【京都】
新たに
ステキな【御朱印】がいただけます
※以前は御朱印対応はありませんでした
【西寿寺 御朱印】
【西寿寺 御朱印】
【西寿寺 御朱印】
【西寿寺 御朱印】
御朱印は副住職さまが対応されています。
マルシェの時には
限定御朱印も出すご予定との事
【観音堂】
【宗 派】浄土宗
【山 号】泉谷山
【寺 号】西寿寺
【御本尊】丈六阿弥陀如来坐像
1628年
浄土宗の高僧・岱中良定上人を
開山として
念仏三昧道場として開かれた寺院。
本堂を建立する際、造成したところ
太陽と星と月が彫られた
三光石が現れ
その下から
泉が湧き出したので山号を
泉谷山とされました。
【三光石神社】
西寿寺建立の際、山を造成したところ
星と月と太陽をかたどった
光輝く霊石が出現。
その霊石を退かすと
その下から清らな泉が湧き出たので
この地を泉谷と呼び
西寿寺の山号も「泉谷山」と
改められました。
その後、霊石は
鎮守社・三光石神社のご神体として
社殿の中に納められていました。
修復の際の文化財調査で
三光石神社のお社の屋根が
板葺きの中でも
全国でも数件しかないという
珍しいとくさ葺きの屋根で
建立は元禄14年9月16日
と判明。
西寿寺に残る古文書によると
明治の神仏分離まで
三光石神社では鳴釜のご神事が
営まれていました。
百数十年ぶりに
釜の鳴る音で吉凶を占う
神聖な神事『鳴釜』が復活されました。
京都市内が一望できます。
映画やTVのロケ地としても有名で
ドラマ「京都地検の女 5」では
寺島進さんが演じた
僧侶でもある成増刑事の家として
登場しています。
駐車場の方で鳴き声が響くので
行ってみると
小鹿ちゃんが網にひっかかり
遠巻きで親鹿が心配そうに見守っていました。
その旨を尼僧さまにお伝えし
管轄部署に連絡をとって貰いましたが
日曜日で対応してもらえず
何とか助けてあげようとしますが
なかなか向こう側へ逃がす事ができません。
小鹿ちゃんは
暑さもあってか次第に弱っていく様子💦
最終手段で
尼僧さまに許可をいただき
車からハサミを取り出し
網を1,2ヶ所カットして小鹿ちゃんを
網の向こう側へ。
しばらく動かなかったので心配しましたが
少し時間が経つと
親鹿の待つ方へと走って行ったので
ひと安心しました
【住所】京都市右京区鳴滝泉谷町16
関連記事【京都】
萬福寺
龍岸寺
粟嶋堂
香雪院(東山聖天)
行願寺
岩船寺
京都オリジナル御朱印帳
京都オリジナル御朱印帳①
京都オリジナル御朱印帳②
京都オリジナル御朱印帳③
京都オリジナル御朱印帳④
京都オリジナル御朱印帳⑤
京都オリジナル御朱印帳⑥
京都オリジナル御朱印帳⑦
