【静岡】観富山「龍華寺」で新たにいただけるようになったステキな【限定御朱印】他
【静岡】 静岡県静岡市清水区村松の 観富山龍華寺 【龍華寺 限定御朱印】 龍華寺さんでは記念日に合わせ 山門受付にてご住職さまが書いた限定御朱印が いただけるようになりました 2月11日 建国記念日2月15日 春彼岸2月23日 富士山の日4月8日 花まつり 七五三駿河湾フェリー など 【龍華寺 御首題】 【山門】 左右に厄除門と開運門があります。 【厄除け不動尊】 【行啓門】...
View Article【ちょっと番外編】ちびまる子ちゃん神社でいただいたステキな【御朱印】~追加掲載版~
【ちょっと番外編】静岡市清水区入船町のちびまる子ちゃん神社 【ちびまる子ちゃん神社 御朱印】 まるちゃんの笑顔に癒されます【ステッカー】 令和2年7月 ちびまる子ちゃんランドが リニューアル エントランスはアニメ「ちびまる子ちゃん」の 美術監督さんが 手がけたそうです 【金のちびまる子ちゃん】単行本1巻の表紙になっている 象徴的なポーズ 可愛らしいピンク色のポストから...
View Article【三重】伊勢型紙がステキな長徳寺の【限定御朱印帳】&【限定御朱印】~追加情報掲載版~
【三重】三重県亀山市関町新所の 浄土真宗佛光寺派長徳寺 令和3年1月8日から御朱印を再開されましたが 首都圏に緊急事態宣言が出され 当初、1月限定授与予定を 2月末まで期間延長 また緊急事態宣言を受けた都道府県 や 移動に不安のある方で 御朱印帳を希望された場合には 郵送対応も していただけるそうです 【長徳寺 限定御朱印帳】 表紙に金色の龍と鳳凰を...
View Article【愛知】後村上天皇安産勅願寺・徳川家ゆかりのお寺「地泉院」のステキな【御朱印】~追加版~
【愛知】愛知県稲沢市祖父江町の 徳川家ゆかりのお寺地泉院 【地泉院 月替わり御朱印】 1月の御朱印は デザイナーの萩野勇さんに お願いされたそうです 【地泉院 月替わり御朱印】 書き置き御朱印に日付を入れていただきました前回お受けした 【地泉院 月替わり御朱印】【地泉院 限定御朱印】(見本より) 第92回地蔵流し大祭 円空仏御開帳が令和2年11月21日が執り行われ 地蔵流し限定御朱印が...
View Article【長野】コロナ退散!! 遠山郷「正八幡宮」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【長野】長野県飯田市上村の正八幡宮 【正八幡宮 御朱印】彩入り御朱印 令和3年コロナ禍に思いを込めて 新たに 四面天伯御朱印が いただけます 四面とは 火王(火の神様) 水王(水の神) 木王(木の神) 土王(土の神)天伯とは 金王(金の神) 「鬼滅の刃」は自然の力を身に着けた炭治郎が 禰󠄀豆子を人間に戻すため 鬼退治しますが...
View Article【静岡】祝融山「萬松院」でいただいたほっこりするステキな【御朱印】
【静岡】静岡県藤枝市岡部町子持坂の 祝融山萬松院 ほっこりする御朱印に 癒されます 【萬松院 御朱印】 【中正寺 御朱印】 事前連絡の上お詣りに行かせていただき 年末のお忙しい時期でしたので レターパック持参の上後日、送っていただきました。 現在、首都圏には緊急事態宣言が出ています。 お詣りに行かれる際には 日々刻々と変わる状況をふまえ 事前確認の上...
View Article【岡山】疫病・疫鬼退散!!桃太郎伝説の備前國一之宮「吉備津彦神社」のステキな【限定御朱印】追加版
【岡山】岡山県岡山市北区一宮の 備前國一之宮吉備津彦神社のステキな【限定御朱印】 【吉備津彦神社 御朱印】 以前お受けした【吉備津彦神社 御朱印帳】 「桃」がモチーフの ステキな御朱印帳【吉備津彦神社 御朱印】 桃の透かし模様が ステキです 夏至の日に太陽を真正面から迎えるよう 鎮座しています。 【鳥居】 【隋神門】1697年、池田綱政公が造営 岡山市指定重要文化財...
