【大分】真宗大谷派「光林寺」でいただいたステキな【参拝記念】
【大分】 【光林寺 参拝記念】真宗専用の御縁帳にいただきました 【鐘楼門】 【本堂】 事前連絡の上、参拝させていただき ご住職さまが写筆された ステキな襖絵を拝見させていただきました。 光林寺は西暦1600年代に建立されたお寺。 樹齢約300年の 大きなしだれ桜が美しい寺院。 数年前の台風でしだれ桜はかなり傷んでしまったそうです。...
View Article【愛知】新たにいただけるようになった瑞寶山「秀葉院」でいただいたステキな【御朱印】
【愛知】 【秀葉院 御朱印】 【秀葉院 御朱印】 数年前、お問合せした事のある 秀葉院さま。 この度、新たに御朱印対応開始されたとの事。 タイミングが合わずでしたが この度 御朱印帳をお預けしあまりご負担のかからない範囲で お書入れをお願いしました。 御朱印は1度の参拝で2種類まで。 (郵送対応はしていません) 直書き希望の方は返信用レターパックをご持参下さい。...
View Article【静岡】『どうする家康』ゆかりの地 あじさいの寺 白梅山「本勝寺」でいただいたステキな【御朱印】
【静岡】 あじさいの時期に やっと久しぶりの参拝が出来ました 【本勝寺 御首題】 ちょうど直書き対応されており 雨が降っていたので 青のグラデーションがステキな雨の日御首題をお願いしました 【本勝寺 御朱印】 【本勝寺 御朱印】(書き置き) 高天神城は遠江国城東郡土方(現在の)静岡県掛川市上土方・下土方) にあった 武田信玄・勝頼と徳川家康が 争奪戦を繰り広げた...
View Article【和歌山】鬼滅の刃 甘露寺蜜璃の聖地として注目された「甘露寺」でいただいたステキな【御朱印】
【和歌山】 【甘露寺 御朱印】 【甘露寺 特別御朱印】『鬼滅の刃』にちなんだ特別御朱印甘露寺利剣妙号 「利剣」とは切れ味がよく、鋭く尖った刀剣の事で 仏教では煩悩・邪気・災厄を切り裂く 仏法・智慧の象徴とされ ご利益のある剣を指します。 最終回を迎えた『鬼滅の刃』 刀鍛冶の里編 第10話で ピンチに駆けつけた...
View Articleステキな【御朱印帳】 ~ ≪三重・オリジナル御朱印帳 追加掲載版≫ ~
三重県にも かわいいデザイン カッコいいデザインのオリジナル御朱印帳がいっぱい 御朱印巡りで出会った 三重 オリジナル御朱印帳を まとめています 【三重】三重県伊勢市宇治館町の 伊勢の神宮伊勢神宮のステキな【御朱印帳】 熟練した職人さんが表面の文字・模様の上から 金属粉を「蒔」き ひとつひとつ謹製された 「蒔絵御朱印帳」 【伊勢神宮...
View Article【東京】伊勢の遥宮「小石川大神宮」でいただいたステキな【御朱印帳】&【月替わり御朱印】
【東京】 令和5年3月25日よりステキな【御朱印帳】がいただけます 【小石川大神宮 御朱印帳】 境内の白石をイメージしたデザインで 色は3色ありました 【小石川大神宮 御朱印】6月限定デザイン 【小石川大神宮 御朱印】父の日限定御朱印 6月1日~18日までいただけました 2023年4月より 看板犬としてデビューした黒豆柴の 「こいし」ちゃんの月替り御朱印...
View Article【兵庫】 近畿楽寿観音霊場会 東京 出開帳でいただいた「白毫寺」のステキな【御朱印】~追加版~
【兵庫】 【白毫寺 御朱印】 【白毫寺 御朱印】 【白毫寺 御朱印】 霊場会発足35周年記念行事のプレイベント で開催された 近畿楽寿観音霊場会 東京 出開帳でいただいた御朱印 白毫寺さんは初参加でした。 【日 時】 令和5年6月9日(金)〜11日(日) 10時 〜 17時【場 所】 中目黒 正覚寺 たちばな会館...
