【京都】
【廬山寺 御朱印帳】
(大判サイズ)
令和6年1月よりいただけます
以前お受けした
【廬山寺 御朱印帳】
【蘆山寺 限定御朱印】
【蘆山寺 御朱印】
【蘆山寺 限定御朱印】
【廬山寺 限定御朱印】
蘆山寺①
第58回「京の冬の旅」では
2024年大河ドラマ『光る君へ』にちなみ
「紫式部と源氏物語」
辰年にちなみ
縁起の良い瑞獣「龍」に会える
「辰年のご利益 京の龍めぐり」
この2つのテーマを中心に
普段は見学できない
庭園・仏像・襖絵など様々な文化財が
特別公開されています。
蘆山寺では
通常非公開の元三大師堂・元三大師坐像
お前立ち鬼大師坐像・明智光秀公念持仏 等が
公開されています。
【公開期間】
2024年1月6日 ~ 3月18日
10時~16時30分
(受付終了16時)
紫式部邸宅址『廬山寺』
天台圓浄土宗
【御本尊】
阿弥陀如来
【霊 場】
洛陽三十三所観音霊場
京都七福神
938年
比叡山天台18世座主
元三大師 良源により
船岡山の南に與願金剛院が創建。
1245年
法然の弟子である覚瑜が
船岡山の南麓に再興。
中国の廬山にならい
廬山天台講寺と号しました。
1368年
この二つが一緒になり
廬山寺となり
廬山寺は
円(天台宗)・密(密教)
戒(律宗)・浄(浄土教)の
四宗兼学道場となり
天正年間(1573年~1593年)
豊臣秀吉の寺町建設のため
現在地に移転。
その後、火事のため焼失。
現在の本堂は
1794年
仙洞御所の一部を移築して
作られたものとの事。
【元三大師堂】