【岡山】
岡山県岡山市北区一宮の
備前國一之宮
吉備津彦神社の
ステキな【限定御朱印】
【吉備津彦神社 御朱印】
【吉備津彦神社 御朱印帳】
「桃」がモチーフの
ステキな御朱印帳
【吉備津彦神社 御朱印】
ステキです
【鳥居】
【祭文殿】
【平安杉】
御神木
昭和5年の社殿火災により
半身が焼けてしまい
幹の空洞化と老朽化が進行
倒木の恐れがあったため
平成16年に
大手術が行われました。
【大燈籠】岡山市指定重要文化財
笠石8畳の
日本一大きいとされる
石燈籠。
6段づくりの石段には
1670余名の
奉納者名が刻まれています。
巨大な磐境があり
山全体が
神の山として
崇敬されてきた吉備津彦神社。
第十代崇神天皇の御世
四道将軍として遣わされた
大吉備津彦命も
この山に祈り
吉備國を平定し
現人神
として崇められました。
諸民と国を深く愛し
永住された
吉備の中山の麓の屋敷跡に
社殿が建てられたのが
はじまり。
昔話「桃太郎」は
吉備國平定の際
吉備津彦命(桃太郎)
と
温羅(鬼)の戦いが元になっている
といわれています。
【関連記事】
岡山にも
かわいいデザインやかっこいい
オリジナル御朱印帳が
いっぱい
御朱印巡りで出会った
ステキな
岡山 オリジナル御朱印帳を
纏めています
岡山オリジナル御朱印帳
