【神奈川】
足柄下郡箱根町芦之湯にある
箱根七福神
阿字ヶ池弁財天の
ステキな【御朱印】
【阿字ヶ池弁財天 御朱印】

(書き置き)
箱根七福神の御朱印は
専用の色紙にいただくほか
御朱印帳にもいただけますが
阿字ヶ池弁財天の
御朱印は
「きのくにや旅館フロント」で
書き置きがいただけます![ハート②]()


芦之湯温泉は
「あしのうみ」
と呼ばれる湿地帯で
江戸時代の初期の干拓事業で
芦之湯の温泉場が作られ
太平洋戦争中、
芦之湯には
同盟国のドイツ軍が駐留し
村の防火用水として
阿字ヶ池は
掘られたとの事。
【阿字ヶ池】

一見、わかりにくいですが
池の奥へ進んで行くとある
駐車場の更に奥に
阿字ケ池弁財天社があります![!!]()


「阿字ヶ池弁財天」は
蛇の身体をもつ女性の石像。
明治19年の芦之湯村誌
によると
弁天山の西麓に
石の祠があり
芦の海があった頃の古社。
芦の池の辨天社が
のちに阿字と訛り
阿字ケ池辨天社
と
称されたようで
石碑には
徳川吉宗時代に再興勧進
と
記されているそうです。
【箱根七福神】

大黒天

恵比寿神

布袋尊

寿老人

毘沙門天

弁財天
山王神社 (小涌谷)
福禄寿
【足柄下郡】
ホテルの敷地内にあります![ハート②]()

【函南】
国の重要文化財をお祀りしていた