【宮崎】神話のふるさと宮崎 大本宮『白髭神社』でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【宮崎】 【白鬚神社 御朱印帳】 【白鬚神社 御朱印】 【白鬚神社 御朱印】数種の御朱印がありました 【拝殿】 【御祭神】 伊邪那岐大神 建速須佐之男大神 猿田彦大神 宇迦御魂神 大山祇神 社伝によると 天長二年(825) 霊峰尾鈴山を背に遥か日向灘を一望できる 風光明媚な白鬚権現山に創建 旧社格は「竜宮伝説」によって白鬚大明神...
View Article【静岡】臨済宗 北野山『龍梅禅寺』でいただいたステキな【御朱印】~追加掲載版~
【静岡】 静岡県浜松市中区天神町の 臨済宗妙心寺派龍梅禅寺 久しぶりに参拝させていただき ステキな【御朱印】をいただきました 【龍梅禅寺 御朱印】 以前お受けした【龍梅禅寺 御朱印】 御朱印と共にひと筆リクエスト ステキな【御朱印】をいただきました ※掲載許可をいただいています 【お寺の掲示板】 お寺の掲示板もステキです 【本堂】 【宗 派】臨済宗妙心寺派【山...
View Article全国オリジナル御朱印帳 ≪京都・オリジナル御朱印帳②≫ ~右京区編~ 25ヵ所掲載
京都にはかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 御朱印巡りで出会った ステキな京都 オリジナル御朱印帳を エリア別にまとめています ≪京都・オリジナル御朱印帳②≫京都市右京区嵯峨北堀町の鹿王院のステキな【御朱印帳】 【鹿王院 御朱印帳】鹿王院 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町の天龍寺塔頭宝厳院 のステキな【御朱印帳】 【宝厳院...
View Article【富山】塩のお宮さん『多久比礼志神社』でいただいたステキな【御朱印】
【富山】 【多久比礼志神社 御朱印】 同じ塩町内のカナデルベリーさんとの コラボ御朱印 【多久比礼志神社 御朱印】 【手水舎】 【御祭神】 彦火火出見命 豐玉姫命 鹽土老翁 社伝によると 白鳳元年(672年)4月 林宿禰弥鹿伎が神通川を船で遡っていると 白髪の老人が現われ 向こうの川辺の松の木の際の泉が 塩水と伝え...
View Article【宮崎】本堂内の創作アートが凄い 伊東家総菩提 時宗『光照寺』でいただいたステキな【仏画御朱印】
【宮崎】 【光照寺 御朱印】 【光照寺 御朱印】 【光照寺 御朱印】 事前連絡の上、参拝させていただき ひと筆お願いしたところ ステキな【ご縁】をいただきました。 観光寺院ではありませんので 事前確認の上 参拝する事をオススメいたします。 【本堂】 【宗 派】時宗【寺 号】光照寺 江戸時代遊行上人が日向国を訪れています。...
View Article【京都】浮かれ猫伝説 心和の庭『光清寺』でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【京都】 『光清寺』は 通常は非公開の禅寺ですが 昨年の秋季特別公開に続き 令和6年4月27日~29日まで 春の特別公開中。 ステキな【御朱印帳】をいただきました 【光清寺 御朱印帳】※2種類ありました 【光清寺 御朱印帳】 【光清寺 御朱印】 【光清寺 御朱印】 【本堂】【宗 派】臨済宗建仁寺派【山 号】心和山【寺 号】光清寺【御本尊】聖観世音菩薩 【創...
View Article【大阪】映画『陰陽師0』公開記念『安倍晴明神社』でいただいたステキな【特別御朱印】
【大阪】 【安倍晴明神社 特別御朱印】 大阪・阿倍野は 安倍晴明公が生誕されたとされる 陰陽道の聖地。 4月19日より公開されている 映画『陰陽師0』。 映画公開を記念しステキな【安倍晴明公 特別御朱印】が いただけます ※限定1000枚 無くなり次第終了 夢枕獏氏の小説「陰陽師」は平安時代に実在した《最強の呪術師》...
