【島根】本成寺でいただいた日蓮聖人降誕800年記念御朱印 他
【島根】島根県安来市広瀬町石原の 日蓮宗本成寺 【本成寺 限定御朱印】 【本成寺 限定御朱印】日蓮聖人降誕800年記念御朱印 【本成寺 御首題】 【本堂】【開山】身延山第17世 慈雲院日新上人 富田城主▪堀尾吉晴の家老 牧志摩守により天正年間(1573~1592)に 開創。 1611年、お城が広瀬から松江に移った際 お寺がお城と共に 移転しても...
View Article【鳥取】ボールペン涅槃図公開中‼ 井伊直弼の師、仙英禅師ゆかりの寺「吉祥院」の【限定御朱印】
【鳥取】鳥取県倉吉市西岩倉町の吉祥院 世界的ボールペンアーティスト 永本冬森氏の ボールペン涅槃図 6畳間ほどの大きさの一枚ものの手すき因州和紙に 描かれています 2018年から制作プロジェクトが動き出し 永本さんは文献や関わりのある寺を訪ね 入念に下調べして 下図を第13稿まで重ね 描いたそうです。 2020年に引き続き 本年度も2月限定で公開されています...
View Article【東京】慶祝 谷中「一乗寺」でいただいた日蓮聖人降誕800年【記念御首題】ほか
【東京】東京都台東区谷中の 谷中かど一一乗寺 令和3年2月16日は日蓮聖人降誕800年 日蓮聖人がお生まれになられて 800年の記念すべき日。 日蓮宗の大本山 鴨川市の誕生寺にて行われる 慶讃大法要。 オンラインで参列可能な リモート参加型法要と なっています。 【一乗寺 限定御首題】日蓮聖人御降臨誕800年 記念御首題 令和3年1月から魚籃観音様のお姿が一新...
View Article【香川】宇夫階神社の境内にある神主さまが作る手打ち讃岐うどん店「うぶしな」&【御朱印】
【香川】香川県綾歌郡宇多津町の宇夫階神社 神事の合間をぬって讃岐うどん人気店 「おか泉」で 8年間 アルバイト(修行)の後 「おか泉」の御主人の応援も 得て独立し 2005年 境内に「うぶしな」をOPEN ※他のお弟子さんに悪いので 修行とは言わないそうです 神主さまが作る手打ちうどんが 食べられるのは うどん県 香川でも珍しく ちょっとオススメです...
View Article【島根】湖都松江の産土神 「賣布神社 」のステキな【御朱印帳】&【御朱印】~追加掲載版~
【島根】島根県松江市和多見の 出雲國神仏霊場第6番賣布神社 ( めふじんじゃ) 【賣布神社 御朱印帳】(大判サイズ) 本殿の龍の彫刻が御朱印帳のモチーフになっています 【賣布神社 御朱印】 以前お受けした【賣布神社 御朱印】出雲國神仏霊場第6番【賣布神社 御朱印】書き置き 実はコチラ 印刷のように見えますが 印刷ではありません宮司様がお書きになったものを...
View Article【新潟】玉應山 玉泉寺でいただいたステキな【見開き御朱印】
【新潟】新潟県阿賀野市分田の玉泉寺 永平寺修行時代より独創的な文字で様々な文言を 描き始め その後さらに腕を磨き 新潟市内で個展も開かれた 若和尚さま リクエストして 一文字書や言葉を描く あそび書を御朱印と共にいただきました 【玉泉寺 御朱印】 ※観光寺院ではありませんので 御朱印希望の方は 事前確認の上 参詣する事をオススメいたします。...
View Article【広島】三宅山「圓明寺」でいただいたステキな紺紙の【オリジナル御朱印帳】&【特別御朱印】
【広島】広島県広島市佐伯区三宅の 三宅山 三王院圓明寺 【圓明寺 御朱印帳】(小さいサイズ) この御朱印帳は 圓明寺由来の 紺紙金泥宝篋印陀羅尼経(現在は西福院所蔵、国重要文化財) にちなみ作成されたもの 如意輪観世音菩薩と北極星・北斗七星がモチーフ 中の紙は紺紙となっています 明治に廃寺から復興しましたが まだ厳しい状態で 任助法親王の宝篋印塔はおろか...
