【神奈川】七面山 妙恵寺でいただいた新たな【御首題】
【神奈川】神奈川県横浜市南区六ッ川にある七面山 妙恵寺の ステキな【御首題】 【妙恵寺 御首題】 漫画家でプロのイラストレーター なおたけさんがデザインされた 七面大明神様がモチーフの 新たな【御朱印】 平成29年5月よりいただけるようになりました。お着物や光背の細かな部分まで 見事に描かれています カラーバージョンと見開きで 妙恵寺は閑静な住宅街にある...
View Article【岡山】縣主神社でいただいた猫神様とコタツがステキな【限定御朱印】ほか
【岡山】岡山県井原市木之子町にある 厄除の社縣主神社のステキな【絵入り御朱印】 【縣主神社 師走限定御朱印】 迫力あるミズチと冬をテーマにした 【師走限定御朱印】 【縣主神社 限定御朱印】 猫神様とコタツをテーマにした 【師走限定限定】 やっぱりコタツには 「みかん」でしょっ… 凛々しいお顔の 猫神様のふーちゃん とっても人懐っこい猫神様の『ふーちゃん』です...
View Article【静岡】国の重要文化財 阿弥陀三尊像をお祀りしていた「長源寺」のステキな【御朱印】
【静岡】静岡県田方郡函南町にある 長源寺でいただいた【御朱印】 【長源寺 御朱印】 【長源寺 御朱印】御朱印は薬師堂の中にある 書き置きをいただきます 【桑原薬師堂】 かつて 裏山にある薬師堂には 1991年にロンドンの大英博物館 「日本の鎌倉時代展」に 代表作として出品された 鎌倉時代の実慶作とされる 国の重要文化財の 阿弥陀三尊像や...
View Articleステキな【御朱印帳】~福岡編 Vol.2 (福岡市・久留米市・柳川市・筑後市) 追加掲載版~
【福岡】 九州でも福岡は特にオリジナル御朱印帳がいっぱいあります 福岡編Vol.1 に続き Vol.2として纏めてみました 福岡市福岡県福岡市東区箱崎にある 日本三大八幡筥崎宮のステキな新作【御朱印帳】 平成29年8月頃よりいただけます 【筥崎宮 御朱印帳】(大判サイズになります) 福岡県福岡市西区愛宕山頂にある 日本三大愛宕鷲尾愛宕神社のステキな【御朱印帳】「鷲尾愛宕神社...
View Article【京都】勝林寺でいただいたステキな【見開き御朱印帳】&【限定御朱印】
【京都】京都市東山区本町にある 東福寺搭頭毘沙門堂勝林寺の 新作【見開き御朱印帳】 平成29年11月よりいただけます 【勝林寺 見開き御朱印帳】 見開き御朱印帳に予め書かれている【勝林寺 限定見開き御朱印】 【勝林寺 特別拝観限定御朱印】【勝林寺 特別拝観限定御朱印】【勝林寺 特別拝観限定御朱印】 平成29年11月25日から いただける 【秋の御朱印】 モミジの色が変わりました...
View Articleステキな【御朱印帳】~福岡編 Vol.1(太宰府・筑紫野・北九州・田川郡ほか) 追加掲載版~
今まで九州のオリジナル御朱印帳を 県別に纏めていませんでしたが 未投稿分も含めながら 県別に再編集中 先ずは九州でも御朱印帳の種類が最も多い 福岡編 Vol.1追加版として纏めてみました 【福岡】北九州市福岡県北九州市若松区浜町にある若松恵比須神社のステキな新作【御朱印帳】 平成29年9月より頒布されています 【若松恵比須神社 御朱印帳】若松恵比須神社...
View Article【岡山】版画のお寺「毎来寺」でいただいたステキな【御朱印】
【岡山】岡山県真庭市目木にある 版画のお寺毎来寺のステキな【御朱印】 【毎来寺 御朱印】【毎来寺 御朱印】ギャラリースペースで販売されている ステキなポストカードに 記念に御朱印をいただきました【毎来寺 御朱印】毎来寺は曹洞宗の寺院。 約40年前、無住だった毎来寺に 現御住職さま岩垣正道さんがご入山。趣味の版画をお寺の襖に 貼ったのがきっかけで今では襖絵や掛軸など...