View Article【京都】東福塔頭『勝林寺』でいただいた 勝林寺×『僕の心のヤバイやつ』のステキな【コラボ御朱印】
【京都】 アニメやコミックで大人気 『僕の心のヤバイやつ』 令和6年4月27日より 『僕の心のヤバイやつ』✖️東福寺塔頭勝林寺の ステキな【コラボ御朱印】が いただけます 勝林寺オンラインSHOPからも 入手できます ※授与所・勝林寺オンライン 共に限定400体 【僕ヤバ×勝林寺 コラボ御朱印】コラボ御朱印第2弾 【僕ヤバ×勝林寺...
View Article【京都】三條小鍛治宗近旧跡『花山稲荷神社』でいただいた平和を祈る【支援御朱印】
【京都】 【花山稲荷神社 特別御朱印】 日本に避難しているウクライナ出身の芸術家 ニナ・ブチェバさんがデザインした ステキな【御朱印】 【拝殿】 【御祭神】 宇迦之御魂大神 神大市比売大神 大土之御祖大神 社伝によると 延喜3年(903年)醍醐天皇の勅命により創建された と伝わります。 通称、花山稲荷とも呼ばれ...
View Article【京都】日本第一美麗神 下鴨神社摂社『河合神社』でいただいたステキな【特別御朱印】
【京都】 漫画家 池田理代子さんが御祭神・玉依姫命を描いたステキな【御朱印】 令和6年5月1日よりいただけます 【河合神社 特別御朱印】 イラストは漫画家 池田理代子先生 文字はMaaya Wakasugi氏 郵送対応はありません 【河合神社 御朱印】 賀茂御祖神社(下鴨神社)の糺の森の 南端部に鎮座する 下鴨神社 第一摂社...
View Article【神奈川】浄土宗『法界寺』でご縁をいただいたステキな【アート御朱印】
【神奈川】 事前連絡の上、参拝させていただき ひと筆お願いしたところ ステキな【ご縁】をいただきました。 観光寺院ではありませんので 事前確認の上 参拝する事をオススメいたします。 【法界寺 御朱印】(令和6年1月参拝) 【法界寺 御朱印】 【山門】 【本堂】【宗 派】浄土宗【山 号】無礙山【院 号】圓融院【寺 号】法界寺【御本尊】阿弥陀如来...
View Article【東京】出羽松山藩主・酒井家菩提寺『光照寺』でいただけるようになったステキな【御朱印】
【東京】 新たに ステキな【御朱印】がいただけます。 【光照寺 御朱印】 【光照寺 御朱印】 【光照寺 御朱印】 【光照寺 御朱印】 【宗 派】浄土宗【山 号】樹王山【院 号】正覚院【寺 号】光照寺【創 建】慶長8年(1603年)【開 山】清誉上人光照【御本尊】阿弥陀如来 慶長8年(1603年) 増上寺の末寺として神田元誓願寺寺町に開山。...
View Article【京都】京都非公開文化財特別公開『伏見稲荷大社』でいただいたステキな【限定御朱印帳】他
【京都】 令和6年度「春期京都非公開文化財特別公開」が 4月27日~5月12日まで 開催中。 伏見稲荷大社では期間中御茶屋(重要文化財)・荷田春満旧宅(史蹟) 松の下屋及びその庭園 棟方志功の襖絵に加え 夢枕獏・天野喜孝・叶松谷氏の合作 「遊ぶ狐姫」が初公開。 公開期間中ファイナルファンタジーのキャラクターデザインを...
