【福岡】
福岡県みやま市瀬高町本吉
本吉山清水寺の
ステキな新作【御朱印帳】![ラブラブ]()

平成29年秋よりいただけます![音譜]()

【清水寺 御朱印帳】

(小さいサイズ)
【清水寺 御朱印】

百八観音霊場になっています
【本堂】

清水寺は天台宗の開祖
伝教大師
により開かれた古刹。
寺伝によると
伝教大師が
唐から戻った折り
有明海の東の山中に
美しく輝く光を発見し
その光を求め
一羽の雉を道案内に
山に分け入ると
苔むした
合歓の霊木に出会い
樹に一丈六尺の
千手観音像を刻み
お堂を建立して
観音様を
お祀りしたのがはじまり
と言われています。
そのお堂が
現在の本堂となっています。

【阿弥陀堂】



【三重塔】

1836年、大阪・四天王寺の
五重塔を手本に
14年の歳月をかけて完成。
清水寺のシンボルで
桜の名所になっています![音譜]()



【山門】

1745年、柳川藩6代藩主
立花則公が建立。
上楼に
釈迦如来・文殊師利菩薩
持国・広目・増長・多聞の
四天王像が
安置されています。

室町時代に雪舟が造った
と伝えられている
国指定名勝
【清水寺 本坊庭園】
紅葉の名所になっています

残念ながら紅葉の季節に
ちょっと
間に合いませんでした![あせる]()
