【宮城】仙台巡り 崇光院・秋保温泉でいただいたステキな【御朱印】&温泉むすめ【御泉印】
【宮城】 【秋保温泉 御泉印】 秋保・里センターの「秋保温泉郷観光案内所」で入手できます 温泉♨むすめ とは 温泉をモチーフにした神様たちによるキャラクタープロジェクト。 2023年5月31日現在 ⽇本全国と台湾を合わせ127柱の キャラクターが存在。 そのうち18の国と地域の 観光⼤使や温泉⼤使を務めています。 アニメや⾳楽...
View Article【愛知】大河ドラマ「どうする家康」ゆかりの地「養寿寺」でいただいたステキな【御朱印】
【愛知】 【養寿寺 御朱印】徳川家康公初陣の御朱印 【養寿寺 御朱印】 江戸時代から続く西尾に春をよぶお祭り『矢田のおかげん』 年に一度 寝釈迦さまの御開帳や斎藤吾朗奉納絵画が特別公開されます。 今年は NHK大河ドラマに合わせ 徳川家康公初陣の像や天満宮御影・家康公花押が公開されました。 【山門】 【鐘楼門】 【本堂】【宗...
View Articleステキな【御朱印帳】 ~≪広島・オリジナル御朱印帳≫ 追加掲載版~
広島県にもかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 御朱印巡りで出会った ステキな 広島・オリジナル御朱印帳を まとめています ≪広島・オリジナル御朱印帳≫広島県広島市中区基町の廣島護国神社のステキな【御朱印帳】 【廣島護国神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 【廣島護国神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 【廣島護国神社...
View Article【京都】京都市内を一望 いづみ谷「西寿寺」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【京都】 新たにステキな【御朱印】がいただけます ※以前は御朱印対応はありませんでした 【西寿寺 御朱印】 【西寿寺 御朱印】 【西寿寺 御朱印】 【西寿寺 御朱印】 御朱印は副住職さまが対応されています。 マルシェの時には 限定御朱印も出すご予定との事 【観音堂】【宗 派】浄土宗【山 号】泉谷山【寺 号】西寿寺【御本尊】丈六阿弥陀如来坐像...
View Article【静岡】『お寺ご縁』臨済宗方広寺派「福応寺」でいただいたステキな【御朱印】
【静岡】 浜松・磐田の 「開かれたお寺作り」を目指す 10ヶ寺の若手僧侶グループ 『お寺ご縁』ひとつ 浜松・磐田の 「開かれたお寺作り」を目指す 10ヶ寺の若手僧侶グループ 『お寺ご縁』ひとつ 福応寺。 【福応寺 御朱印】日本画家の渡邉貴裕氏デザイン 【福応寺 御朱印】北向観音は寺庭夫人(寺嫁)さんデザイン 浜松・磐田の...
View Article【兵庫】由良湊神社で新たにいただけるようになったステキな【月初めの限定御朱印】~追加掲載版~
【兵庫】 由良湊神社さんでは 新たに 毎月、第一日曜日限定で限定御朱印が いただけるようになりました 【由良湊神社 限定御朱印】 8月は与謝野鉄幹の短歌 「輝やかに わが行くかたも 恋ふる子の 在るかたも指せ 黄金向日葵」 【由良湊神社 限定御朱印】 7月は 山上憶良が読んだ七夕の和歌 「霞立(かすみた)つ天の川原に君待つと...
View Articleステキな【御朱印帳】~≪東京・オリジナル御朱印帳③ 23区東部・23区以外≫
東京にはかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 神社・仏閣 御朱印巡りの中で出会ったステキな御朱印帳 エリア別に 追加・再編しました ≪東京・オリジナル御朱印帳③≫23区東部・23区以外【台東区】東京都台東区西浅草の東本願寺のステキな【オリジナル巡拝帳】 【東本願寺 オリジナル巡拝帳】本山東本願寺 東京都台東区谷中の...
View Article【島根】無形民俗文化財「餅さし」が行われる「善福寺」でいただいたステキな【イラスト御朱印】
【島根】 【善福寺 御朱印】後日、送っていただきました 【本堂】 【宗 派】曹洞宗【山 号】徳祥山【寺 号】善福寺【御本尊】釋迦牟尼仏 天保11年(西暦1840年)から始まり 今日まで約180年続く 無形民俗文化財「餅さし」行事。 約45kgある大小の餅を片腕で何回持ち上げられるかを競うもので 市の無形民俗文化財に 指定されています。...
View Article【大阪】足利将軍の菩提寺「常光円満寺」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【大阪】 令和5年8月よりステキな【御朱印】がいただけます 【常光円満寺 切り絵御朱印】 中央にはお釈迦様の涅槃像と梵字の印 【常光円満寺 御朱印】 【本堂】【宗 派】高野山真言宗【山 号】慧日山【寺 号】常光円満寺【御本尊】聖観世音菩薩 牛頭天王のお告げで 行基がこの地にあった香木で聖観音を彫り お祀りしたのがはじまり と伝わります。...
View Article【京都】西山浄土宗「西圓寺」でご縁をいただいたステキな【仏画御朱印】
【京都】 【西圓寺 仏画御朱印】 【西圓寺 仏画御朱印】 寺嫁さんが描いたステキな仏画を 拝見させていただき リクエストして 御朱印帳にお書き入れいただきました😊 ご負担にならないように 相方と各々1体ずつお願いしましたが 私がお願いした うさぎを抱いている観音さまは特に...