View Article【静岡】鬼滅の刃の絵でエール!! 庵原山「一乗寺」でいただいたステキな【見開き御朱印】
【静岡】静岡県静岡市清水区庵原町 庵原山一乗寺【一乗寺 御朱印】 とてもステキな【御朱印】を いただきましたコロナ禍で修学旅行が中止となった 地元の中学校に向け エールの気持ちを込めて 住職さまが描いた作品【宗 派】曹洞宗 【御本尊】釈迦牟尼如来【創 建】1569年【開 山】天龍円鑑禅師 一乗寺は、曹洞宗の寺院。600余年前(室町時代以前) この地の領主 庵原氏創建した...
View Article【奈良】戦国武将松永久秀墓所「達磨寺」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】~追加版
【奈良】奈良県北葛城郡王寺町本町の聖徳太子遺跡霊場達磨寺 聖徳太子の愛犬「雪丸」の オリジナル御朱印帳 令和3年2月中旬より いただけます 【達磨寺 御朱印帳】(大判サイズ) ブルーもありました 【達磨寺 御朱印帳】 許可を得て撮影させていただきました 【達磨寺 御朱印帳】 オリジナル御朱印帳は全3種類 【達磨寺 御朱印】御朱印帳にいただきました 【達磨寺 御朱印】 【達磨寺 御朱印】...
View Article【宮崎】神武天皇妃をお祀りする吾平津神社(乙姫神社)でいただいたステキな【見開き御朱印】
【宮崎】 宮崎県日南市材木町の 神武天皇妃奉祀吾平津神社 (あびらつ神社) 神武天皇妃を奉祀する 吾平津神社。 別名「乙姫神社」 明治期までは乙姫大明神と呼ばれていました。 絵の心得のある宮司さまに 御朱印と共に リクエストしたところ 乙姫さまの御神使 鶏と猿を 描いて下さいました 【吾平津神社 御朱印】 こちらの御朱印は レターパック持参の上 後日...
View Article【三重】毎週(土)・(日)にいただける斎宮「竹神社」のステキな【御朱印】~プチ情報あり~
【三重】三重県多気郡明和町斎宮の竹神社 竹神社は斎王の宮殿があった神聖な場所に 信仰の場としてできた神社で 日本遺産の構成文化財のひとつになっています。 【竹神社 御朱印】(書き置き) 【竹神社 御朱印】御朱印帳にいただきました 以前は御朱印対応は 1月1日・3月の厄払い4月例祭・新嘗祭のみでしたが 令和2年10月より毎週(土)(日)社務所が開所し御朱印がいただけます...
View Article【鳥取】日本最大級の巨大星占盤がある「満正寺」でいただいたステキな【御朱印】
【鳥取】鳥取県 倉吉市鍛冶町の満正寺 【満正寺 御朱印】ねんげびしょう 【山門】 【本堂】 【宗 派】曹洞宗【山 号】透關山【創 建】1699年【御本尊】 釈迦拈華微笑坐像 江戸時代、倉吉領主・鳥取池田藩城代家老 倉吉荒尾家の菩提寺。 江戸時代幕末までの 岡山藩から家老職であった 荒尾家歴代当主 12代をお祀りしています。 最近では 風水の「龍穴」として知られ...
View Article【愛媛】伊予路に春を呼ぶ椿まつりは異例ずくめ!! 伊豫豆比古命神社でいただいた【限定御朱印】
【愛媛】愛媛県松山市居相の伊豫豆比古命神社 通称 椿神社のステキな【限定御朱印】 令和3年2月18日から 2月28日まで 椿まつり期間中にいただけます 毎年、旧暦の1月7日~9日の3日間行われる 伊予路に春を呼ぶ 「椿まつり」 今年はコロナ禍で異例の椿まつりとなっています 【椿神社 御朱印】 御朱印は昨年と同じデザインです 【椿神社 御朱印】...
