Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【京都】歯痛平癒の「白山神社」ででいただいたステキな【御朱印】~追加掲載版~

$
0
0

【京都】

京都府京都市中京区御池上るの

白山神社

 久しぶりに参拝しました

 

【白山神社 御朱印】

 

【白山神社 御朱印】

 

【白山神社 御朱印】

 

以前お受けした

【白山神社 御朱印】宵桜

(書き置き)

 

【白山神社 御朱印】酔桜

(書き置き)

 

 

【社殿】

【御祭神】

 菊理媛命 

 伊邪那岐命 

 伊邪那美命

 

    平安時代末期

 加賀国の白山神社の第八社で

平家の武将達が乱暴狼藉をはたらき

 

  これに怒った僧らが

          1177年

  加賀国石川郷白山権現

加賀一の宮の神輿を三基をかつぎ

         京の内裏に

 強訴に押し寄せましたが

 

   取次ぎの公卿に

  取り合ってもらえず

 

    仕方なく

三基の重たい神輿をかついで

   内裏を後に

  引き上げますが

 

 麸屋町通り押小路辺りで

神輿の一基が動かなくなってしまい

    神輿を放置し

加賀の国へ帰ってしまいました。

 

  困った近くの人たちは

 

  「加賀一の宮」の神輿を

 雨ざらしというわけにもいかず    

お社を作りお祀りしたのがはじまり

    と伝わります。

 

   江戸時代中期

最後の女帝として知られる

    「後桜町天皇」が

 歯痛で悩んでいた時

 

   女官が白山神社から

持ち帰った神箸と神塩をつけると

   たちまち歯痛は治った

            という

 歯痛平癒のご利益があるとされ

 

     神社では

開運厄除の「神箸と神塩」が授与され

 

     この神箸を

  赤ちゃんのお食い初めに使うと

丈夫な歯の子供になると云われています。

 

 

【狛犬】

 

【境内末社】

 

 

 

  関連記事【京都】

行願寺NEW

龍安寺NEW

安祥寺NEW

建勲神社

長岡天満宮

宇治上神社NEW

 

    京都には

かわいいデザインやかっこいい

 オリジナル御朱印帳が

    いっぱいラブラブ

 

    神社・仏閣

  御朱印巡りで出会った

     ステキな
京都 オリジナル御朱印帳を 

   エリア別にまとめています音譜

 

  京都オリジナル御朱印帳

京都オリジナル御朱印帳①

京都オリジナル御朱印帳②

京都オリジナル御朱印帳③NEW

京都オリジナル御朱印帳④NEW

京都オリジナル御朱印帳⑤

京都オリジナル御朱印帳⑥NEW

京都オリジナル御朱印帳⑦NEW

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006