↧
【奈良】
JR東海のCMでお馴染み
うましうるわし奈良
奈良県桜井市多武峰にある
談山神社の
ステキな【限定御朱印】![ラブラブ]()
【談山神社 限定御朱印】
平成29年5月8日(月)~7月31日(月)
特別公開「秘仏・如意輪観世音菩薩」
通常6月~7月に特別公開されている
「如意輪観世音菩薩」を
キャンペーンに合わせて公開![!!]()
- 特別公開「国宝・粟原寺三重塔伏鉢」
桜井市にかつてあった
粟原寺三重塔の相輪の一部である
伏鉢(飛鳥時代・国宝)を特別に公開![!!]()
このキャンペーン期間中にいただける
ステキな【限定御朱印】です
![ラブラブ]()
只今、拝観すると先着10000名に
『JR東海「うまし うるわし 奈良」
オリジナルクリアファイル』
がいただけます
![ラブラブ]()
【談山神社 御朱印】
【談山神社 御朱印】
![]()
【談山神社 御朱印】
![]()
【談山神社 御朱印】
![]()
![]()
![]()
【楼門】
![]()
【神廟拝所】
![]()
【御祭神】
藤原鎌足公
中大兄皇子(後の天智天皇)と
中臣鎌足(後の藤原鎌足公)が
多武峰に登り
「大化改新」の
談合を行ったことから
のちに
この山を談山、談所ヶ森
と呼ばれ
神社社号の起源となる。
神仏分離以前は寺院で
「多武峯妙楽寺」と呼ばれ
桜と紅葉の名所としても有名
![ラブラブ]()
【十三重塔】
【岩くらと龍神社】
![]()
古神道の信仰の姿を今に残した霊地
大和川の源流の一つで
神聖な神の水が
神山より湧き続けていると言われる
パワースポットとしても有名
![ハート②]()
真夏の時でも
ここだけは別世界
![!!]()
天然クーラーのようでした
![ハート]()
末社【惣社拝殿】
![]()
青もみじのトンネルがキレイです![ハート]()
![]()
摂社【東殿(恋神社)】重要文化財
![]()
【御祭神】
鏡女王
定慧和尚
藤原不比等
1619年造替の談山神社御本殿を
1668年に移築したもの。
縁結びの神様として
親しまれています
![ハート]()
【むすびの岩座】
岩を撫でて心に思うことを祈願して
おみくじを引いたり、
御守りをいただくとより一層
願いが叶うと言われています
![好]()
【石燈籠】重要文化財
![]()
後醍醐天皇御寄進
竿には南北朝動乱の始まった年
1331年の刻銘をもつ
雄大かつ装飾性豊かな造りの名品
↧