【京都】
京都市東山区祇園町にある
八坂神社
でいただけるようになった
新たな【御朱印】
境内社の御朱印が
新たにいただけます
今年の【御霊会御朱印】は
ちょっと早めの
平成29年6月15日から
7月31日まで
いただけます![ハート]()

「八坂神社 御朱印」
【御霊会御朱印】 平成29年度
【御霊会御朱印】 平成29年度

(書き置きのみ)
昨年と字体が変わっています![音譜]()

都に疫病が流行した時
神泉苑に66本の鉾を立て
祇園社(現八坂神社)の
神輿を迎え、
祇園御霊会が行われたのが
現在の祇園祭の起源。
その祇園祭が執り行われる
7月1日から31日まで
7月1日から31日まで
いただける
期間限定の御朱印
「八坂神社 御朱印」
【御霊会御朱印】 平成28年度
期間限定の御朱印

「八坂神社 御朱印」
【御霊会御朱印】 平成28年度
平成28年10月16日
新たに「大神宮社」が
竣功され、
竣功され、
平成29年より
境内社の新たな御朱印が
いただけるようになりました。
「八坂神社 御朱印」
【大神宮社 御朱印】
伊勢の神宮両宮(内宮・外宮)の
神様をお祀りしています。
【北向蛭子神社】
社殿は1646年の建造
(重要文化財)
商売繁盛の神様
「祇園えべっさん」は
1月8日から10日までの3日間![!!]()
三社詣 限定朱印色紙がいただけます![音符]()
(専用色紙のみに押印)
1月8日から10日までの3日間

三社詣 限定朱印色紙がいただけます

(専用色紙のみに押印)
【刃物神社】