View Article【京都】妙心寺塔頭「長興院」のステキな新作【御朱印帳】&【絵入り御朱印】
【京都】京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗 大本山 妙心寺塔頭 長興院のステキな新作【御朱印帳】 平成29年10月よりいただけます 印刷会社さんの初の試みで 黒い部分にだけ 光沢あるフィルム加工 漆の円相の額の中に絵が入っているのをイメージした デザインとの事 【長興院 御朱印帳】左 第一図 尋牛(じんぎゅう) 一頭の牛が牛小屋から 逃げた事に気が付いた旅人が...
View Article【神奈川】箱根七福神 「阿字ヶ池弁財天」の御朱印は旅館のフロントでいただきます!!
【神奈川】足柄下郡箱根町芦之湯にある 箱根七福神 阿字ヶ池弁財天の ステキな【御朱印】 【阿字ヶ池弁財天 御朱印】 (書き置き) 箱根七福神の御朱印は専用の色紙にいただくほか 御朱印帳にもいただけますが 阿字ヶ池弁財天の 御朱印は 「きのくにや旅館フロント」で 書き置きがいただけます 芦之湯温泉は 「あしのうみ」 と呼ばれる湿地帯で 江戸時代の初期の干拓事業で...
View Article【神奈川】臨済宗建長寺派「広済寺」のステキな【御朱印】 & 新作【御朱印帳】~追加掲載版~
【神奈川】神奈川県伊勢原市下平間にある 臨済宗 建長寺派 広済寺のステキな【絵入り御朱印】 【広済寺 御朱印】 絵入り御朱印専用のB5版御朱印帳にいただきました平成29年12月中旬よりいただける 新作【御朱印帳】 前回予約した御朱印帳が 先日、届きました【広済寺 御朱印帳】(大判サイズ) 最初のページはこんな感じ【広済寺 御朱印】前回、いただいた御朱印【広済寺 御朱印】 天女...
View Article【愛媛】伊豫豆比古命神社(椿神社)でいただいた待望の新作【御朱印帳】&【御朱印】 ~追加掲載版~
【愛媛】愛媛県松山市居相にある 伊豫豆比古命神社 通称 椿神社 たぶん松山の神社では初 平成29年秋より オリジナル御朱印帳がいただけるようになりました 【椿神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 個人的には待望の オリジナル御朱印帳です 【椿神社 御朱印帳】冨久椿 冨久(ふく)を招く縁起物 として 親しまれている 『冨久椿』と『椿』が モチーフになっています...
View Article【宮城】ちょっと珍しい灯籠がある「館腰神社」のステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【宮城】宮城県名取市植松にある 館腰神社のステキな【御朱印帳】 表面には社殿・裏面は稲穂柄が デザインされています 【館腰神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 他に黒がありました 【館腰神社 御朱印】 新しく増えた キツネが可愛い御朱印です 【灯籠】 大正13年建立 4人の力士が支えるちょっと珍しい灯籠です 【狛犬】安政12年(1865)建立 【拝殿】 【本殿】...
View Article【大阪】ステキな【御朱印帳】~大阪編Vol.2 (大阪市以外) 追加掲載版 ~
【大阪】大阪にもステキな【御朱印帳】が 増えてきました Vol.1では大阪市内編Vol.2は大阪市以外として 追加再編集してみました 大阪府四條畷市にある 四條畷神社のステキな新作【御朱印帳】 平成29年10月よりいただけます 【四條畷神社 御朱印】(小さいサイズになります)四条畷神社 大阪府堺市堺区甲斐町東にある 安産・開運厄除けの神様開口神社のステキな新作【御朱印帳】...
