【京都】古知谷 阿弥陀寺でいただいたステキな【限定御朱印】
【京都】京都市左京区大原古知平町にある阿弥陀寺のステキな【限定御朱印】 京都非公開文化財特別公開期間中にいただきました 【阿弥陀寺 限定御朱印】 【阿弥陀寺 御朱印】 こちらは通常いただける御朱印です 下の 駐車場から約600メートルの 阿弥陀寺まで ゆっくりと登っていきました 【古知谷カエデ】(京都市 指定天然記念物)...
View Article【滋賀】かるたの聖地 大津に鎮座する近江神宮のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【滋賀】滋賀県大津市神宮町にある 古都大津京を開いた天智天皇をお祀りする近江神宮のステキな新作【御朱印帳】 平成29年5月15日より頒布されています【近江神宮 御朱印帳】 錦織物に桜さざ波の社紋をあしらった ステキなデザインです 以前からある御朱印帳もありました【近江神宮 御朱印】【近江神宮 御朱印】【御祭神】天智天皇第38代天智天皇をお祀りした 全国16社の勅祭社の一社。...
View ArticlePR: どうやったら防げるの?高齢者の交通事故-政府広報
被害者にも加害者にもならないためにはどうすればいいか、事故原因と対策を詳しく解説 Ads by Trend Match
View Articleステキな【御朱印帳】~大分編~
九州のオリジナル御朱印帳を 未投稿分も含め県別に再編しようと思っています(追って投稿したいと思います) 【大分】大分県臼杵市福良にある福良天満宮のステキな新作【御朱印帳】 平成28年10月23日福良天満宮御遷座400年祭が 斎行されました。 それに合わせて限定にて平成28年より頒布されています【福良天満宮 御朱印帳】福良天満宮 大分県別府市朝見にある...
View Article【静岡】運慶作 国宝仏像群をお祀りする願成就院のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【静岡】静岡県伊豆の国市寺家にある 願成就院のステキな新作【御朱印帳】 平成29年5月より頒布されています 【願成就院 御朱印帳】 【願成就院 御朱印】 北条時政が、娘婿の源頼朝の 奥州藤原氏討伐の 戦勝祈願のため建立。その後、北条三代(時政・義時・泰時) にわたり繁栄。 しかしながら戦国期になると、 北条早雲に攻められた足利茶々丸が この寺に逃げ込んだことから、...
View Article【滋賀】蟬丸神社の御朱印は三尾神社でいただきます
【滋賀】滋賀県大津市大谷町にある 蝉丸神社 の【御朱印】 【蟬丸神社 御朱印】【拝殿】 【本殿】【御祭神】蟬丸大神猿田彦命 蟬丸大神は音曲を始めとする 諸芸道の祖神 猿田彦命は街道の守護神として 信仰されています。 創建は946年 蝉丸は盲目の琵琶法師で、音曲芸道の祖神として 平安末期の芸能にたずさわる人々に崇敬され、 蟬丸神社の免許により 興行。...
View Article【大分】高塚愛宕地蔵尊のステキな【御朱印帳】&【御朱印】
未投稿のままだった九州の社寺も少しずつ纏めていこうと思っています 【大分】大分県日田市天瀬町馬原にある高塚愛宕地蔵尊の【オリジナル御朱印帳】 平成28年より新柄で頒布されています 【高塚愛宕地蔵尊 御朱印帳】(小さいサイズで他に2色ありました) 【愛宕地蔵尊 御朱印】 神仏混淆の形式をそのまま残す 「願いをひとつ叶えてくれる」 という地蔵尊として 「高塚さん」の愛称で...
View Article【兵庫】普門寺でいただいたステキな【ご縁】
【兵庫】兵庫県赤穂市尾崎にある普門寺のステキな【御朱印】 【普門寺 御朱印】 【普門寺 御朱印】 ステキなカードを販売されていたので 別途、御朱印代を納め 記念に日付と共に ステキなご縁をいただきました (掲載許可をいただいています) 【普門寺 御朱印】 【普門寺 御朱印】 【普門寺 御朱印】瀬戸内観音霊場第8番札所播州薬師霊場第20番札所尼寺36所めぐり第35番札所...
View Article【鹿児島】弥五郎どんの郷の産土様 岩川八幡神社のステキな【御朱印】
【鹿児島】鹿児島県曽於市大隅町岩川にある岩川八幡神社のステキな【御朱印】 【岩川八幡神社 御朱印】 【子弥五郎どん】 弥五郎どんの大きさは 子弥五郎どんの高さの3倍 大きさにして約30倍あるそうです 弥五郎どんが何者なのか 様々な説がありますが 一般的には朝廷に抵抗した隼人族の首領 朝廷側の大臣武内宿祢 と言われています。 衣装の大きさは25反。 4年毎(閏年)に新調...
View Articleステキな【御朱印帳】~静岡編Vol.2~
【静岡】 静岡にもステキな【オリジナル御朱印帳】がいっぱい 遅ればせながらVol.2追加版としてまとめました 掲載しきれなかった分は 静岡編Vol.3として また纏めたいと思います 浜松市中区利町にある 五所神社諏訪神社のステキな新作【御朱印帳】平成28年秋頃より頒布されています「五所神社・諏訪神社 御朱印帳」五所神社・諏訪神社 浜松市北区細江町中川にある 井伊直虎ゆかり...
View Article【静岡】曹洞宗 法城山 釣学院のステキな【御朱印】
【静岡】静岡県牧之原市静波にある 曹洞宗 法城山 釣学院のステキな【御朱印】 新たにステキな御朱印がいただけるようになりました 【釣学院 御朱印】 朝8時半から 礼拝・読経と法話を聞く会に 参加させていただき 会の終了後に いただいた【御朱印】です 御朱印希望の方は坐禅会 又は 法話の会に参加して いただいて下さいね...
