【愛知】プチリニューアルした山口八幡社のステキな【御朱印】
【愛知】愛知県瀬戸市八幡町にある山口八幡社の ステキな【御朱印】 【山口八幡社 御朱印】【山口八幡社 御朱印】【山口八幡社 御朱印】 6種類ぐらいの書き置きが ありました (限定御朱印ではありません) 【御祭神】神功皇后応神天皇多紀理比売命市寸島比売命田寸津比売命 創建は1223年 承久の乱で後鳥羽上皇方で戦った 尾張の国の守護山田次郎重忠が建立した という神社。 【山口稲荷社】...
View Article【京都】新たに御朱印がいただけるようになった「合槌稲荷神社」のステキな【御朱印】
【京都】京都市東山区中之町にある三條小鍛冶宗近旧跡合槌稲荷神社 のステキな【御朱印】 平成29年12月中旬よりいただけるようになりました 【合槌稲荷神社 御朱印】(書き置きのみ) 最近では 小狐丸と刀剣乱舞の聖地 としても有名な 合槌稲荷神社 御朱印は道路の向かいにある 粟田神社 社務所で いただきます 後一条天皇から 「守り刀を打て」 との勅命を受けた...
View Article【必勝祈願】五輪金メダル2連覇へ向けて…!! 羽生結弦選手が参拝した3社の【御朱印】
【羽生選手が参拝した神社】 SPで怪我から見事な復活を果たし 圧巻の演技を見せてくれた 羽生結弦選手 66年ぶりの五輪金メダル2連覇 必勝祈願 羽生選手が参拝した3社の御朱印を まとめてみました ガンバレ 羽生結弦選手 どうか羽生くん自身が納得できる 最高の演技が 出来ますように… 羽生結弦くんの聖地弓弦羽神社(兵庫) 羽生くんのふるさと勝負の神様秋保神社(宮城)...
View Articleステキな【御朱印帳】 ~宮城編~
祝 五輪金メダル連覇 羽生弓弦選手 五輪銀メダル 宇野昌磨選手 羽生くんの地元仙台のある 宮城県でいただいた オリジナル御朱印帳を 纏めてみました 【宮城】宮城県仙台市太白区秋保町にある秋保神社のステキな【御朱印帳】平成28年7月よりいただけます 羽生弓弦くんもお参りした 勝負の神様【秋保神社 御朱印帳】(大きいサイズになります)秋保神社 宮城県仙台市 太白区向山にある...
View Article【山梨】山梨護国神社のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【山梨】山梨県甲府市岩窪町にある山梨縣護国神社の ステキな新作【御朱印帳】 平成30年1月1日より いただけます 【山梨縣護国神社 御朱印帳】(大判サイズ) 第一鳥居から天に舞う桜と蝶々が デザインされています 英霊の象徴・桜が 蝶の姿となり 鳥居から飛び立ち家族の待つ自宅へ帰る様子を イメージされたそうです。 以前いただいた【山梨縣護国神社 御朱印帳】(小さいサイズ)...
View Article【滋賀】信楽焼の町 紫香楽一之宮「新宮神社」でいただいた新たな【御朱印】
【滋賀】滋賀県甲賀市信楽町長野 紫香楽一之宮新宮神社の 新たな【御朱印】 平成29年12月より新たな印でいただけます 【新宮神社 御朱印】 境外摂社【愛宕神社 御朱印】 【鳥居】【鳥居の陶額】 【陶器の狛犬】 【御祭神】素盞鳴命稲田姫命大山津見神 信楽町は信楽焼で有名な場所 ですが かつて聖武天皇が近江国甲賀郡に営んだ 紫香楽宮・信楽宮 があった場所。...
