【千葉】日蓮宗 「宝蔵寺」で新たにいただけるようになったステキな【ご縁日限定御首題】
【千葉】 宝蔵寺さんの投稿を拝見し 事前連絡の上お正月に参拝させていただきました。 かわいいオリジナルキャラクターの印を 作成中との事で 御首題帳をお預けさせていただき 後日、 押印をお願いした所 快く対応して下さいました。 令和6年2月より 8の付く鬼子母神様のご縁日...
View Article【京都】大河ドラマ『光る君へ』ゆかりの地 『廬山寺』でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【京都】 【廬山寺 御朱印帳】(大判サイズ) 令和6年1月よりいただけます 以前お受けした【廬山寺 御朱印帳】(大判サイズ) 【蘆山寺 限定御朱印】 【蘆山寺 御朱印】 【蘆山寺 限定御朱印】 【廬山寺 限定御朱印】蘆山寺①『【京都】疫病厄除け角大師特別ご朱印めぐり「廬山寺」でいただいたステキな【御朱印】~追加掲載版~』【京都】京都市上京区寺町通り広小路の 紫式部邸址廬山寺 会員限定【廬山寺...
View Article【京都】旧九条家の鎮守社 京都御苑『厳島神社』のステキな【限定御朱印】~追加掲載版~
【京都】京都市上京区京都御苑の厳島神社 【京都御苑 厳島神社 限定御朱印】 以前お受けした【京都御苑 厳島神社 限定御朱印】(書き置きのみ) 【京都御苑 厳島神社 御朱印】 社務所は 毎月1日と15日 8:00~16:00のみ開いています。 この日以外、御朱印は 菅原院天満宮でお受けできます。 (令和4年撮影) 【石鳥居】 石鳥居は...
View Article【京都】菅原道真公の生誕の地「菅原院天満宮」でいただいたステキな【限定御朱印】~追加掲載版~
【京都】 【菅原院天満宮 限定御朱印】 【菅原院天満宮 限定御朱印】 以前お受けした【菅原院天満宮 限定御朱印】新春寅年限定御朱印 【菅原院天満宮 御朱印】 【菅原院天満宮 限定御朱印】 毎月25日のご縁日に いただけます 12月25日の終い天神限定御朱印は ゆずと南天 【菅原院天満宮 御朱印】 ※オリジナル御朱印帳もあります 【梅丸神社 御朱印】 【厳島神社 御朱印】...
View Article【東京】安倍晴明ゆかりの「五方山 熊野神社」でいただいたステキな【コラボ御朱印帳】&【御朱印】
【東京】 東方Projectコラボ【五方山 熊野神社 御朱印帳】※3種類ありました 以前お受けした【五方山 熊野神社 御朱印帳】(大判サイズ)令和2年5月1日よりいただけます 【五方山 熊野神社 御朱印帳】 前回お受けした 【五方山 熊野神社 御朱印帳】月替わり御朱印 今回はお受けしていませんが 兼務社の 梅田稲荷神社立石諏訪神社の御朱印も お受けできます...
View Article【徳島】医薬・健康・子授けの神様『快神社』でいただいたステキな【記念御朱印帳】&【御朱印】
【徳島】 『快神社(こころよしじんじゃ)』は 月替わり御朱印など ステキな御朱印の種類が多い事でも 人気のある神社。 【快神社 記念御朱印帳】宮司様還暦記念 御朱印帳 【快神社 御朱印】オリジナル御朱印帳記帳済み 以前お受けした【快神社 御朱印帳】 【快神社 チャリティー御朱印】御朱印帳にいただきました 能登半島地震復興を願った御朱印で...
View Article全国オリジナル御朱印帳 ≪香川・オリジナル御朱印帳≫
香川県にもかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 御朱印巡りで出会った ステキな≪香川・オリジナル御朱印帳≫を 纏めています ≪香川・オリジナル御朱印帳≫香川県善通寺市善通寺町の総本山善通寺のステキな【御朱印帳】 【善通寺 コラボ御朱印帳】(大判サイズ) 【善通寺 御朱印帳】(小さいサイズ) 【善通寺...
View Article【奈良】日本最初市場「三輪坐恵比須神社」でいただいたステキな【御朱印】
【奈良】 三輪坐恵比須神社は 令和8年に 御鎮座1,100年を迎える古社。【三輪坐恵比須神社 御朱印】 【三輪坐恵比須神社 御朱印】 【三輪坐恵比須神社 御朱印】 【琴比羅神社 御朱印】 【火産霊神社 御朱印】 【拝殿】 【御祭神】 八重事代主命 八尋熊鰐命 加夜奈流美命 三輪の惠比須神社は...
View Article【京都】異形の龍神様をお祀りする西山浄土宗「福田寺」でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【京都】 変わった仏像好きの間では 知る人ぞ知る 異形の『龍神像』をお祀りする 西山浄土宗 福田寺。 事前連絡の上、参拝させていただき 新たに奉製された ステキな【御朱印帳】をいただきました 【福田寺 御朱印帳】 表紙に龍神像裏表紙には釈迦の生母・摩耶夫人像が デザインされています 【福田寺 御朱印】 【福田寺 御朱印】 【龍神堂】...
View Article【大阪】新たな形でいただけるようになった寺院一体型高層ビル『三津寺』のステキな【御朱印 絵写経】
【大阪】 大阪屈指の繁華街・ミナミに位置する 「みってらさん」の愛称で知られる 三津寺は 檀家が次第に減っていく中多くの人が参拝できる寺院の機能を維持するため 2020年 ホテルとの共生で生き残りを図る 新たな複合型開発を発表。 令和5年11月26日 三津寺の本堂はそのまま残され ホテル1階部分と一体化し...
