【京都】
令和6年度
「春期京都非公開文化財特別公開」が
4月27日~5月12日まで
開催中。
伏見稲荷大社では期間中
御茶屋(重要文化財)・荷田春満旧宅(史蹟)
松の下屋及びその庭園
棟方志功の襖絵に加え
夢枕獏・天野喜孝・叶松谷氏の合作
「遊ぶ狐姫」が初公開。
公開期間中
ファイナルファンタジーのキャラクターデザインを
手掛けている天野喜孝氏デザイン
ステキな【限定御朱印帳】がいただけます
※限定2,000冊 シリアル№入り
【伏見稲荷大社 限定御朱印帳】
【伏見稲荷大社 限定御朱印帳】ケース
【伏見稲荷大社 限定御朱印帳】ケース
【伏見稲荷大社 御朱印】
シリアルNo.入り
以前お受けした
【伏見稲荷大社 オリジナル御朱印帳】
伏見稲荷大社①
伏見稲荷大社②
伏見神宝神社
伏見稲荷大社は
全国に30,000社あるといわれる
稲荷神社の総本宮。
伏見稲荷大社は稲荷山にあり
稲荷山全体が
伏見稲荷大社となっています。
711年、伊侶巨秦公が勅命を受け
稲荷山の三つの峯に
稲荷神をお祀りしたのがはじまり
と言われ
2011年、御鎮座1300年を迎えました。
【楼門】
【史跡 稲田春光旧宅】
この先は撮影禁止
(パンフレットより)
お茶屋(通常非公開)は
寛永18年(1641年)
禁中非蔵人として出仕していた羽倉延次が
後水尾院より拝領したもので
書院造りが数寄屋造り化する過程を示す
数少ない貴重な遺構。
関連記事【京都】
下鴨神社摂社 河合神社
上賀茂神社
東福寺塔頭 勝林寺
建仁寺塔頭 西来院
光清寺
黄檗山萬福寺塔頭 東林院
鹿王院
満福寺
佛光寺本廟
清少納言社