【京都】本法寺塔頭「尊陽院」でいただいたステキな【御首題】⑦
【京都】京都市上京区本法寺前町の 本法寺塔頭尊陽院 菩薩シリーズ【尊陽院 御首題】安立行菩薩 令和3年3月4日よりいただけます 枚数制限なし・通年授与 郵送対応あり 菩薩シリーズは お釈迦様が最期に残した法華経に登場する菩薩様を 順番に描いていくもの。 『四菩薩様』上行(常行)無辺行(むへんぎょう)浄行(常行)安立行(あんりゅうぎょう) という名の四人の菩薩様...
View Article【島根】天空のお寺「清水大師寺」でいただいたステキな【御朱印】
【島根】島根県大田市温泉津町小浜の 天空のお寺清水大師寺 清水大師寺は天空のお寺とよばれる寺院。 お寺カフェと宿坊を 切り盛りしている比丘尼さんのInstagramを拝見し 御朱印と共に リクエストしたところ なんともステキなご縁をいただきました 【清水大師寺 御朱印】 【山門】 【本堂】【宗 派】高野山真言宗【御本尊】 胎蔵界大日如来...
View Article【京都】新たにいただけるようになった京都仙洞御所のステキな【参詣記念】
【京都】京都市上京区京都御苑の京都仙洞御所【京都仙洞御所 参観記念】休憩室売店で入手出来ます京都御所限定【御朱印帳】紫宸殿がデザインされています 仙洞御所とは皇位を退かれた天皇の御所。 1630年後水尾上皇の御所として 完成。それと同時にその北に接して 東福門院の女院御所も建てられました。後水尾上皇が御存命の間に 三度焼失し その都度再建され 霊元、中御門、桜町...
View Article【兵庫】月ごとにうさぎの色が変わる荒井神社のステキな【御朱印】&【御朱印帳】
【兵庫】兵庫県高砂市荒井町の荒井神社【荒井神社 御朱印帳】(大判サイズ) 令和3年2月よりいただけます【荒井神社 御朱印】いろどりうさぎ(大) 毎月、兎の印の色が替わり 全24色あるそうです 3月の兎の色は日本書紀や延喜式にもみられる 古色「縹(はなだ)色」【荒井神社 御朱印】 報国の和歌御朱印【荒井神社 御朱印】 日本書紀1300年を記念し9月から4ヶ月間限定でいただけた...
View Article【京都】第55回京の冬の旅特別公開でいただいた妙心寺塔頭「大雄院」のステキな【御朱印】
【京都】京都市右京区花園妙心寺の 妙心寺塔頭大雄院 延期されていた第55回京の冬の旅特別公開 期間 令和3年3月5日~4月11日 公開時間 10時から16時 大雄院さんは京の冬の旅4年ぶりの公開 拝観はインターネット予約優先制 リンク貼っておきます ご予約は 大雄院予約サイト にて 予約時間に大きく遅れる...
View Article【京都】豊国神社でいただいたステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】~まとめ版~
【京都】京都市東山区茶屋町の豊国神社(とよくにじんじゃ) 令和3年3月6日よりステキな新作【御朱印帳】が いただけます 【豊国神社 御朱印帳】(大判サイズ) (大航海時代にもたらされた 西洋のザクロ紋様)黄紗綾地菊桐紋付胴服の紋様 1ページ目には骨喰藤四郎の画像と墨書き 専用印が 金印で押されています 【豊国神社 特別御朱印】 ※御朱印帳の郵送対応はありません...
View Article【島根】医療従事者に感謝!! 世界遺産石見銀山五百羅漢「羅漢寺」でいただいた【青文字御朱印】
【島根】島根県大田市大森町の 世界遺産五百羅漢羅漢寺【羅漢寺 御朱印】黒文字バージョンもあります 【羅漢寺 御朱印】 青文字の御朱印は 収益が医療関係に寄付されます 【羅漢寺 御朱印】 【羅漢寺 御朱印】石見銀山五百羅漢 【羅漢寺 限定御朱印】 開くと 石見銀山五百羅漢 【羅漢寺 限定御朱印】 コロナ撲滅に従事する医療関係に寄付する為の青色朱印...
View Article【愛知】新たにいただけるようになった紫雲山 「西方寺」でステキな【絵入り御朱印】
【愛知】愛知県額田郡幸田町久保田の西方寺の ステキな【御朱印】 【西方寺 御朱印】 愛知県出身のアニメ演出家 黒柳トシマサ氏の イラストが入っています 主な監督作品『思い、思われ、振り、振られ』 『船を編む』『英雄解体』 『バクテン!!』など 本堂内に書き置きがありました 【本堂】【宗 派】浄土宗西山深草派 【山 号】紫雲山 【寺...
View Article【京都】小野小町ゆかりのお寺「随心院」でいただいたステキな【限定和歌御朱印】
【京都】京都市山科区小野御霊町の真言宗善通寺派大本山随心院 御開帳に合わせ 令和3年3月8日(月)~ 3月31日(水)まで 小野小町の限定和歌御朱印がいただけます 【随心院 限定和歌御朱印】小野小町の和歌 今年は初の直書き御朱印 見開きサイズの御朱印帳に いただきました ※直書きのみで 書き置き御朱印はありません 【小野小町歌碑】...
View Article【愛知】能見不動尊「貞寿寺」でいただいたステキな【御朱印】
【愛知】愛知県岡崎市能見町の 能見不動尊貞寿寺 【貞寿寺 御朱印】 Instagramの投稿を拝見し 御朱印と共に リクエスト うさぎも描いていただきました 通常、こちらはご不在と なっておりますが 毎月10日護摩お焚きあげの日 には 写経写仏・御朱印を受付していただけます。 今回は納経して御朱印をいただきました。 能見不動尊貞寿寺HP貞寿寺Instagram...