View Article【三重】多度大社のステキな新作【御朱印帳】& 神馬の絵入り印 他 ~追加掲載版~
【三重】三重県桑名市多度町多度にある多度大社のステキな新作【御朱印帳】 平成29年秋よりいただけます 【多度大社 御朱印帳】(小さいサイズ) 以前いただいた【多度大社御朱印帳】(小さいサイズ) (見本は許可をいただき撮影しています) 【多度大社神馬の絵入り印】(色紙サイズの大きさです) 1500年前から多度山には神様が在わしますと信じられ その神の使者である白馬が...
View Article【新潟】ひよりちゃんが可愛い!!「開運稲荷神社」でいただいた日和山 住吉神社の【御朱印】
【新潟】新潟市中央区東堀通十三番町にある日和山住吉神社のステキな【御朱印】 【日和山住吉神社 御朱印】 御朱印は開運稲荷神社 でいただきます 小高い丘になっている日和山に鎮座。 お休みでしたが5合目にはカフェもありました 7合目にはベンチ 山頂に到着です かつて信濃川を往来する船舶に 安全な水路を案内する仕事を 伊藤仁太郎家が世襲。1865年、伊藤家の邸内に...
View Article【福岡】歴史ある紅葉の名所「清水寺」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【福岡】福岡県みやま市瀬高町本吉本吉山清水寺のステキな新作【御朱印帳】 平成29年秋よりいただけます 【清水寺 御朱印帳】(小さいサイズ) 【清水寺 御朱印】百八観音霊場になっています 【本堂】 清水寺は天台宗の開祖 伝教大師 により開かれた古刹。 寺伝によると 伝教大師が 唐から戻った折り 有明海の東の山中に 美しく輝く光を発見し その光を求め 一羽の雉を道案内に...
View Article【愛知】今年は尾張大國霊神社(國府宮)の「はだか祭」で特別御朱印がいただけます!!
【愛知】愛知県稲城市国府宮にある尾張大國霊神社尾張総社国府宮 平成30年2月28日 天下一の厄除はだか祭に合わせ 特別御朱印がいただけるそうです 【國府宮 特別御朱印】大鏡餅奉納500枚限定 【國府宮 特別御朱印】なおいぎれ2,000枚限定 【國府宮 特別御朱印】夜儺追神事の神男1,000枚限定 はだか祭記念として 儺追神事(はだか祭)前日(27日) 当日(28日)・翌日(3月1日)...
View Article【神奈川】ピカチュウもいる「ゆず」のふるさと「岡村天満宮」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【神奈川】横浜市磯子区岡村にある岡村天満宮の ステキな新作【御朱印帳】 平成30年1月よりいただけます 【岡村天満宮 御朱印帳】(小さいサイズ) 他に鶯柄の御朱印帳もありました 【岡村天満宮 御朱印】 【拝殿】 【御祭神】 菅原道真公 市杵島姫ノ命 鎌倉時代鎌倉から源頼朝の家臣が 移り住んだ時 京都の北野天満宮分霊を お祀りして社を創建したのがはじまり と言われています。...
View Article【静岡】ミニ御朱印付 おみくじが面白い「長光寺」でいただいたステキな【御朱印】
【静岡】静岡県田方郡函南町にある 曹洞宗 渓月山 長光寺の ステキな【御朱印】【長光寺 御朱印】いつも新たな面白い事を 企画されている 御住職さま 道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」 では 長光寺 ミニ御朱印入りおみくじ が設置されています 富士山🗻を眺めながら 御住職さまオススメの 洋食レストラン GREEN GRILL KISETSU で 美味しいトマトソースの...
View Article【茨城】雨引観音 楽法寺 でいただいたステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】
【茨城】茨城県桜川市本木にある 雨引山 楽法寺雨引観音のステキな新作【御朱印帳】 平成29年秋よりいただけます 【雨引観音 楽法寺 御朱印帳】(大判サイズ) 紫陽花の名所としても知られる 雨引観音らしい ステキなデザインです (以前からある 御朱印帳もありました) 【雨引観音 楽法寺 御朱印帳】【雨引観音 楽法寺 御朱印】延命観音 【雨引観音 楽法寺 御朱印】御詠歌 【雨引観音 楽法寺...
