【静岡】ブラジル出身の尼僧さんにいただいた曹洞宗「松蔵寺」のステキな【見開き御朱印】
【静岡】 ブラジル出身の尼僧 玄愛直法 カビさんにステキな【御朱印】をいただきました💕 ガビさんの投稿を拝見し昨年秋、お伺いしましたが連絡が取れず 今年になって再度、連絡を試みた所 ステキなご縁をいただき 改めてお伺いさせていただきました。 ご希望の方には 郵送対応していただけるとの事。...
View Article【京都】『宇治上神社』で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】&【限定御朱印】
【京都】京都府宇治市宇治山田の 世界文化遺産宇治上神社 【宇治上神社 御朱印】(大判サイズ) 静岡県立美術館所蔵の 木賊兎図(円山応挙筆)がデザインされています 【宇治上神社 御朱印】 季節限定朱印とうさぎ御朱印が リニューアルされました 【宇治上神社 限定御朱印】夜桜(黒色) 『風にさぞ散るらむ花の 面影の見ぬ色をしき春の夜の闇』 【宇治上神社...
View Article【京都】明智光秀ゆかりの地 丸岡城跡「西岸寺」のステキな【御朱印】&【御城印】~追加掲載版~
【京都】京都府亀岡市余部町古城の 丸岡城跡西岸寺 この地は古城と呼ばれる 小高い平地にある 丸岡城の城跡。 天正年間波多野氏が丹波をほぼ手中にし 福井因幡守貞政の 守り拠点的城でしたが 丹波進攻した明智光秀の軍勢が 丸岡城を攻めて落城。 勢いを増した光秀は 丹波を手中にし 荒塚山に 亀山城を築きました。 丸岡城の大手門はこの坂道あたりで 天守閣は...
View Article【三重】伊奈冨神社 つつじ詣でいただいた伝統工芸『鈴鹿墨』のステキな【特別御朱印】
【三重】 【伊奈冨神社 特別御朱印】 千年以上にわたり受け継がれてきた 伝統工芸「鈴鹿墨」を使用した ステキな【特別御朱印】 製墨業界初の鮮やかな色墨を用いた つつじ詣では コバルトヴァイオレットの色墨の 御朱印で 印も通常印ではなく 国の重要文化財「扁額」をモチーフに 正一位稲生大明神と記された印が 押印されています。...
View Article【静岡】徳川家康公ゆかりの「府八幡宮」で新たにいただけるようになった御殿山東照宮の【御朱印】他
【静岡】静岡県磐田市中泉の 遠江國 國府宮府八幡宮 令和5年2月より 新たに境内末社 御殿山東照宮の【御朱印】が いただけるようになりました 【府八幡宮 卯御朱印帳】(大判サイズ) 【府八幡宮 御朱印】 末社【御殿山東照宮 御朱印】 以前お受けした【府八幡宮 御朱印帳】(小さいサイズ)【府八幡宮 御朱印】 【府八幡宮 御朱印】 (平成28年撮影)【楼門】県指定文化財...
View Articleステキな【御朱印帳】~兵庫 オリジナル御朱印帳② (神戸・芦屋・西宮・尼崎以外)34か所掲載~
兵庫県にもかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 神社仏閣御朱印巡りの中で出会った ステキな オリジナル御朱印帳を 都道府県別にまとめています 【兵庫】兵庫県姫路市白国の 播磨國四之宮白國神社のステキな【御朱印帳】 【白國神社 御朱印帳】 【白國神社 御朱印帳】(小さいサイズ)白國神社 兵庫県姫路市総社本町の...
View Article【兵庫】蓮華山「福龍寺」でいただいたステキな【イラスト御朱印】~追加掲載版~ (※郵送対応のみ)
【兵庫】 【福龍寺 御朱印】春季彼岸六波羅御朱印 【福龍寺 御朱印】日蓮聖人出家御朱印 【福龍寺 御朱印】四天王御朱印 3月の御朱印を申し込みしステキなご縁をいただきました 御朱印は郵送対応のみ ※直書き対応 詳細などは福龍寺Instagram をご参照下さい 以前お受けした【福龍寺 御朱印】第2段御朱印 【福龍寺 御朱印】第1段御朱印 今回は...
