【静岡】
静岡県浜松市西区舘山寺町の
曹洞宗 秋葉山
舘山寺
【山 号】秋葉山
【寺 号】舘山寺
舘山寺という寺号は
舘山に開かれたお寺であることから
名付けられたもの。
810年、弘法大師が
高野山より仏道行脚の際
舘山を訪れ
こちらで修行しその際に開創。
旅する人々の心を清める寺
として
山紫水明のこの地を選んだ
と云われています。
1187年、兵火により焼失。
源頼朝公がこの地を訪れ
道中安全・武運長久の祈願寺
として諸堂を再建。
1384年、頼朝の建立した
諸堂や寺宝は
再び兵火で焼失。
1362年
堀江城の城主として赴任した
大沢氏の要請で
城主の祈願寺として
それ以後、500年守られ
1589年、徳川家康公により
御朱印判物を賜り
東海の名刹として繁栄。
神仏分離令により廃寺となり
1890年、秋葉山・秋葉寺住職
牧泰禅和尚を招請し
秋葉寺の出張所の名目で再興。
その際、秋葉三尺坊を
舘山寺にお祀りすることになり
山号を秋葉山に改め
真言宗の伝統を引き継ぎながら
曹洞宗の祈願寺
となり
今日に至る寺院。
【明治の鐘】
妙心寺 花園会館
三井ガーデンホテル浄教寺
数年前から始めた旅の思い出帳も
現在7冊目![音譜]()

そちらの方も
少しまとめようと思っています![ウインク]()

浜松市
真光寺
宝林寺
長楽寺
辨天神社
萬松院
龍華寺
池宮神社
全国の神社やお寺には
かっこいいデザイン
かわいいデザインなど
人気の
御朱印帳がいっぱい
御朱印巡りの中で
神社・お寺などで出会った
ステキな
オリジナル御朱印帳を
都道府県別に
まとめています