【京都】桔梗のお寺・東福寺塔頭 「天得院」でいただいたステキな【限定御朱印】~追加掲載版~
【京都】 桔梗の開花に合わせ 令和5年6月24日~ 7月17日(祝)まで 特別拝観を開催。 こちらは通常は非公開 桔梗と紅葉の季節 年2回 特別拝観が行われています。 久しぶりに拝観してきました。 【天得院 御朱印】 以前お受けした【天得院 限定御朱印帳】(大きいサイズ)【天得院 御朱印】【天得院 御朱印】 こちらは通常は非公開...
View Article【長野】健康長寿祈願の神社 「ぴんころ神社」でいただいたステキな【御朱印】
【長野】 【ぴんころ神社 御朱印】 ぴんぴんころり発祥の地人生を最後まで、元気に幸せに楽しむ 健康長寿祈願 伊那谷 ぴんころ神社。 2022年7月28日 入魂の儀が執り行われました。 長寿の象徴である 亀を御神体としてお祀りし ぴんぴんと健康で長生きし患うことなくころりと大往生をとげることを 祈願しています。...
View Article【京都】真言宗山階派 大本山勧修寺塔頭「佛光院」でいただいたステキな【御朱印】
【京都】 新たにステキな【御朱印】がいただけます 【佛光院 御朱印】 【佛光院 御朱印】 ご不在との事でしたので書き置きを いただきました。 勧修寺より委託を受けていた 御朱印は終了。勧修寺の御朱印は勧修寺でいただきます 勧修寺『【京都】玉の輿伝説発祥の門跡寺院「勧修寺」でいただいたステキな【御朱印】~追加掲載版~』【京都】京都市山科区勧修寺仁王堂町の勧修寺【勧修寺...
View Article【京都】関西花の寺30周年記念 『岩船寺』でいただいたステキな【限定御朱印】
【京都】京都府木津川市加茂町岩船上ノ門の 関西花の寺岩船寺 【岩船寺 御朱印】6月・7月・8月限定 【岩船寺 御朱印】 開創30周念を記念し 6月10日よりちぎり和紙に刺繡が入った記念御朱印 がいただけます 各寺院 限定300枚 【本堂】【宗 派】真言律宗【山 号】高雄山【院 号】報恩院【寺 号】岩船寺【創 建】729年【開 山】行基【御本尊】阿弥陀如来...
View Article【京都】歯痛平癒の「白山神社」ででいただいたステキな【御朱印】~追加掲載版~
【京都】京都府京都市中京区御池上るの白山神社 久しぶりに参拝しました 【白山神社 御朱印】 【白山神社 御朱印】 【白山神社 御朱印】 以前お受けした【白山神社 御朱印】宵桜(書き置き) 【白山神社 御朱印】酔桜(書き置き) 【社殿】【御祭神】 菊理媛命 伊邪那岐命 伊邪那美命 平安時代末期 加賀国の白山神社の第八社で平家の武将達が乱暴狼藉をはたらき これに怒った僧らが...
View Article【山梨】落慶記念 日蓮宗「遠照寺」でいただいたステキな【限定コラボ御朱印帳】&【特別御首題】
【山梨】 「燦々廟」落慶を記念し映水さんとコラボした「釈迦誕生図」の ステキな【限定御朱印帳】が いただけます 【遠照寺 限定コラボ御朱印帳】表面 表紙全面に原画を配しイーゼルに立てると絵画のように飾れます 【遠照寺 限定コラボ御朱印帳】裏面限定100冊 【遠照寺 特別御首題】オリジナル御朱印帳限定 1ページ目に お釈迦様とサカタヒロシさん作の...
View Article【岡山】高野山真言宗 福来い観音「成福寺」でいただいたステキな【御朱印】〜追加掲載版〜
【岡山】 新たにステキな【御朱印】がいただけます 【成福寺 御朱印】 【成福寺 御朱印】御朱印帳にいただきました 前回お受けした 【成福寺 御朱印】 矢掛町のイラストレーター マミコさんがかわいい御朱印用のイラストを 新たに描きおろし 福来い観音さまのステキな【御朱印】が いただきました 【成福寺 御朱印】 【成福寺 御朱印】 【本堂】...
View Article【京都】妙法院塔頭「香雪院(東山聖天)」で新たにいただいたステキな【御朱印】
【京都】 新たにステキな【御朱印】がいただけます 今回お受けした【香雪院(東山聖天) 御朱印】御朱印帳にいただきました ※通常御朱印2種類あり 【山門】 【花手水】 【本堂】【宗 派】天台宗【山 号】宝山【寺 号】香雪院【御本尊】聖天尊(歓喜天)【霊 場】尼寺三十六所霊場 11番札所【通 称】東山聖天 江戸時代初期...
View Article【愛知】布施行者・颯田本真が建立した浄土宗「徳雲寺」でいただたステキな【御朱印】
【愛知】 【徳雲寺 御朱印】 【徳雲寺 御朱印】 【徳雲寺 御朱印】 【本堂】【宗 派】浄土宗【山 号】最勝王山【院 号】 慈教院【寺 号】徳雲寺【開 祖】颯田本真尼【御本尊】阿弥陀如来 徳雲寺は布施行者で知られる尼僧・颯田本真の開いた 浄土宗の寺院。 徳雲寺の開祖・颯田本真尼は 1845年 幡豆郡吉田村(現吉良町)生まれ1856年 碧海郡旭村中山の貞照院...
