【東京】駒込富士神社のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【東京】東京都文京区本駒込にある駒込富士神社のステキな新作【御朱印帳】平成30年4月28日より いただけます【駒込富士神社 御朱印帳】 コチラの御朱印帳は 駒込天祖神社 でいただきました。 6月30日から7月2日の 山開き期間中は駒込富士神社でいただけます【駒込富士神社 御朱印】【拝殿】【御祭神】木花咲耶姫命 社伝によると 1357年頃には富士塚と呼ばれる 大きな塚があり その塚は...
View Article【岐阜】飛騨古川 白壁土蔵街 瀬戸川の小径に佇む「円光寺」のステキな【御朱印】
【岐阜】岐阜県飛騨市古川町殿町にある 浄土真宗本願寺派円光寺のステキな【御朱印】【円光寺 限定御朱印】春から秋の鯉バージョン 平成30年4月7日から11月上旬まで いただけます【円光寺 限定御朱印】【本堂】【宗派】浄土真宗 本願寺派【山号】照耀山【水呼びの亀】1667年、本堂建立の際 旅の老人が言った「亀を彫っておけば 火災の難から逃れる」 との言葉通り 明治27年の民家87戸を全焼した...
View Article【京都】大本山妙顕寺塔頭「十乗院」でいただいた【御首題】&【参拝記念】
【京都】京都市上京区妙顕寺前町にある 大本山 妙顕寺 塔頭十乗院でいただいた ステキな【御首題】 【妙顕寺塔頭 十乗院】 各種新聞・雑誌などに切り絵やカットを掲載されている 御住職さまが描かれた ステキな絵に 記念に印をお願いしたところ ステキな【参拝記念】 となりました 【十乗院 御首題】 【妙顕寺 本堂】 妙顕寺塔頭【十乗院】 本法寺本法寺②尊陽院 妙顕寺・妙覚寺...
View Article【岐阜】飛騨古川 白壁土蔵街 瀬戸川の小径に佇む「円光寺」のステキな【御朱印】
【岐阜】岐阜県飛騨市古川町殿町にある 浄土真宗本願寺派円光寺のステキな【御朱印】【円光寺 限定御朱印】春から秋の鯉バージョン平成30年4月7日から11月上旬まで いただけます【円光寺 限定御朱印】【本堂】【宗派】 浄土真宗 本願寺派【山号】 照耀山【御本尊】阿弥陀如来1514年 垣株堂という道場として 開かれたのがはじまり と伝えられています。【水呼びの亀】1667年、本堂建立の際...
View Article【群馬】日本に三体しかない木彫りのお不動様で有名な「光性寺」のステキな【御朱印】
【群馬】群馬県桐生市東にある 光性寺のステキな【御朱印】季節ごとにステキな【御朱印】が いただけるようになりました【光性寺 御朱印】【光性寺 御朱印】【光性寺 御朱印】【本堂】【宗派】 曹洞宗【御本尊】阿弥陀如来お不動様に願をかけると 宝くじが当たる という評判が広がり一部の宝くじファンから『宝くじの総本山』 と 呼ばれているお寺。 1年に一度1月最終日曜日(説分会)に...
View Article【群馬】日本三堂 さざえ堂「曹源寺」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【群馬】群馬県太田市東今泉町にある 日本三堂さざえ堂曹源寺のステキな【御朱印】 保存修復工事が終わり 平成30年1月末頃より 新たな【御朱印】がいただけるようになりました 【曹源寺さざえ堂 御朱印】(本堂内受付でいきました) さざえ堂の御朱印は 曹源寺所蔵の木版を基に 作成されたとの事【曹源寺さざえ堂】 【御本尊】 魚籃観音 寺伝によると 新田氏の祖義重が養姫である...