View Article【福井】嫁おどし伝説のお寺 浄土真宗「吉崎御坊 願慶寺」の【御朱印】
【福井】福井県あわら市吉崎にある 嫁おどし伝説の寺吉崎御坊願慶寺 【吉崎御坊願慶寺 御朱印】 嫁おどし肉付きの面の印が 印象的な御朱印で 「肉付きの面」 と書かれています。 堂内の「肉付きの面」の写真撮影は 禁止 ですので 写真はありません 【吉崎別院 御朱印(参拝記念)】 【吉崎別院 御朱印(参拝記念)】 真宗専用の御朱印帳に いただきました...
View Article【岡山】涙でねずみの絵を描いた雪舟ゆかりの禅寺「宝福寺」の新作【御朱印帳】&【御朱印】
【岡山】岡山県総社市井尻野にある 雪舟ゆかりの禅寺宝福寺 【少年雪舟像】 平成29年11月頃より新作【御朱印帳】がいただけます 【寶福禅寺 御朱印帳】 (小さいサイズ)全3色 【寶福禅寺 御朱印】 【山門】臨済宗東福寺派の寺院で 本山京都東福寺と 結びつきが強く 西国布教の拠点だった 有力な禅宗寺院の一つ。 寺伝によると 創立年代は不明ながら日輪大阿閣梨を始祖とする...
View Article【青森】弘前城鬼門の守護神「弘前八幡宮」の新作【御朱印帳】&【御朱印】
【青森】青森県弘前市八幡町にある弘前八幡宮の新作【御朱印帳】 平成29年7月よりいただけます 【弘前八幡宮 御朱印帳】 八幡様の一代様である 戌と亥が可愛いです 【弘前八幡宮 御朱印】 【拝殿】 【本殿・唐門】国指定重要文化財 共に1612年建立 【御祭神】誉田別命息長足姫命比売女神 弘前城の築城と共に 鬼門の守護神として大浦郷八幡より 現在の地に遷座。...
View Article【京都】大福寺でいただいた和紙に耀くステキな【見開き限定御朱印】④
【京都】 京都市中京区布袋屋町にある 瑠璃光山 利生院 大福寺のステキな【見開き限定御朱印】【大福寺 限定御朱印】 臘雪(ろうせつ) 害虫にも強く貴重な文書にも用いられた 雁皮という植物から作られる 「紙の王」とも言われる雁皮紙 という和紙の御朱印【大福寺 御朱印】 【大福寺 御朱印】福寿海無量(福の日)今年の平成29(ふく)年にちなみいただけるようになった 【御朱印】【大福寺...
View Article【和歌山】弘法大師創建の社 世界遺産「丹生官省符神社」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱
【和歌山】和歌山県伊都郡九度山町にある 弘法大師創建の社丹生官省符神社の ステキな新作【御朱印帳】 平成29年12月よりいただけます 【丹生官省符神社 御朱印】(大判サイズ)布製 【丹生官省符神社 御朱印】 【丹生官省符神社 御朱印】きのかわ六社四季めぐり御朱印【丹生官省符神社】狩場明神と空海との出会いの図 【正面参道】正面参道119石段 一ノ鳥居 【石造大鳥居】 【拝殿】...
View Article【京都】達磨がいっぱいのお寺「法輪寺」で新たにいただけるようになったステキな【絵入り御朱印】
【京都】京都市上京区西大路通にある 通称 だるま寺法輪寺のステキな【絵入り御朱印】 【法輪寺 御朱印】 (書き置き) 【法輪寺 御朱印】 不倒以前より印の数が増えていました 【法輪寺 御朱印】 (書き置き) 書置きのみですが 今年の晩夏ごろから 新たに いただけるようになった 「達磨さま」 3冊あったファイルの中から いただきました...
View Articleステキな【御朱印帳】~福井編 追加掲載版 ~
【福井】今までいただいた御朱印帳を 纏めてみました 福井県勝山市平泉寺町平泉寺にある 白山平泉寺のステキな新作【御朱印帳】 【白山平泉寺 御朱印帳】白山平泉寺 福井県勝山市片瀬にある 越前大仏大師山清大寺のステキな新作【御朱印帳】 平成29年よりいただけます 【越前大仏 清大寺 御朱印帳】越前大仏 清大寺 福井県吉田郡永平寺町にある 曹洞宗 大本山永平寺の ステキな【御朱印帳】...
View Article