View Article【静岡】伊豆の七不思議の一つ「神池」がある大瀬神社の【御朱印】
【静岡】静岡県沼津市西浦江梨にある 大瀬神社 【大瀬崎】 少し雲があって見えにくいですが 富士山🗻も見える絶景スポット 駿河湾に突き出した大瀬崎 海岸沿いの海流によって運ばれた 岩や土砂が帯状にたまって出来た 「砂嘴」でダイビングスポットとしても有名 この岬の先端にある神池は 海抜約1メートルの ドーナツ状の淡水池 海から最も近い所では...
View Article【京都】只今「甘露庭」特別公開中!! 建仁寺 塔頭 霊源院のステキな【限定御朱印】
【京都】京都市東山区小松町にある一休さんも修業された禅寺建仁寺 塔頭霊源院の ステキな【限定御朱印】 平成29年5月20日から 6月18日まで「甘露庭」特別公開中 その期間中にいただける 【限定御朱印】10時から16時閉門となっています。【霊源院 御朱印】 今回は「甘露」の御朱印をいただきました【霊源院 御朱印】 GWにいただいたこちらの御朱印もありました【霊源院 御朱印】...
View Article【滋賀】関蟬丸神社の御朱印は滋賀県神社庁でいただだきます
【滋賀】滋賀県大津市逢坂にある関蟬丸神社の【御朱印】 【関蟬丸神社 限定御朱印】 【関蟬丸神社 御朱印】 下記は以前いただいた御朱印 印が変わっていました 【関蟬丸神社 御朱印】 関蟬丸神社の御朱印は滋賀県神社庁でいただきます 関蟬丸祭の限定御朱印も 芸能祭付近の日でしたら 神社庁でいただけます (御朱印帳にも書いていただけます) 【関蟬丸芸能祭】【神社庁受付時間】 平日...
View Article【番外編】古事記・八百万の神・浮世絵ミュージアムでいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【ちょっと番外編】大分県日田市豆田町にある古事記・八百万の神 浮世絵ミュージアムのステキな【御朱印帳】 【オリジナル御朱印帳】(小さいサイズになります) 天照大神の御朱印帳は 3種類ありましたオリジナル御朱印帳を購入すると 下記の御朱印を無料で書いていただけます 【萬八幡宮 御朱印】 萬八幡宮は宮司様が来られ 八幡神を勧請した正式な形で お祀りされています。 (勿論、持参した御朱印帳にも...
View Article【京都】東福寺搭頭 毘沙門堂 勝林寺でいただいたステキな【限定御朱印】&【御朱印帳】
【京都】京都市東山区本町にある 東福寺搭頭毘沙門堂勝林寺のステキな【御朱印】 【勝林寺絵入り見開き御朱印】 【勝林寺絵入り見開き御朱印】 金光明最勝王経が書かれています 【勝林寺絵入り見開き御朱印】 毘沙門天功徳経が書かれています 上記の御朱印は不定期で入ってきますので 御縁があればいただけます (手書き対応の時にいただけます) 【御朱印帳】 上記の御朱印帳限定の...
View Article【大阪】泉州二之宮 泉穴師神社のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【大阪】大阪府泉大津市豊中にある 泉穴師神社の ステキな新作【御朱印帳】平成29年3月末より頒布されています【泉穴師神社 御朱印帳】 社殿修理竣工記念で奉製された 【オリジナル御朱印帳】 最初の頁にはコチラの御朱印が書かれています。 【泉穴師神社 御朱印】【泉穴師神社 御朱印】 【拝殿】【御祭神】天忍穗耳尊 (農業の神様)栲幡千千姫命(繊維の神様) この2基の石鳥居と拝殿は、...
View Article【神奈川】森戸大明神(森戸神社)のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【神奈川】三浦郡葉山町堀内にある 葉山の総鎮守森戸大明神のステキな新作【御朱印帳】平成29年5月より頒布されています 【森戸大明神 御朱印帳】【夏限定バージョン】 コチラは平成27年1月より頒布されています 【森戸大明神 御朱印帳】 【森戸大明神 御朱印帳】 2冊をこうして並べてみると より一層ステキです 【森戸大明神 御朱印帳】 【森戸大明神 御朱印】 【みそぎ橋】...
View Article【奈良】JR東海キャンペーン期間中にいただける限定御朱印がステキな【談山神社】
【奈良】JR東海のCMでお馴染み うましうるわし奈良 奈良県桜井市多武峰にある 談山神社の ステキな【限定御朱印】 【談山神社 限定御朱印】 平成29年5月8日(月)~7月31日(月) 特別公開「秘仏・如意輪観世音菩薩」 通常6月~7月に特別公開されている 「如意輪観世音菩薩」を キャンペーンに合わせて公開 特別公開「国宝・粟原寺三重塔伏鉢」 桜井市にかつてあった...
View Article【愛知】別小江神社でいただいたステキな【限定御朱印】 ~ 追加掲載版 ~
【愛知】名古屋市北区安井にある 別小江神社(わけおえじんじゃ)のステキな【限定御朱印】「季節限定御朱印」【別小江神社 御朱印】「季節限定御朱印」 残念ながらご縁をいただけなかった 3月の雛祭り限定御朱印 緑の5月限定御朱印が とてもステキだった 別小江神社の限定御朱印 今度の 【限定御朱印】は 見開きバージョン全てブルーで書かれていて とてもステキです...
View Article