View Article【茨城】結城諏訪神社のムカデ退治神話が描かれたステキな新作【限定御朱印帳】&【御朱印】
【茨城】茨城県結城市上山川にある結城諏訪神社のステキな新作【御朱印帳】 平成30年4月よりいただけます 【結城諏訪神社 御朱印帳】 藤原秀郷の必勝祈願の弓引き とムカデ退治の神話が 描かれた限定100冊の御朱印帳 但し、残り30冊と貼り紙されていましたので 御入り用の方は早めがいいと思います。 【結城諏訪神社 御朱印】 【拝殿】【御祭神】建御名方神 藤原秀郷が将門打倒の戦勝祈願のため...
View Article【栃木】時宗「萬福寺」でいただいたステキな【絵入り御朱印】
【栃木】栃木県足利市大沼田町萬福寺のステキな【絵入り御朱印】 限定御朱印 端午 登り鯉は 平成30年5月12日まで いただけます 【萬福寺 御朱印】 3面・4面など様々なパターンがありますが 初めての御朱印は5面でお願いしてみました。 我が愛媛の宝厳寺は 一遍上人の誕生地。 ご縁をいただき 一遍上人のお言葉と共に 何ともありがたい御朱印をいただきました...
View Article【三重】伊勢国司之宮 雪姫伝説が残る 「北畠神社」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【三重】三重県津市美杉町上多気にある旧別格官幤大社 伊勢国司之宮 北畠神社のステキな新作【御朱印帳】平成30年4月末より いただけます【北畠神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 前回いただいた【北畠神社 御朱印帳】(布製の小さいサイズ) 捕らえられ 桜の木に縛り付けられていた8代国司 北畠具教の娘「雪姫」を 白い狐が助けた という 「雪姫伝説」が...
View Article【宮城】復興の七郷の里「龍香院」でいただいた七福神のステキな【絵入り御朱印】
【宮城】宮城県仙台市若林区にある龍香院のステキな【絵入り御朱印】 【龍香院 御朱印】七福神の【絵入り御朱印】です 御朱印には各々 七福神に因んだ二文字のしおりが入っています 何の文字が出るかのかは 運次第との事 復興の七郷の里 七福神まくり 【龍香院 御朱印】毘沙門天 【龍香院 御朱印】大黒天 【龍香院 御朱印】恵比寿 【龍香院 御朱印】弁財天 【龍香院 御朱印】布袋和尚 【龍香院...
View Article【東京】長運寺の新たにいただけるようになった【絵入り御首題】&ステキな【御朱印帳】
【東京】東京都台東区谷中にある谷中長運寺【長運寺 御朱印帳】 (大判サイズ) 平成30年4月より月替わりで ステキな【御首題】がいただけるようになりました【長運寺 御首題】 【長運寺 御首題】 4月の桜も残っているとの事で 桜もいただきましたが… ん… まぁ…あるがままです長運寺は...
View Article【山形】山形三十三観音「伝昌寺」でいただいたステキな【絵入り御朱印】
【山形】山形県山形市下条町にある伝昌寺のステキな【絵入り御朱印】 【伝昌寺 御朱印】 【伝昌寺 御朱印】 【伝昌寺 御朱印】 【伝昌寺 御朱印】 御朱印の見本の中から選んでいただきました【本堂】 伝昌寺は 山形市内を巡る 山形三十三観音 になっています。 第1番 宗福院 山形市鉄砲町1-2-20第2番 蔵龍院 山形市八日町2-4-60第3番 勝因寺 山形市鉄砲町1-4-8第4番 勇大寺...
View Article【大阪】聖徳太子御廟所「叡福寺」でいただいたステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【大阪】大阪府南河内郡太子町太子にある 聖徳太子御廟所叡福寺のステキな新作【御朱印帳】 平成30年4月よりいただけます。 【叡福寺 御朱印帳】(大判サイズ) 全5色ありました。 【叡福寺 御朱印】聖徳殿 【叡福寺 御朱印】聖徳太子御遺跡霊場 【叡福寺 御朱印】新西国霊場客番札所 その他 仏塔古寺霊場西国国師霊場 などの 御朱印もいただけます 最終日の午後は...