View Article【愛知】真言宗智山派の古寺 鳳凰山「西照寺」でいただいたステキな【御朱印帳】&【限定御朱印】
【愛知】 御詠歌の調べと鈴(れい)の音が あまねく広がり 聴く人の心が癒されますように… 明るく 平和な世の中になりますように… という願いを込めた 西照寺の カラフルな刺繍の【御朱印帳】 令和5年4月8日お釈迦さまの御誕生日よりいただけます 【西照寺 御朱印帳】 【西照寺 御朱印帳】見開きファイル式タイプ...
View Article【福岡】浄土真宗本願寺派 真教寺×長玄寺 花まつり企画でいただいたステキな【コラボ参拝記念】
【福岡】 4月8日は お釈迦さまのお誕生日 花まつり 真教寺&長玄寺の花まつり を祝して参拝記念初コラボのプレゼント企画で ステキな 【ご縁】をいただきました どうもありがとうございました。 【真教寺×長玄寺 コラボ参拝記念】 とっても可愛いコラボ参拝記念です 新たな参拝記念も思案中とか 今後も大注目の 真教寺さんと長玄寺さんです...
View Article【三重】『どうする家康』紀行潤礼 伊賀一之宮『敢國神社』でいただいたステキな【切り絵御朱印】
【三重】 『どうする家康』紀行潤礼でも紹介された 敢國神社(あえくにじんじゃ) 令和5年1月より ステキな【切り絵御朱印】がいただけます 【敢國神社 切り絵御朱印】 ※無くなり次第、終了 主祭神である大彦命が『古事記』や『日本書紀』の崇神天皇の段で ご活躍されている場面を描いたもの ~『大彦命と童女』~...
View Article【兵庫】徳川四天王・榊原家の菩提寺「隋願寺」でいただいたステキな【御朱印】
【兵庫】隋願寺は榊原忠次の墓所があります。 榊原忠次は 徳川四天王・榊原康政の孫で 母は徳川家康の姪。 大河ドラマ『どうする家康』では 榊原康政は 杉野遥亮さんが演じる「小平太」として描かれています。 【随願寺 御朱印】 【榊原忠次墓所 唐門】 【鐘楼】 【本堂】国の重要文化財 現在の本堂は姫路城主・榊原忠次の建立によるもの。 【宗 派】天台宗【山 号】増位山【寺...
View Article【鳥取】ステキな【御朱印帳】~鳥取 オリジナル御朱印帳 ~
【鳥取】鳥取県八頭郡八頭町下門尾の もう一つの白兎伝説成田山青龍寺 のステキな【御朱印帳】 【青龍寺 御朱印帳】(大判サイズ)『【鳥取】もうひとつの白兎伝説 成田山「青龍寺」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】』【鳥取】 令和5年1月よりステキな【御朱印帳】がいただけます 【青龍寺 御朱印帳】(大判サイズ)...
View Article【京都】新選組屯所 旧前川邸で新たにいただけるようになった【屯所印】&【オリジナル御朱印帳】
【京都】 【新選組屯所 旧前川邸 屯所印】 新選組結成160年の 令和5年3月12日『山南忌』より 前川荘司さんの御子孫が作った印章を 押した屯所印が いただけるようになりました 売上の一部は東の蔵はじめ建物の修繕に使われるそうです。 【新選組屯所 旧前川邸 御朱印帳】(大判サイズ) 京都・壬生にある旧前川邸は 1863年から約2年間...