View Article【京都】㊗️国宝 御本殿‼️八坂神社でいただいたステキな【限定御朱印】~追加まとめ②~
【京都】京都市東山区祇園町の八坂神社 【八坂神社 御朱印】 12月23日付の官報で 本殿が国宝指定 摂社末社・建造物26棟が 重要文化財として正式に告示されたのを記念し ステキな限定御朱印が いただけます 現在の本殿は1646年の火災により焼失後 1654年徳川家綱により建立された 幕府の直轄事業の 最後とされています。...
View Article【京都】川崎大師京都別院「笠原寺」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】~追加掲載版~
【京都】京都市山科区大宅岩屋殿の 川崎大師京都別院笠原寺 【笠原寺 御朱印帳】(大判サイズ)愛染明王の赤色弘法大師の黒色不動明王の青色の3種類 笠原寺のマスコットびくにちゃんがデザインされています びくには比丘尼と書く 女性の修行者。 笠原寺には女性を救う観音様として 美救尼観音菩薩が お祀りされています。 【笠原寺 限定御朱印】オリジナル御朱印帳限定 金の美救尼観音...
View Article【番外編】新たにいただけるようになったうさぎ島「大久野島」休暇村公式【オリジナル御朱印】
【番外編】 大久野島は瀬戸内海に浮かぶ「うさぎの島 」 として人気 大久野島にある唯一の宿泊施設 休暇村で 新たに オリジナル御朱印がいただけるようになりました 【大久野島 御朱印】 うさぎ柄の御朱印帳もありました 【大久野島】 大久野島は 竹原市の忠海港から大三島の盛港から船で約15分の 周囲約4kmの小島。 かつて 毒ガス工場があった事から...
View Article【愛知】新たにいただけるようになった東田神明宮のステキな【かっぱ御朱印】
【愛知】 愛知県豊橋市御園町の東田神明宮の ステキな【御朱印】 令和3年1月より 新たに【かっぱ御朱印】がいただけます 【東田神明宮 御朱印】(書き置き) 河童とアマビエが描かれています🎵 【東田神明宮 御朱印】 3月になって 愛知県に発令されていた緊急事態宣言が解除されたので NO密で 静かな参拝をしてきました 拝殿前のしだれ桜がそろそろ見頃をむかえる頃では...
View Article【京都】新たにいただけるようになった桂離宮のステキな【参詣記念】
【京都】京都市西京区桂御園の桂離宮 【桂離宮 参観記念】休憩室売店で入手出来ます その他 京都御所『【番外編】京都御所で新たにいただけるようになったステキな【参観記念】~追加掲載版~』【番外編】京都市上京区京都御苑の京都御所 新たに ステキな参観記念がいただけるようになりました 【京都御所 参観記念】休憩所売店で購入出来ます...
View Articleステキな【御朱印帳】 ~広島オリジナル御朱印帳 (25ヶ所掲載) 追加掲載版~
広島県にもかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 御朱印巡りで出会った ステキな 広島 オリジナル御朱印帳を まとめてみました 【広島】広島県広島市中区基町の廣島護国神社のステキな【御朱印帳】 【廣島護国神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 【廣島護国神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 【廣島護国神社...
View Article【島根】浄土真宗本願寺派金色山「正福寺」でいただいたステキな【参拝記念】
【島根】島根県江津市川平町南川上の 浄土真宗本願寺派金色山正福寺 【正福寺 参拝記念】 【正福寺 参拝記念】 【正福寺 参拝記念】 以前から気になっていた坊守さんの ステキな作品 参拝記念として ステキな【ご縁】をいただきました このふんわりした感じが とっても好み HAPPYなひと時を過ごさせていただきました 【宗 派】浄土真宗本願寺派【山 号】金色山【寺...
View Article【岐阜】真如山「本覚寺」でいただいたステキな【御朱印】
【岐阜】岐阜県羽島市竹鼻町の真如山本覚寺のステキな【御朱印】【本覚寺 御朱印】【本覚寺 御朱印帳】(大判サイズ)【本堂】【宗 派】曹洞宗【山 号】真如山【寺 号】大雲院 本覚寺【御本尊】 宝冠釈迦牟尼仏 (毘盧遮那仏) 寺伝によると当初は天台宗の寺院でしたが 1558年末正眼寺より玄沢祖栄を 創建開山として 曹洞宗に改宗。 その後、戦乱が続き 衰微しましたが...
View Article【愛知】徳川美術館で入手した五月雨郷の【御朱印】ならぬステキな【郷朱印】
【愛知】愛知県名古屋市東区徳川町の徳川美術館 新たに 御朱印ならぬ【郷朱印】が いただけるようになりました 【五月雨郷 郷朱印】 職員の方のつぶやきから生まれた という 御朱印ならぬ ステキな【郷朱印】 とても綺麗です 今後、シリーズ化するかなっ 館内ミュージアムショップにて 入手できます 徳川美術館は 徳川家康の遺愛品を中心に尾張徳川家400年の歴史を伝える...
View Article【大阪】聖徳太子1400年御遠忌 愛染堂 勝鬘院でいただいたステキな【特別御朱印】
【大阪】大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町の 愛染堂勝鬘院 JR西日本「ちょこっと関西歴史たび」 今春は没後1400年の御遠忌を迎える 聖徳太子にスポットを当て 聖徳太子ゆかりの大阪・奈良の寺院で特別拝観や 企画展を実施。 愛染堂勝鬘院では 聖徳太子ご薨去1400年の 御遠忌の記念として 令和3年3月20日~6月27日までの 毎週土▪日秘仏御本尊...
View Article