View Articleステキな【御朱印帳】~愛知 オリジナル御朱印帳① (尾張・知多編 ) 33ヶ所掲載版 ~
愛知県にも魅力的な社寺がいっぱい かわいいデザイン カッコいいデザインのオリジナル御朱印帳がいっぱい 神社・仏閣 御朱印巡りで出会った 愛知 オリジナル御朱印帳を 地域別に まとめています 【愛知】愛知県名古屋市中区金山の榊森白山社のステキな【御朱印帳】 【榊森白山社 御朱印帳】榊森白山社 愛知県名古屋市西区上小田井の星神社のステキな【御朱印帳】 【星神社...
View Article【京都】女性一生の守り神「あわしまさん」粟嶋堂・宗徳寺でいただいたステキな【御朱印】
【京都】 粟嶋堂は 西山浄土宗 宗徳寺境内のお堂で 昔より「あわしまさん」 と親しまれ 女性の病気平癒特に婦人病平癒・安産子授・良縁祈願 などにご利益があり 女性の守り神として信仰されています。 その昔、紀州徳川家の姫たちが 幼少時代に使った雛人形をこちらの寺に 奉納したことから 人形供養のお寺として広まり 現在も人形舎には...
View Article【兵庫】応挙と一門による立体曼荼羅 応挙寺『大乗寺』でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【兵庫】 大乗寺は745年に行基菩薩によって開かれた 高野山真言宗寺院。 江戸中期の画家・円山応挙やその一門の画家たちの襖絵が多くあるので 応挙寺の名で親しまれています。 近年応挙の研究が進むにつれ 障壁画で囲まれる各部屋の空間が 立体曼荼羅を構成しており 宗教的空間の具現化を意図したものではないか といわれ...
View Article【静岡】地元有志により再建された『山の神』でいただいたステキな【御朱印】
【静岡】 山の神は かなり細い山道を15分ほど登った 山頂にあります。 【山の神 御朱印】 この少し先に駐車スペースがありました 【山の神 登り口】 少し不安になりながら登り進めると 途中に 休憩スペースがありました。 【山の神 祠】【例祭日】 2月7日 (春の山の神) 地元有志の方々により...
View Article【鳥取】うさぎの夏詣 もうひとつの白兎伝説「白兎神社」のステキな【限定御朱印】~追加掲載版~
【鳥取】 古事記の「因幡の白兎」とは異なる もうひとつの白兎伝説が伝わる 鳥取県・八頭町。 令和5年うさぎ年の夏詣は 八頭の白兎伝説ゆかりの寺社をめぐる うさぎ参りがおすすめ 期間限定で ステキな【御朱印】がいただけます 【期間】 令和5年7月1日(土)~8月31日(木) 成田山青龍寺『【鳥取】もうひとつの白兎伝説...
View Article【山梨】曹洞宗 富嶽山「大聖寺」でいただいたステキな【御朱印】
【山梨】 ステキな【ご縁】をいただきました 【大聖寺 御朱印】 【大聖寺 御朱印】 【大聖寺 御朱印】 【本堂】【宗 派】曹洞宗【山 号】富嶽山【寺 号】大聖寺【御本尊】釈迦牟尼佛 ご住職さまはこちらに常住されていません 【住所】山梨県韮崎市大草町下条南割142 関連記事遠照寺『【山梨】落慶記念...
View Article【和歌山】漫画でわかりやすく描く真宗大谷派「浄泉寺」でいただいたステキな【参拝記念】
【和歌山】 【浄泉寺 参拝記念】 浄泉寺の僧侶一時は漫画家を目指した事もあるという 山口淨華さん。 浄泉寺12代住職 高木顕明師は 大逆事件に連座して死刑判決を受け 無期懲役に減刑された後 真宗大谷派から除籍され獄中で 自死した僧侶。 1996年真宗大谷派から僧籍復帰の名誉回復され 高木顕明の思想や行動を...
View Article【京都】渋川春海の屋敷跡 浄土宗「龍岸寺」でいただいたステキな【御朱印】~追加掲載版~
【京都】 新たにステキな【御朱印】がいただけます 【龍岸寺 御朱印】御朱印帳にいただきました ※イラストは絵師冬奇さん作 渋川春海は 日本初の暦「貞享暦」を作成し江戸幕府の初代天文方に任ぜられた 天文学者。 龍岸寺はその屋敷跡として 知られています。 イベント情報 「京都のお寺で仏像彫刻体験」...
View Article【鳥取】米子総鎮守「勝田神社」でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【鳥取】 【勝田神社 御朱印帳】3種類ありました 【勝田神社 御朱印】 【御祭神】 天之忍穂耳命 古くは 弓ヶ浜外江村に鎮座していましたが その後 米子の地・勝田山に移り1553年、現在地に鎮座されました。 江戸時代には米子城の鬼門守護として歴代城主から 重んじられ 米子の総鎮守として人々の信仰を集め...
View Articleステキな【御朱印帳】~ ≪ 長野・オリジナル御朱印帳 32ヶ所掲載版≫ ~
長野県にも かわいいデザイン カッコいいデザインのオリジナル御朱印帳が いっぱい 御朱印巡りで出会った 長野県の神社・お寺でお受けした 長野 オリジナル御朱印帳 を纏めました 【長野】長野県諏訪市小和田の 諏訪大社上社摂社八劔神社のステキな【御朱印帳】 【八剱神社 御朱印帳】八劔神社 長野県諏訪市中洲宮山の 信濃國一之宮諏訪大社のステキな【御朱印帳】 【諏訪大社...
View Article【番外編】全国オートバイ神社認定第11号「藤代オートバイ神社」のステキな【御朱印】
【茨城】 茨城県に「全国オートバイ神社」が初めて創設。 2021年7月17日第11号 藤代オートバイ神社に於いて 鎮座祭が執り行われました。 【藤代オートバイ神社 御朱印】 【藤代オートバイ神社 御朱印】 最初に「バイク神社」として 有名になった 栃木県の安住神社は 「全国バイク神社認定第1号」 安住神社...
View Article