View Article【静岡】臨済宗方広寺派「瑞雲寺」でいただいたステキな【お寺ご縁御朱印帳】&【御朱印】
【静岡】 【瑞雲寺 御朱印】 【瑞雲寺 御朱印】 前回お受けした【瑞雲寺 御朱印】 浜松・磐田の「開かれたお寺作り」を目指す 若手僧侶グループ『お寺ご縁』の ステキな【御朱印帳】 令和4年12月よりいただけます。 ※御朱印帳の郵送対応あり 申し込みフォーム 【お寺ご縁オリジナル御朱印帳】 お寺ご縁ロゴの一円相は 臨済宗大本山 方広寺 安永祖堂老大師の揮毫...
View Article【愛知】真宗大谷派「信興寺」でいただいたステキな【月替わり法語印】②
【愛知】愛知県名古屋市港区名港の 真宗大谷派信興寺 【信興寺 法語印】 4月の法語は「降誕 〜生んでくれてありがとう 生まれてきてくれてありがとう〜」 4月はお釈迦さまのお誕生月。 そして 真宗大谷派の本山・東本願寺で 親鸞聖人誕生850年と 立教開宗800年を記念した慶讃法要が 行われているので こちらの法語にしたそうです。 【信興寺...
View Article【静岡】若手僧侶グループ『お寺ご縁』のひとつ「庚申寺」でいただいたステキな【御朱印】
【静岡】 【庚申寺 御朱印】 浜松・磐田の「開かれたお寺作り」を目指す 10ヶ寺の 若手僧侶グループ『お寺ご縁』ひとつ 庚申寺 寺庭さんのものかきシリーズ を拝見して 御朱印としてリクエスト ステキな【ご縁】をいただきました。 こちらの御朱印は 後日、送っていただきました。 詳細などは庚申寺公式Instagram...
View Article【京都】長岡天満宮で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】&【限定御朱印】
【京都】京都府長岡京市天神の長岡天満宮 令和5年4月中旬よりステキな【御朱印帳】がいただけます💕【長岡天満宮 御朱印帳】(大判サイズ)鳥子和紙 道真公が愛でた「梅」を地柄に「きりしまつつじ」をモチーフにデザイン 赤メタリックの箔押し加工が真紅のきりしまつつじを鮮やかに表現され キラキラ輝き きれいです 【長岡天満宮 季節限定御朱印】きりしまつつじ原画 丸山勉氏...
View Article【京都】元政上人開山の「元政庵 瑞光寺」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【京都】 2023年4月20日より 新たに ステキな【御朱印】がいただけます 【瑞光寺 御朱印】『白龍銭洗弁財天』御朱印 (書き置きのみ) 【瑞光寺 御首題】元政上人より伝わるお題目 瑞光寺は元政上人が開祖となる「元政庵 瑞光寺」 と呼ばれ 元政上人が竹を好んだ事から 別称「竹葉庵」 とも呼ばれています。...
View Article【京都】4年ぶりの巡幸「松尾大社」松尾祭(神幸祭)でいただいたステキな【限定御朱印】
【京都】京都市西京区嵐山宮町の松尾大社 【松尾大社 限定御朱印】山吹まつりにあわせいただけます 松尾大社は京都随一の山吹の名所。 例年この時期華やかな黄色の花で境内が賑わいます 今年は開花が早く境内を彩る山吹も散り始めましたが まだまだ楽しめます。 【松尾大社 干支御朱印】 令和5年の松尾祭(神幸祭・還幸祭)が 4年ぶりに元の形で巡幸。 4月23日 神幸祭(おいで)...
View Article【京都】小野小町ゆかりのお寺「随心院」でいただいたステキな【限定御朱印】~追加まとめ版~
【京都】京都市山科区小野御霊町の真言宗善通寺派大本山 随心院 京都非公開文化財特別公開が 令和5年4月22日~5月14日まで 開催中。 阿弥陀如来修復後初の『阿弥陀如来坐像』(重文)が拝観でき 4月22日より阿弥陀如来修復記念限定御朱印が いただけます ※なくなり次第終了 【隋心院 限定御朱印】阿弥陀如来修復記念限定御朱印 前回お受けした【随心院...
View Article