【京都】
【酬恩庵 一休寺 限定御朱印】
大応国師見開き御朱印
苦難の航海を助けてくれたのは
『兎』。
令和の荒波に飛び込んだ兎は
金の『龍』へと姿を変え
バトンタッチ
毎年、楽しみにしている
mogaさんデザインの干支御朱印
令和6年1月よりいただけます。
酬恩庵 一休寺①
【酬恩庵 一休寺 御朱印】
【酬恩庵一休寺 限定御朱印】
『一休善哉の日』限定御朱印
「法灯を繋ぐ」
前売りチケット購入者には
【mogaさんの顔絵馬】付き
一休宗純禅師が晩年過ごした
一休寺は
臨済宗大徳寺派の寺院。
約2メートルある巨石を配した蓬莱庭園
ご祈祷の後
善哉接待所で善哉をいただきました![ラブラブ]()

善哉の名前は
一休禅師のエピソードに由来。
仏教用語の
「善哉」という言葉で
いただいた小豆汁が
とても美味しく
思わず「善き哉この汁」
と言った事に由来しています。
※有料駐車場があります
関連記事
福田寺
蘆山寺
梨木神社
大原野神社
京都御苑 厳島神社
雲龍院
泉涌寺
伏見稲荷大社
伏見神宝神社
車折神社
三室戸寺
聖徳寺
インスタはこちら