View Article【番外編】「麒麟がくる」クライマックスへ‼ 明智光秀ゆかりの地「明智茶屋」でいただいた【御店印】
【番外編】京都府福知山市篠尾新町の 光秀ゆかりの地明智茶屋 2015年7月明智光秀を愛するオーナーが 明智茶屋をOPEN 光秀ファンや 「麒麟がくる」の影響で 全国から 観光客が訪れるそうです 「麒麟がくる」の放送を記念して 御朱印ならぬ 御店印がいただけます。 【明智茶屋 御店印】【明智光秀 御朱印帳】(大判サイズ) TSUTAYA...
View Article【新潟】新潟縣護國神社でいただいたステキな【御朱印帳】&【月替わり御朱印】他
【新潟】新潟県新潟市中央区西船見町の新潟縣護國神社 【新潟縣護國神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 以前お受けした【新潟縣護國神社 御朱印帳】(小さいサイズ)※数種のオリジナル御朱印帳あり 月替わり御朱印【新潟縣護國神社 御朱印】9月限定御朱印(お月見) 【新潟縣護國神社 御朱印】 【明治大学忠霊殿 御朱印】 平成31年4月より 神社境内の明治大学戦没学徒忠霊殿の 御朱印がいただけます。...
View Articleステキな【御朱印帳】~長野オリジナル御朱印帳 29ヶ所掲載 追加版~
長野県にも かわいいデザイン カッコいいデザインのオリジナル御朱印帳がいっぱい 御朱印巡りで出会った 長野 オリジナル御朱印帳を 纏めています 【長野】長野県諏訪市上諏訪の手長神社のステキな新作【御朱印帳】 【手長神社 御朱印帳】(小さいサイズ)『【長野】手長神社で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】&【御朱印】』【長野】長野県諏訪市上諏訪の手長神社...
View Article【滋賀】浄土真宗本願寺派「松原寺」でいただいたステキな【参拝記念】
【滋賀】滋賀県彦根市松原の浄土真宗本願寺派松原寺 令和3年1月4日参拝 【松原寺 参拝記念】 『参拝記念ステッカー』が令和2年大晦日よりいただけます 【参拝記念ステッカー】本堂に置いてあります 『ミテゴザルステッカー大作戦』 ゴザルとは三重・滋賀・岐阜など鈴鹿山脈の 周りに伝わる方言で ミテゴザルで『見ておられる』という意味 ブッダアイがモチーフになっています...
View Article【大分】おんせん県おおいた「豊國成田不動院」のステキな【御朱印】
【大分】大分県玖珠郡九重町田野の豊國成田不動院 豪雨とコロナ禍で参拝は一時受付中止との事 でしたので 郵送対応でお受けし 10月にお詣りに行かせていただきました 通常御朱印は 参拝時にお受けしよう と思っていましたが この日は副住職さまはご不在。 状況が落ち着いたら また改めてお詣りさせていただきたいと 思っています 現在、コロナ禍で...
View Articleステキな【御朱印帳】〜新潟 オリジナル御朱印帳 追加掲載版 〜
新潟県にも かわいいデザインや かっこいいデザインの 人気のオリジナル御朱印帳が いっぱい 御朱印巡りで出会った ステキな オリジナル御朱印帳を 地域別にまとめています 【新潟】新潟県 糸魚川市中川原新田の ほのぼの観音藤光庵のステキな【御朱印帳】 【藤光庵 御朱印帳】【藤光庵 御朱印帳】【藤光庵...