View Articleステキな【御朱印帳】~ ≪ 長野・オリジナル御朱印帳 追加掲載版≫ ~
長野県にも かわいいデザイン カッコいいデザインのオリジナル御朱印帳が いっぱい 御朱印巡りで出会った 長野県の神社・お寺でお受けした 長野 オリジナル御朱印帳 を纏めました 【長野】長野県諏訪市小和田の 諏訪大社上社摂社八劔神社のステキな【御朱印帳】 【八剱神社 御朱印帳】八劔神社 長野県諏訪市中洲宮山の 信濃國一之宮諏訪大社のステキな【御朱印帳】 【諏訪大社...
View Article【京都】特別拝観でいただいた 世界文化遺産 特別名勝史跡「西芳寺(苔寺)」のステキな【御朱印】
【京都】 【西芳寺 御朱印】 120種類余りの多様な苔に覆われた庭園が有名な 西芳寺(苔寺)は 寺院本来の静謐な環境を保つため 事前申込制となっています。 今回は EXサービス会員限定の優先参拝で 通常より早い時間に 人数限定で参拝。 朝いちばんの凛とした空気の中 『ざぜん時間と写経奉納』のあと...
View Article【東京】新たにいただけるようになった「五十稲荷神社」のステキな【御朱印帳】&【月替わり御朱印】
【東京】 【五十稲荷神社 御朱印帳】 神田の街を描き続ける 北千住在住のイラストレーター 『 なかだえり 』さんがデザインした なかだえりさん ✖️ 五十稲荷神社 クリームソーダ御朱印帳 令和5年6月10日よりいただけます 表紙は布で中は鳥の子紙 作成は 神田の地元の東京楠木堂さんの made in神田 メロンソーダ×いちごソーダ...
View Article【山梨】富士山世界文化遺産登録10周年記念 無戸室浅間神社のステキな【特別御朱印】
【山梨】 2023年6月22日 富士山世界文化遺産登録10周年を迎え 10周年を記念して 2023年6月22日よりステキな【特別御朱印】がいただけます。 【無戸室浅間神社 特別御朱印】1,500枚限定 御祭神の木花開耶姫命が描かれています 【記念配管チケット】 3,000枚限定 世界遺産登録10周年記念として 6/22~30まで拝観料が無料...
View Article【山梨】富士山世界文化遺産登録10周年 「冨士山小御嶽神社」でいただいたステキな【御朱印】
【山梨】 【冨士山小御嶽神社 御朱印】 新たに ステキな【御朱印】がいただけます 【冨士山小御嶽神社 御朱印】飛び出す御朱印 【冨士山小御嶽神社 御朱印】 2023年6月22日 富士山世界文化遺産登録10周年 を迎えました。 富士スバルライン五合目に鎮座する 冨士山小御嶽神社。 マイカーで参拝するには 富士山の山梨側の麓と5合目を結ぶ有料道路...
View Article【東京】東京ドーム氏神様「牛天神北野神社」でいただいたステキな【限定御朱印帳】&【月替わり御朱】
【東京】 【牛天神 北野神社 限定御朱印帳】令和5年限定 宮司さま考案の「亀甲紋様」 オリジナルデザイン ※転売防止のため御朱印帳に 名前と電話番号を記入します 【牛天神 北野神社 御朱印】干支記念御朱印 境内社【高城神社 御朱印】 境内社【太田神社 御朱印】 兼務社【諏訪神社 御朱印】 【国家安寧記念御朱印】毎週土・日限定授与 兼務社【出世稲荷神社 御朱印】...