View Article【京都】 賀茂御祖神社(下鴨神社)でいただいたステキな【紫式部御朱印】他
【京都】 漫画家 池田理代子さんが 紫式部を描いたステキな【御朱印】 令和6年5月1日よりいただけます 【相生社 特別御朱印】 【賀茂御祖神社 限定御朱印】 【賀茂御祖神社 限定御朱印】 【賀茂御祖神社 限定御朱印】 えんむすびの神【相生社】 【御祭神】産霊神 相生社は縁結びの御霊験あらたかな社として 古くから信仰を集める社。 相生の社の歴史は古く...
View Article【東京】例大祭に合わせいただいた『三崎稲荷神社』のステキな【限定御朱印】
【東京】 【三崎稲荷神社 限定御朱印】 例大祭に合わせ 令和6年5月1日よりステキな【限定御朱印】がいただけます ※無くなり次第終了 【挟み紙】 【手水舎】 【拝殿】【御祭神】 宇迦之御魂神 須佐之男神 大市姫神 大物主神 創建は定かではありませんが 鎌倉時代・建久年間より以前、仁安年間の頃 とも伝わります。...
View Article【福井】越の秀嶺 大原山 『西福寺』でいただいたステキな【記念御朱印】
【福井】 北陸新幹線敦賀開業を祝して 令和6年3月16日よりステキな【記念御朱印】がいただけます 【西福寺 御朱印】 【西福寺 御朱印】黄金桜(ウコン桜)特別御朱印 【西福寺 御朱印】 【三門】 【御影堂】【宗 派】浄土宗鎮西派【山 号】大原山【寺 号】西福寺【創 建】1368年【開 基】良如上人【御本尊】阿弥陀三尊 西福寺は後光厳天皇の勅願により良如上人が...
View Article【福井】北陸新幹線 敦賀駅開業記念 大谷吉継ゆかりの城『戦国ゆかりの地連携 御城印 敦賀城』
【福井】 3月16日より 北陸新幹線 敦賀駅開業を記念して 『戦国ゆかりの地連携御城印 敦賀城』が 限定販売。 【敦賀城 切り絵御城印】 四戦場之図屏風に描かれる敦賀城と W7系新幹線を 切り絵で表現したステキな【御城印】 【敦賀城 切り絵御城印】敦賀駅オルパーク内観光案内所で 入手出来ます 【敦賀駅】 駅構内は大勢の人たちで賑わっていました...
View Article【東京】双龍鳥居で有名な『馬橋稲荷神社』で新たにいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【東京】 【馬橋稲荷神社 御朱印帳】(大判サイズ) 馬橋稲荷神社の『馬橋』に因んだ 馬の御朱印帳。 令和6年5月よりいただけます 以前お受けした【馬橋稲荷神社 御朱印帳】(大判サイズ) 【馬橋稲荷神社 御朱印】 【馬橋稲荷神社 御朱印】 【双龍鳥居】1932年、建立された石像の 双龍の大鳥居。 神影石作りのこの鳥居には...
View Article【兵庫】火の鳥70周年記念『伊和志津神社』でいただいたステキな【限定コラボ御朱印】
【兵庫】 宝塚は手塚治虫のふるさと 火の鳥と宝塚市70周年を迎える事を記念し 令和6年5月1日〜8月末日まで ステキな【火の鳥記念御朱印】が いただけます 【火の鳥記念御朱印】※無くなり次第終了 【伊和志津神社 御朱印】 【伊和志津神社 限定御朱印】5月言霊御朱印『空』 【伊和志津神社 御朱印】5月花ノ宮御朱印 境内社【宝塚水天宮・愛宕社 御朱印】...
View Article【東京】渋谷『北谷稲荷神社」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【東京】 一粒万倍日に参拝させていただきました。 新たに ステキな【御朱印帳】がいただけます 【北谷稲荷神社 御朱印帳】※御朱印帳のデザインは2種類ありました 【北谷稲荷神社 御朱印】一粒万倍日 限定 ※押印忘れがあるようです… 【出世弁財天 御朱印】 【日月鳥居】 平成9年 参道の幅に合わせて再建されました。 表参道の鳥居には...
View Article