View Article【静岡】新たにいただけるようになった舘山寺のステキな【限定御朱印】
【静岡】静岡県浜松市西区舘山寺町の 曹洞宗 秋葉山舘山寺 昨年秋より 新たに ステキな季節限定御朱印が いただけます 秋は紅葉でした 【舘山寺 限定御朱印】 【舘山寺 限定御朱印】 幸先詣でお正月限定御朱印もお受け出来ました 【舘山寺 限定御朱印】 以前お受けした【舘山寺 御朱印】 【本堂】 【中嶺山額】天台宗の僧侶で書家として有名な 豪潮による揮豪 【宗...
View Article【京都】明智光秀ゆかりの地 丸岡城跡「西岸寺」でいただいたステキな【御朱印】&【御城印】
【京都】京都府亀岡市余部町古城の 丸岡城跡西岸寺この地は古城と呼ばれる 小高い平地にある 丸岡城の城跡。 天正年間波多野氏が丹波をほぼ手中にし 福井因幡守貞政の 守り拠点的城でしたが 丹波進攻した明智光秀の軍勢が 丸岡城を攻めて落城。 勢いを増した光秀は 丹波を手中にし 荒塚山に 亀山城を築きました。 丸岡城の大手門はこの坂道あたりで 天守閣は...
View Articleステキな【御朱印帳】~大分 オリジナル御朱印帳 追加掲載版~
【大分】大分県杵築市山香町の日蓮宗延隆寺の日蓮聖人ご降誕800年 慶讃事業として庫裡・境内整備の寄付の 返礼品の 全刺繍のデザインに紙質などにも全てこだわりぬいた オリジナル御首題帳 【延隆寺 御首題帳】【延隆寺 御首題帳】(見開きサイズ)『【大分】恵みを照らすお山 癒しのお寺「延隆寺」のステキな【記念御首題帳】&カレンダー③』 本年もたくさんの ステキなご縁をいただき...
View Article【愛知】知多四国霊場「誓海寺」でいただいたステキな【絵入り御朱印】
【愛知】愛知県知多郡美浜町古布善切の 誓海寺(令和2年11月参拝) 数種類のうち何体かお受けしました 【誓海寺 御朱印】CHANさんとのコラボ御朱印 愛染明王 【誓海寺 御朱印】 南知多三十三観音霊場 90周年の記念宝印が押されています 【誓海寺 御朱印】1枚1枚手摺りの御朱印(書き置き) 【誓海寺 御朱印】誓海寺本尊 御朱印帳にいただきました 知多四国霊場開山所【禅林堂...
View Article【徳島】延命長寿の神をお祀りする日本一社「津峯神社」のステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【徳島】 徳島県阿南市津乃峰町の 日本一社津峯神社 津峯山頂にある 延命長寿の神賀志波比賣大神をお祀りする 唯一の神社。 賀志波比賣大神は一日に一人の命を助けてくれる 御神徳があるとされ そのご神徳から その日の1番早い時間 即ち 真夜中の午前零時に一番神楽祈祷をする習慣が あるそうです。 【津峯神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 金の西陣織の御朱印帳が...
View Article【三重】桑名松平家菩提寺「照源寺」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】~追加版~
【三重】三重県桑名市東方の 浄土宗 東海山照源寺 新たに金龍桜の御朱印がいただけるように なっています 【照源寺 御朱印】金龍桜 【照源寺 御朱印】 一緒にいただいた 大乗寺のご住職さまが描いた という あまびえ様がステキです 大乗寺にはご不在の時が多いそうです お時間が合えば通常御朱印であればお受け出来る との事ですので...
View Article【滋賀】日蓮宗 千箇寺詣り らくがきの寺「妙立寺」でいただいたステキな【御首題】
【滋賀】滋賀県長浜市加田町の千箇寺詣りらくがきの寺妙立寺 事前連絡の上お詣りに行かせていただきました 【妙立寺 御首題▪御朱印】 【七面天女】 【山門】 【本堂】 京都の日蓮宗本山 立本寺の末寺。 1198年御潜幸中の後鳥羽上皇が天台宗の祈願所として 創建されましたが その後廃寺となりました。 1311年 日蓮聖人の孫弟子日像上人は北陸伝道の途中 浅井領主...
View Article