View Article【福島】アニメ『アオアシ』✖️Jヴィレッジ「蹴球神社」のステキな【限定コラボ御朱印】
【福島】 アスリートたちの聖地Jヴィレッジに鎮座する蹴球神社。 期間限定でアニメ『アオアシ』とコラボ御朱印が いただけます 【蹴球神社 限定コラボ御朱印】 【蹴球神社 限定コラボ御朱印】 【蹴球神社】 創設の翌年からJヴィレッジに鎮座する 蹴球神社は 楢葉町木戸八幡神社から御神体を分祀。...
View Article【神奈川】東寺真言宗『円蔵院』で新たにいただいたステキな【仏画御朱印】
【神奈川】 新たにご住職さまが描いた ステキな【仏画御朱印】がいただけます【円蔵院 仏画御朱印】 【円蔵院 御朱印】 【本堂】【宗 派】東寺真言宗【山 号】高田山【寺 号】満願寺円蔵院【御本尊】円満不動尊【創 建】1322年【本 山】教王護国寺 満願寺の名称の由来は源頼朝公が政子御前の安産を祈願したところ...
View Article【東京】江戸総鎮守「神田明神(神田神社)」でいただいたステキな【御朱印帳】&【限定御朱印】
【東京】東京都千代田区外神田の 江戸総鎮守神田明神 (神田神社) 令和5年は明治7年8月17日に少彦名命の御分霊を 大洗磯前神社よりお迎えし 神田明神二の宮のご祭神に奉祀して 150年の年。 少彦名命の記念の年に 初めて 新しい年中行事として「えびす祭」 が行われます。 8月のえびす祭りに合わせ...
View Article【三重】ユネスコ無形文化遺産 鯨船行事の「鳥出神社」でいただいた【限定御朱印】~追加掲載版~
【三重】 鳥出神社の鯨船行事に合わせ ステキな限定御朱印がいただけます 【鳥出神社 限定御朱印】8月限定 【鳥出神社 限定御朱印】※8月限定御朱印は4種類 前回お受けした【鳥出神社 御朱印】 「鯨船行事」は 陸上で行う模擬捕鯨行事で 全国でも三重県の北勢地方にのみ伝えられる ユネスコ無形文化遺産 に指定された行事。 四日市市富田地区の...
View Article【栃木】日本最古の学校 国史跡『足利学校』でいただけるようになったステキな【限定御朱印】
【栃木】 足利学校は 日本で最も古い学校として知られ 大正10年 国の史跡に指定され 平成27年「近世日本の教育遺産群 」のひとつ として 日本遺産に認定されました。 新たにステキな【限定御朱印】がいただけます 【足利学校稲荷社 限定御朱印】※通常版は令和5年4月29日よりいただけます 【足利学校 入学証】 【入徳門】...
View Article【山形】浄土宗「浄光寺」でいただけるようになった「温泉♨むすめ』のステキな【御泉印】&【御朱印】
【山形】 【かみのやま温泉 御泉印】温泉♨むすめ かみのやま庵ちゃん 令和5年7月1日より浄土宗 浄光寺でいただけます 温泉むすめとは 温泉をモチーフにした神様たちによるキャラクタープロジェクト。 2023年5月31日現在 ⽇本全国と台湾を合わせ127柱の キャラクターが存在。 そのうち18の国と地域の 観光⼤使や温泉⼤使を務めています。 アニメや⾳楽...
View Article【神奈川】海上出現の八幡皇大神「根岸八幡神社」でいただけるようになったステキな【限定御朱印】
【神奈川】 令和4年12月より ステキな【月替わり御朱印】が いただけます 【根岸八幡神社 限定御朱印】8月限定 【根岸八幡神社 限定御朱印】夏詣 【根岸八幡神社 御朱印】疾風巡礼プロジェクト 専用の革製のお守りに「御刻印」を 刻印できます 【根岸八幡神社 御朱印】 【根岸八幡神社 限定御朱印】8月限定 夏詣 【花手水】 【拝殿】【御祭神】 八幡皇大神...
View Article【『一期一会』】四国八十八ヶ所霊場「前神寺」でご縁をいただいたステキな【お遍路御朱印】
【愛媛】 この酷暑の中、歩きお遍路をされている 八媛山観音院の寺娘さん。 台風の影響で大雨が降ったり この連日の酷暑 とても過酷な修行だと思いますが 一歩一歩踏みしめながら 足を進め 日々ご精進されている寺娘さんに ステキな 【お遍路御朱印】をいただきました 四国八十八ヶ所 第64番札所 「前神寺」は...
View Article【東京】『東京長浜観音堂』で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【東京】 滋賀県長浜市は「観音の里」として知られています。 平安時代から仏教文化が栄え室町時代以降の戦乱の中、地域の人々が 田んぼに埋めるなどして 大切に守り継がれ 現在もこの地域には 100を超える観音像が点在し 住民の方たちが 本尊としてお世話をしています。 長浜市は 2016年3月、東京上野に「東京にある、長浜の観音堂」を コンセプトに...
View Article【福島】日本三古泉のいわき湯本温泉「温泉神社」のステキな【御朱印】&温泉♨むすめの【御泉印】
【福島】 【温泉神社 御朱印】 【温泉神社 御朱印】 『四季彩御朱印~夏~』 令和5年7月1日~9月10日まで いただけます 【拝殿】【御祭神】 大己貴命 少彦名命 事代主命 常磐湯本の地が 『日本三古湯』のひとつ(二つは有馬温泉・道後温泉) いわき湯本温泉として古くから湯本温泉の鎮守様と 崇敬されてきた 「ゆのじんじゃ」・「ゆぜんさま」...
View Article