View Article【愛知】漬物の神さまをお祀りする阿波手乃杜「萱津神社」でいただいたステキな【御朱印】
【愛知】 【萱津神社 限定御朱印】 【萱津神社 御朱印】 【拝殿】 【本殿】【御祭神】 鹿屋野比売神 日本の漬物発祥の地 とされる 国内唯一の「漬物の神さま」をお祀りする古社。 かつてこの辺りは海辺で 人々は神前に 蓼(たで)や茄子などの野菜と一緒に 藻塩もお供えしていましたが 供物が腐敗する事を惜しんで 甕に一緒に入れたところ...
View Article【栃木】鬼の伝承がのこる名刹 天台宗別格「宗光寺」でいただいたステキな【御朱印】
【栃木】 宗光寺は 鬼の爪伝説が残る天台宗別格寺院。 御朱印対応日とのタイミングが 合わずのままでしたが 今回は 鬼の伝承にちなんだ【御朱印】と天海僧正ゆかりの【御朱印】をいただきました 【宗光寺 御朱印】 書き置きのみ 【宗光寺 御朱印】書き置きのみ 【宗光寺 御朱印】書き置きのみ 【本堂】【宗 派】天台宗別格【山 号】新御堂山【院...
View Article【東京】あかぎの清正公さま 神楽坂「清隆寺」でいただいたステキな【御朱印】~追加掲載版~
【東京】 清隆寺は勝家との縁が深く江戸無血開城や近代日本の礎を築いた 勝海舟公ゆかりのお寺。 令和5年、勝海舟公生誕200年 を記念してステキな【御朱印】がいただけます 【清隆寺 御朱印】 「行蔵(こうぞう)は我に存す 毀誉(きよ)は他人の主張。 我に与からず、我に関せず存じ候」 このお言葉は 海舟公の珠玉の名言といわれ 旧幕臣でありながら...
View Article【山梨】武田信玄公祈願所「冨士御室浅間神社」でいただいたステキな【特別御朱印】~追加掲載版~
【山梨】 武田信玄公祈願所 冨士御室浅間神社は 世界文化遺産 富士山をかこむ富士五湖の一角 河口湖畔に鎮座する 武田家三代に渡り崇敬された 富士山最古の社。 【冨士御室浅間神社 特別御朱印】富士山世界遺産登録10周年記念 特別限定御朱印 2023年6月22日 富士山世界文化遺産登録10周年を 迎えたのを記念した...
View Article【長野】新たにいただけるようになった 中央アルプス「信州駒ヶ岳神社」のステキな【御朱印帳】
【長野】 信州駒ヶ岳神社は駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅すぐの場所 中央アルプス宝剣岳下の神社。 令和5年6月より ステキな【御朱印帳】がいただけます。 【駒ヶ岳神社 御朱印帳】 駒ヶ岳のシンボル「宝剣岳」と ロープウェイがデザインされています 【駒ヶ岳神社 御朱印】「ホテル千畳敷」の受付でいただけます ※木曽駒ヶ岳神社の御朱印は木曽側の...
View Article【神奈川】笠間鎮守「鹿島神社」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【神奈川】 【鹿島神社 御朱印帳】色は3種類ありました 【鹿島神社 御朱印】 お言葉と共に見開きでお願いしました ※掲載許可をいただいております 【御祭神】 武甕槌神 勧請年月日は不詳ですが 加島神社は平安時代の頃、田立地区に集落を形成していた 藤原一門の 山内首藤氏により建立された 春日神社の御祭神の一柱である武甕槌神を歓請し...
View Article【京都】西国三十三所唯一の尼寺 幽霊絵馬伝説の「行願寺(革堂)」でいただいた【限定御朱印】②
【京都】京都市中京区竹屋町の 西国三十三所の尼寺革堂行願寺 【行願寺 限定御朱印】七夕限定御朱印 7月1日~7日まで 【行願寺 限定御朱印】七夕限定御朱印 7月1日~7日まで 【行願寺 限定御朱印】青もみじ御朱印 【行願寺 限定御朱印】蓮 限定 行願寺①『【京都】西国三十三所唯一の尼寺 幽霊絵馬伝説の「革堂 行願寺」でいただいた【限定御朱印】』【京都】京都市中京区竹屋町の...
View Article