View Article【京都】大河ドラマ『光る君へ』紫式部氏神のやしろ『大原野神社』でいただいた【紫式部御朱印】
【京都】 紫式部が大原野の小塩山を懐かんで詠んだ和歌が 書かれた【紫式部御朱印】 大河ドラマ 『光る君へ』を記念して 令和6年1月15日よりいただけます 【大原野神社 紫式部御朱印】 紫式部は 大原野神社を氏神と崇め 大原野の地をこよなく愛し 源氏物語二十九帖「行幸(みゆき)」の巻には...
View Article【徳島】四国霊場第六番 温泉山「安楽寺」でいただいたステキな【限定御朱印】&【安楽寺限定ガチャ】
【徳島】徳島県板野郡上板町の 四国霊場第六番安楽寺 『ゆく年くる年』で放送された 四国霊場第六番 温泉山「安楽寺」 お正月の3が日は 例年より多くの参拝者が訪れたそうです。 【安楽寺 限定御朱印】辰年十二神将 安楽寺本堂の辰(龍)の冠を配した 薬師十二神将の頞儞羅大将。 【安楽寺 限定御朱印】 色鉛筆作家でイラストレータの 冬野カモメさんが描いた【御朱印】...
View Article【京都】京の冬の旅 御寺泉涌寺 別院「雲龍院」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】
【京都】 玄関の衝立の龍を織りで再現した ステキな【御朱印帳】 令和6年1月よりいただけます 【雲龍院 御朱印帳】(大判サイズ) 【雲龍院 御朱印】 以前お受けした【雲龍院 御朱印帳】雲龍院『【京都】御寺泉涌寺 別院「雲龍院」でいただいたステキな【限定御朱印】~追加掲載版~』【京都】京都市東山区泉涌寺山内町の 皇室ゆかりのお寺御寺 泉涌寺の別院雲龍院 京都の緊急事態宣言解除と共に...
View Article【大阪】 新たにいただいた文楽発祥地『難波神社』のステキな【見開き御朱印】他
【大阪】 数年ぶりに参拝させていただきステキな【見開き御朱印】をいただきました 【難波神社 見開き御朱印】 【難波神社 御朱印】 以前お受けした【難波神社 御朱印】 【難波神社 御朱印帳】 【拝殿】 【御祭神】 仁徳天皇 素戔嗚尊 反正天皇が 松原市に柴籬宮を開かれた時 父帝の仁徳天皇を御祭神として 創建されたのがはじまり。 その後、天王寺区上本町に遷り...
View Article【静岡】臨済宗妙心寺派 錦屏山『長福禅寺』でいただいたステキな【己書御朱印】
【静岡】 事前連絡の上参拝させていただきステキな【御朱印】を いただきました。 【長福禅寺 己書御朱印】 長福禅寺では 坐禅会や長福禅寺幸座 己書楽画道場が 開催されています。 詳細・予約などは長福禅寺公式HP まで 【本堂】【宗 派】臨済宗妙心寺派【山 号】錦屏山【寺 号】長福禅寺【創 建】1286年【開 山】佛燈大光国師...
View Article【京都】一休禅師ゆかりのお寺『酬恩庵一休寺』でいただいたステキな【限定御朱印】
【京都】 【酬恩庵 一休寺 限定御朱印】大応国師見開き御朱印 苦難の航海を助けてくれたのは 『兎』。 令和の荒波に飛び込んだ兎は 金の『龍』へと姿を変え バトンタッチ 毎年、楽しみにしているmogaさんデザインの干支御朱印 令和6年1月よりいただけます。 酬恩庵...
View Article【千葉】 深城山上之坊『 無量寿寺』でいただいたステキな【御朱印】
【千葉】 SNSの投稿を拝見し 事前連絡の上 参拝させていただきステキな【ご縁】を いただきました。 こちらは 寺嫁さんがお寺の新聞用に描いていた 観音様を拝見し 御朱印と共にひと筆お願いした 【御朱印】で 後日、持参したレターパックで 送っていただきました。 【無量寿寺 御朱印】※掲載については許可をいただいております...
View Article【京都】そうだ京都、行こう。『北野天満宮』でいただいたステキな【限定御朱印】
【京都】 【北野天満宮 限定御朱印】令和6年 北野天満宮梅苑「花の庭」公開期間限定 花の庭にあふれる枝垂れ梅をイメージした 特別御朱印で 暗い所で梅の花が光ります 【北野天満宮 限定御朱印】辰年特別御朱印 北野天満宮所蔵の重要文化財 海北友松筆《雲龍図屏風》がデザインされています そうだ京都、行こう【北野天満宮 限定切り絵御朱印】...
View Article【京都】賀茂別雷神社(上賀茂神社)でいただいたステキな【御朱印帳】&【限定御朱印】
【京都】 辰年の守護神 龍神様をお祀りする 新宮神社は 上賀茂神社の摂社で境内の奥地に 鎮座する神社。 通常は正門は閉じられており 毎月第2.第4日曜日のみ 開門され巫女さんの御神楽祈願が行われていますが 令和6年は辰年という事もあり 多くの参拝者が参拝に訪れているので 本年に限り特別に 毎月土・日・祝日は開門され...
View Article【長野】清少納言ゆかりの里「たのめの里」に鎮座する『小野神社』でいただいたステキな【御朱印】
【長野】 大河ドラマ「光る君へ」第6回『二人の才女』では清少納言も登場し 面白くなってきましたが 『小野神社』は 清少納言の「枕草子」に詠まれた と伝わる 憑(たのめ)の里に鎮座する神社。 信濃国二之宮小野神社・矢彦神社は同じ社叢の中にあり 北に小野神社・南に矢彦神社が鎮座し 7年に一度卯年と酉年に 御柱祭が盛大に行われています。...
View Article