桑津天神社のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【大阪】大阪市東住吉区桑津にある桑津天神社のステキな新作【御朱印帳】 平成29年5月頃より頒布されています【桑津天神社 御朱印帳】 ひとつひとつ風合いが異なる 木製御朱印帳に 社紋の鳳凰とザクロが綺麗な オリジナル御朱印帳 【桑津天神社 御朱印】 【拝殿】【御祭神】 少彦名命菅原道真須佐之男命奇稲田比売命野見宿禰 ほか 社伝によると 仁徳天皇の妃 髪長媛が 病気になった時、...
View Article【山口】高杉晋作が眠る「東光庵」でいただいたステキな【高杉晋作遺墨の参拝記念】&【御朱印】
【山口】山口県下関市吉田町にある史跡高杉晋作墓所 花の寺東行庵 【高杉晋作の遺墨】復刻版 東行庵東行記念館が所蔵している 高杉晋作の遺墨を原寸大で和紙に写真印刷で復刻したもの 2枚セットで販売している 高杉晋作の遺墨で 奇兵隊参謀 福田侠平 に贈ったと云われる 「高杉晋作自画自賛」に 参拝記念として「印」・「日付」を入れていただきました 東行記念館には晋作ゆかりの遺品などが...
View Article【埼玉】新座観音でいただいたステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【埼玉】埼玉県新座市道場にある 新座観音神護院のステキな新作【御朱印帳】 平成29年より頒布されています 【新座観音神護院 御朱印帳】 【新座観音神護院 御朱印】 新座観音は...
View Articleステキな【御朱印帳】 ~四国編 追加版~
オリジナル御朱印帳が ちょっと少ない四国… ずっと未更新のままでしたが… 新たに頒布され始めた場所を中心に纏めてみました 【香川】香川県東かがわ市松原にある 白鳥神社のステキな新作【御朱印帳】平成28年10月より頒布されています【白鳥神社 御朱印帳】白鳥神社 香川県高松市一宮町にある讃岐國一之宮田村神社のステキな新作【御朱印帳】平成27年春頃より頒布されています【田村神社 御朱印帳】田村神社...
View Article【熊本】真言律宗 蓮華院奥の院でいただいた【御朱印帳】&【御朱印】
【熊本】熊本県玉名市築地小岱にある蓮華院誕生寺奥之院のステキな【御朱印帳】 【蓮華院誕生寺奥之院 御朱印帳】 全国にある真言律宗のお寺専用で いただこうと思っています 【蓮華院誕生寺奥之院 御朱印】 【蓮華院誕生寺奥之院 御朱印】 【心経門】 「蓮華院誕生寺 奥之院」は、 玉名の地で生まれた 皇円大菩薩を御本尊とする...
View Articleステキな【御朱印帳】~滋賀編 Vol.2 追加掲載版~
【滋賀】滋賀県って…実はちょっとアツい 魅力的な社寺がいっぱい~滋賀編Vol.1~ に続き遅ればせながら滋賀編Vol.2として纏めてみました 滋賀県大津市神宮町にある 天智天皇をお祀りする近江神宮のステキな新作【御朱印帳】 平成29年5月15日より頒布されています 【近江神宮 御朱印帳】近江神宮 近江八幡市安土町下豊浦にある安土城址摠見寺のステキな新作【御朱印帳】 平成28年秋頃より...
View Article【長野】四柱神社のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【長野】長野県松本市大手にある 四柱神社のステキな新作【御朱印帳】 平成29年春頃より頒布されています 【四柱神社 御朱印帳】 【四柱神社 御朱印】 四柱とは 天之御中主神 高皇産霊神 神皇産霊神 天照大神 の神で すべての願い事が叶う 「願い事むすびの神様」 として特に若い人に人気がある神社 【拝殿】 神仏分離令が出された折明治7年、松本に神道中教院が 宮村町長松院跡に設立。...
View Article