$ 0 0 【和歌山】和歌山県伊都郡九度山町にある 弘法大師創建の社丹生官省符神社の ステキな新作【御朱印帳】 平成29年12月よりいただけます 【丹生官省符神社 御朱印】(大判サイズ)布製 【丹生官省符神社 御朱印】 【丹生官省符神社 御朱印】きのかわ六社四季めぐり御朱印【丹生官省符神社】狩場明神と空海との出会いの図 【正面参道】正面参道119石段 一ノ鳥居 【石造大鳥居】 【拝殿】 【御祭神】第1殿 丹生都比売大神 高野明神 天照大神 第2殿 気比大神 八幡大神 春日大神第3殿 市杵島比売 816年、弘法大師空海により 慈尊院の守り神として 創建されたお社。 慈尊院の南の高台にあり 金剛峯寺の荘園であった 官省符荘の鎮守として かつては数多くの社殿等が 立ち並んでいましたが 明治維新後、神仏分離令等により 多くの建物は取り除かれ 現在は室町時代に再建された 本殿のうち三棟(国指定重要文化財)が往年の姿をとどめている神社。 【本殿】 【境内からの高野山】霊峰高野山を遥拝できます 【戌歳大絵馬】 犬は神さまのお使い 大絵馬には 空海を高野山へと導いた とされる白黒の2頭の犬が描かれています。 【狩場明神と空海との出会いの図】 【町石道】 高野山奥の院の御廟まで 約24kmの道のりに 1町(約109m)おきに町石が立ち並んでいます。 179町石 境内社【招魂社】 (伊都郡) 丹生都比売神社 紀北10社寺御朱印めぐり 総まとめ編紀北10社寺御朱印めぐり① ~一之宮 編紀北10社寺御朱印めぐり②~金剛峯寺~ 和歌山まとめ編地域別まとめ新作【御朱印帳】地域別まとめにほんブログ村