【愛知】
愛知県岡崎市真福寺町にある
東海最古竹膳料理
霊鷲山
真福寺の
ステキな新作【御朱印帳】
【真福寺 御朱印帳】
(大判サイズ)
以前いただいた
【真福寺 御朱印帳】
【真福寺 御朱印】
前回いただいた
【真福寺 御朱印】
![]()
徳川家康公ゆかりの寺社
御朱印一覧にも
竹の子中心のフルコースが

徳川家康公ゆかりの寺社
御朱印一覧にも
掲載されています![おんぷ]()

その他
水体薬師如来の
御朱印がいただけます![音譜]()


【宗派】
天台宗
【御本尊】
薬師如来(水体薬師)
【創建】
594年
本堂の中心には
八角のお堂があります。
その中の井戸の水が
御本尊で
水の体の薬師
「水体薬師」といわれ
御前立の薬師如像
や
旧本尊ともされる
奈良時代の仏頭が
安置されています。
寺伝によると
594年、物部守屋の次男
真福が創建
また
聖徳太子が建立した
46ヶ寺のひとつ
ともいわれる寺院。
【白寿観音】
【ほら貝の穴】
真福寺は
竹膳料理の寺として知られ
竹の子中心のフルコースが
膳から器・箸に至るまで
細工を使ったおもてなしで
味じわえるそうで
時間があったら
堪能したかったです![音譜]()

※上に駐車場があります