View Article【京都】京都七福神「出町妙音堂」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【京都】京都市上京区青龍町にある 妙音堂のステキな【御朱印】 平成30年4月より 御朱印が変わり 新たな御朱印がいただけるようになりました 【妙音堂 御朱印】(限定御朱印ではありません) 【御本尊】 青龍妙音弁財天 通称 妙音堂・妙音弁財天 と言われる 相国寺 塔頭 大光明寺の 飛地境内 青龍妙音弁財天 が 正式名称で 京都七福神のひとつ...
View Article【愛知】真福寺のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】~追加掲載版~
【愛知】愛知県岡崎市真福寺町にある東海最古竹膳料理 霊鷲山真福寺のステキな新作【御朱印帳】【真福寺 御朱印帳】(大判サイズ) 以前いただいた【真福寺 御朱印帳】(小さいサイズ)【真福寺 御朱印】南無薬師如来 前回いただいた【真福寺 御朱印】 徳川家康公ゆかりの寺社 御朱印一覧にも 掲載されています【真福寺 御朱印】千手観音菩薩 その他 水体薬師如来の御朱印がいただけます 【宗派】...
View Article【山梨】身延山支院 東谷「蓮盛坊」で月替わりでいただけるようになったステキな【御首題】
【山梨】山梨県南巨摩郡身延町にある 身延山支院 東谷 蓮盛坊のステキな【御首題】 記念すべき最初の月替わり御朱印は 「こいのぼり」 平成30年5月11日より いただけます 【蓮盛坊 御首題】 今までなかなか 対応日に伺えませんでしたが 書き置き御朱印を用意されるとの事 今回は月替わりの手描きの絵(御朱印) と共に 御首題を...
View Article【京都】ちょっと番外編!! 猫好きの方が集う「猫猫寺」のステキな【御朱印帳】&【御朱印】
ちょっと番外編です 【京都】京都市左京区八瀬近衛町にある 「猫」を御本尊にした 猫喜猫宗総本山 にゃんにゃんじ猫猫寺 要望の声にこたえる形で オリジナル御朱印帳 と 御朱印が新たにいただけるようになりました 【猫猫寺 御朱印帳】(小さいサイズ) 猫猫寺の猫作家 加悦雅乃さんが 一冊一冊、直筆で 心を込めて描かれたそうです 【猫猫寺 御朱印】...
View Article【奈良】春日大社でいただいた【限定御朱印帳】&【御朱印】+ 若宮15社の【御朱印】~まとめ編~
【奈良】奈良県奈良市春日野町にある世界遺産 春日大社の御創建千二百五十年記念 【限定御朱印帳】平成30年4月下旬よりいただけます。【春日大社 限定御朱印帳】(大判サイズ)平成30年に御創建1250年を迎えた 春日大社。 記念御朱印は平成30年12月31日まで いただけます。【春日大社 限定御朱印】【砂ずりの藤】 神紋にもなっている 砂ずりの藤の見頃は今年は10日ほど早かったそうで...
View Article【群馬】大信寺でいただいた阿弥陀さまのステキな【絵入り御朱印】
【群馬】群馬県邑楽郡邑楽町篠塚にある 浄土宗大信寺のステキな【御朱印】 【大信寺 御朱印】 御住職様にリクエストして 見開きでいただきました【本堂】【御本尊】 阿弥陀如来 南北朝時代の剛勇新田義貞の四天王の一人 篠塚伊賀守公の菩提所で 邑楽七福神巡り 布袋尊のお寺。 本堂に木像の布袋尊境内に石像の布袋尊が安置されています。 頭を撫でると頭脳明晰になるとか...
View Article【愛知】運慶・湛慶作三尊像がある「瀧山寺」のステキな新作【御朱印帳】&新たな【御朱印】~追加版~
【愛知】愛知県岡崎市滝町にある 薬樹王院 瀧山寺のステキな新作【御朱印帳】 平成30年5月3日よりいただけます 【瀧山寺 御朱印帳】(大判サイズ) 平成30年5月18日よりもう一色の御朱印帳もいただけるそうです 今回は各色100冊ずつとの事 数が少な目ですので 御入り用の方はお早めに参拝される事を オススメいたします そして今回御朱印帳奉製に合わせ 新たに...
View Article