$ 0 0 【宮城】宮城県名取市植松にある 館腰神社のステキな【御朱印帳】 表面には社殿・裏面は稲穂柄が デザインされています 【館腰神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 他に黒がありました 【館腰神社 御朱印】 新しく増えた キツネが可愛い御朱印です 【灯籠】 大正13年建立 4人の力士が支えるちょっと珍しい灯籠です 【狛犬】安政12年(1865)建立 【拝殿】 【本殿】 腰館神社は 日本三大稲荷のひとつとされる 竹駒神社の姉神様 弘法大師が分霊した と伝えられる神社。 【弘誓寺】【御本尊】 不動明王 真言宗智山派京都御室仁和寺の末寺。 開山は弘法大師によるとされ 中興開山は良賢上人。 江戸時代には仙台藩から 寺領を与えられ かつては旧名取郡内に真福寺(本郷)や高照寺など 末寺が16カ所あり 境内には日を切って願を懸けるものは その願いがかなうという 日切地蔵尊 仙台藩4代綱村公により 再建された観音堂がありましたが 昭和61年の放火で焼失。 現在の建物は昭和62年に再建されたもの 【日切地蔵堂】 植松という地名は 以前、寺の門前にあった 弘法大師が植えた と伝えられる 由緒のある松に由来。 【化ヶ石観音】 【鐘楼】東北で一番古い鐘だそうです【宮城】(仙台市)青葉神社秋保神社 オリジナル御朱印帳が出来ました仙台東照宮 (宮城郡松島町)瑞厳寺圓通院 (石巻市)ブルーインパルスがカッコいい羽黒山鳥屋神社 (白石市)片倉小十郎公がデザインされた白石神明社 田村麻呂・義経・芭蕉ゆかりの古社田村神社・甲冑堂 未投稿分も含め ご縁をいただいた宮城県のオリジナル御朱印帳を 纏めようと思っています 地域別まとめ新作【御朱印帳】地域別まとめにほんブログ村