View Article【奈良】歳神さまの総本社「葛木御歳神社」でいただいたステキな【御朱印帳】&;【御朱印】~追加版~
【奈良】奈良県御所市東持田の葛木御歳神社 【葛木御歳神社 御朱印帳】(大判サイズ) 上村恭子さんがデザインした 御歳神社の姫神様 葛木御歳神社の御祭神は 歳神様で稲の神様。 稲の生長に必要な太陽と雨の恵みで稲穂が稔る事を 表現した 豊穣をもたらすデザイン 郵送対応もしていただけます 詳細などは葛木御歳神社公式HP を 見て下さいね 【葛木御歳神社...
View Article【三重】文筆の神様をお祀りする「相鹿上神社」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【三重】三重県多気郡多気町相可の相鹿上神社 (おおかがみじんじゃ) 令和3年1月より新たにステキな【御朱印】が いただけます 【相鹿上神社 御朱印】天照大神天児屋根命 「いわとび ひろ」さんが描いた 御祭神がステキです 【相鹿上神社 御朱印】天児屋根命 【相鹿上神社 御朱印】書き置き御朱印が拝殿にあります。 この日は兼務社の祭事で ご不在でしたが...
View Article【岡山】浄土真宗本願寺派「法親寺」でいただいたステキな【参拝記念】
【岡山】岡山県玉野市築港の 浄土真宗本願寺派法親寺【法親寺 参拝記念】御縁帳にいただきました Instagramの投稿を拝見し 参拝記念として リクエストしたところステキなご縁をいただきました 岡山らしく 桃・きびだんご・ぶどうも 描かれています 【宗 派】浄土真宗本願寺派【本 山】龍谷山本願寺 (西本願寺)【御本尊】阿弥陀如来...
View Article【番外編】「神々の国へようこそだぴょん」出雲でいただいたステキな【出雲うさぎ御朱印】
【ちょっと番外編】 令和3年1月 出雲大社勢溜の交差点付近に お目見えした ご当地ゆかりのうさぎがテーマの しゃべる自動販売機で お茶飲料付きの ステキな「出雲うさぎ御朱印」が 購入できます 【出雲うさぎ御朱印】 【出雲うさぎ御朱印】 出雲市内での設置は2台目。 自動販売機の外装には出雲うさぎプロジェクトのマークが デザイン...
View Article【奈良】全国で唯一、蘇我入鹿公をお祀りする「入鹿神社」のステキな【御朱印】
【奈良】奈良県橿原市小綱町の入鹿神社 【入鹿神社 御朱印】 【入鹿神社 御朱印】鈴虫の鳴く夕べ限定バージョン 令和3年 「鈴虫の鳴く夕べ」 令和3年9月1日~9月30日 夜間ライトアップ予定 【正蓮寺大日堂 御朱印】 【正蓮寺大日堂 御朱印】 昨年はコロナ禍で公開中止でしたが 御朱印希望者には申し込み可となっています 令和3年「猫入り涅槃図特別公開」は...
View Article【広島】三輪明神広島分祠でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【広島】広島市西区古江上の三輪明神広島分祠 【三輪明神広島分祠 御朱印帳】(大判サイズ) 奈良の三輪山を舞台にした 『赤い糸の伝説』を モチーフにした ステキな【御朱印帳】 令和2年3月よりいただけます 【三輪明神広島分祠 御朱印帳】 【三輪明神広島分祠 御朱印】 【本殿】【御祭神】 大物主大神 奈良県桜井市の三輪明神大神神社より御霊を 分祀され創建された神社。...
View Article【京都】疫病退散!! 元祇園梛神社でいただいたステキな【御朱印】~追加掲載版~
【京都】京都市中京区壬生梛ノ宮町の元祇園梛神社【元祇園梛神社 御朱印】コロナウィルス感染症早期終息祈願のコラボ御朱印(限定100枚)セットでお受けできます 合わせると中央に疫病退散となります長浜 日枝神社宮司さまは ご兄弟との事 今回は遥拝させていただきました。 日枝神社さんには改めて参拝したいと思います。【元祇園梛神社 御朱印】新春特別御朱印もお受けできます【元祇園梛神社...
View Article