View Article【京都】天神信仰発祥の神社「文子天満宮」でいただいた新たな【御朱印】
【京都】京都市下京区間ノ町通花屋町にある 文子天満宮の 新たな【御朱印】 【文子天満宮 御朱印】 新たに書き置きがいただけるようになりました 【文子天満宮 御朱印】 文子天満宮は 菅原の道真公を 天神として 最初にお祀りした 由緒ある神社。 社伝によると 太宰府に左遷された 菅原道真公は 59歳で没しましたが 没後、道真公の乳母である 多治比文子は...
View Article【石川】加賀之国金沢鎮座 「尾山神社」のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】 ~追加掲載~
【石川】石川県金沢市尾山町にある 尾山神社のステキな新作【御朱印帳】【尾山神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 【尾山神社 御朱印帳】(大判サイズ) 他にも数種ありました 以前いただいた【尾山神社 御朱印帳】(小さいサイズ)【尾山神社 御朱印帳】【尾山神社 御朱印】 月毎に印が変わりますが 前回も12月でした 【尾山神社 御朱印】【神門】(国重要文化財) ステンドグラスがとても綺麗です...
View Article【京都】秀吉公が満足した「満足稲荷神社」のステキな【御朱印】 ~追加掲載版~
【京都】京都市左京区東大路通三条上ル にある 通称「満足さん」満足稲荷神社の ステキな【御朱印】 プチリニューアルしています 【満足稲荷神社 御朱印】 印がよく見えるように 隣にも印をいただきました 前回いただいた【満足稲荷神社 御朱印】(書き置きのみ) 御神木もちの木が描かれた ステキな御朱印です 【満足稲荷神社 御朱印】 以前いただいた御朱印【満足稲荷神社...
View ArticlePR: 住宅購入の負担が軽くなる3つの支援制度とは-政府広報
「住宅ローン減税」「すまい給付金」「贈与税非課税措置」で住宅購入の負担を軽減 Ads by Trend Match
View Article【京都】今春、初の桜のライトアップが一般公開される「正寿院」の新たな季節の花印入り【御朱印】
【京都】京都府綴喜郡宇治田原町にある正寿院の季節の花印入り【御朱印】 【正寿院 御朱印】 平成30年より 季節の花印入り御朱印がいただけるようになりました 月毎に季節のお花が変わるそうです 1月は水仙 2月は福寿草 3月は… 【正寿院 御朱印】 【正寿院 御朱印】 【正寿院 御朱印】 2冊目にいただいた【正寿院...
View Article【山梨】甲斐の國切り拓りの神様「穴切大神社」の【御朱印帳】&【御朱印】
【山梨】山梨縣甲府市宝にある 穴切大神社のステキな【御朱印帳】 【穴切大神社 御朱印帳】 (小さいサイズ)【穴切大神社 御朱印】 数年前と御朱印が変わったようです 【随神門】桃山時代創建 【拝殿】 本殿は一間社流造桃山時代の創建と伝えられ 国指定文化財に なっています。 【本殿】【御祭神】 大己貴命少彦貴命素戔嗚命 かつて湖の底だった 甲府盆地を水を切って切り開き...
View Article【京都】秘仏御開帳に合わせいただける小野小町ゆかりのお寺「随心院」のステキな【御朱印】
【京都】京都市山科区小野御霊町にある真言宗善通寺派大本山 随心院のステキな【限定御朱印】平成30年3月1日(木) から 4月15日(日)までの秘仏・御本尊「如意輪観音」 御開帳に合わせて いただけます 【随心院 春限定御朱印】(見開きサイズ)【小野小町歌碑】 「花のいろは うつりにけりな いたづらに わが身世にふるながめせしまに」【随心院...
View Article