【群馬】榊原康政のお墓がある「善導寺」のステキな【御朱印】たち…
【群馬】群馬県館林市楠町にある 善導寺のステキな【御朱印】たち…「善導寺 御朱印」(書き置き印刷タイプ)「善導寺 御朱印」(書き置き印刷タイプ)「善導寺 御朱印」(書き置き印刷タイプ)「善導寺 御朱印」(書き置き印刷タイプ)「善導寺 御朱印」(書き置き印刷タイプ)【山門】【本堂】【不動堂】【榊原康政のお墓】徳川四天王の一人で 館林城主… 「榊原康政」のお墓… 関東十八檀林の一つで...
View Article【奈良】ぼさつの寺めぐり ~ 宝山寺 ~
【奈良】奈良県生駒市門前町にある 生駒聖天宝山寺のステキな【御朱印】… 南都真言律宗【ぼさつの寺めぐり】「宝山寺 御朱印」「宝山寺 御朱印」「宝山寺 御朱印」【本堂】 本堂後方に聳える岩屋が般若窟… 山の総称は「朝日嶽」 望遠でズームしてみると……【弥勒菩薩像】 修験道の開祖「役小角」や空海が 若い頃に修業した場所… 般若窟への石段は危険が多いようで...
View Article【京都】瀧尾神社のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】…
【京都】京都市東山区本町にある瀧尾神社のステキな新作【御朱印帳】…取り敢えず限定100冊にて 頒布されています。「瀧尾神社 御朱印帳」(大判サイズのビニール製)「瀧尾神社 御朱印」 瀧尾神社は、「商売繁盛」「仕事運アップ」の 神社として有名…京都に本店を持つ「大丸百貨店」の 礎を築いた天下の豪商 下村彦右衛門が 熱心にお参りにした神社…...
View Article【奈良】當麻寺 塔頭「宗胤院」でいただいたステキな【御朱印】たち…その1
【奈良】奈良県葛城市當麻にある 當麻寺 塔頭宗胤院(そいにん)のステキな【御朱印】たち…「宗胤院 御朱印」 今回は…「秋桜」と「縁」という文字を 書いていただきました。「宗胤院 御朱印」 B5版の御朱印帳には… 大好きな歌のひとつ… 「何事のおはしますかは知らねども かたじけなさに涙こぼるる」...
View Article【京都】霊明神社のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】…
【京都】京都市東山区清閑寺霊山町にある 志の聖地霊明神社のステキな新作【御朱印帳】… 平成28年10月末より 初回、限定20冊にて 頒布されています…「霊明神社 御朱印帳」(大判サイズの布製)「霊明神社 御朱印」「御朱印」も変わっています… 1809年、村上都榿(くにやす)が 正法寺 塔頭が所有する 京都の東山、聖地霊山に 神葬祭場を創設…...
View Article【奈良】福智院のステキな【限定御朱印】& 【見開き御朱印帳】…
【奈良】奈良県奈良市福智院にある 南都 真言律宗福智院のステキな【限定御朱印】たち…【毎月1日限定】「福智院 御朱印」「福智院 御朱印」 基本的には 毎月1日限定ですが… 諸事情によりお休みとなる 月もあるそうです。 【秋の秘仏御開帳限定御朱印】「福智院 御朱印」 平成28年秋の特別御開帳は 後期 11月1日~11月7日 となっています…「福智院...
View Article【京都】因幡堂(平等寺 ) のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】たち~ 追加掲載版
【京都】京都市下京区松原通にある 因幡堂(平等寺)のステキな新作【御朱印帳】… 平成28年10月より頒布されています「因幡薬師 御朱印帳」(小さいサイズになります) 御守りで人気のオカメインコと セキセイインコの図柄… 同柄のピンクもありました…平成28年10月28日(金)~11月7日まで 第52回 秋の京都非公開文化財 特別公開が開催されています。 昨年は重要文化財...
View Article【京都】山科 毘沙門堂のステキな新作【御朱印帳】&【限定御朱印】たち… ~追加掲載版~
【京都】京都市山科区安朱稲荷山町にある毘沙門堂のステキな新作【御朱印帳】…平成28年11月3日より頒布されています「毘沙門堂 御朱印帳」(大判サイズになります) 垂れ桜と紅葉がデザインされています… お色は数種類ありました…「毘沙門堂 御朱印」 「御朱印」も紅葉… 紅葉が進むにつれ… 葉の色が変化していきます…【毘沙門堂...
View Article【兵庫】赤堂観音 蓮華寺のステキな【限定御朱印】たち…
【兵庫】兵庫県養父市大屋町夏梅にある 赤堂観音蓮華寺のステキな【限定御朱印】…【遠山秋葉 ・弥勒菩薩】 見開き御朱印「蓮華寺 御朱印」【扇面・観音菩薩】 見開き金文字「蓮華寺 御朱印」「蓮華寺 御朱印」「蓮華寺 御朱印」上記の御朱印は11月限定御朱印になります 諸事情で御参拝が困難な方たちの お気持ちにこたえる形で 郵送対応もしていただけます。...
View Articleちょっと番外編 … 第15回奈良東大寺「華の仏さま展」
【奈良】 只今、東大寺二月堂 北の参籠所にて 平成28年11月2日~11月6日まで 第15回 奈良東大寺「華の仏さま展」が開催されています こちらは… 先月ご参拝されていただいた 浜松の長楽寺の 御住職さまの作品たち… この週末奈良に行かれる方… ちょっと足を延ばしてみては いかがでしょうか…...
View Article【京都】豊臣秀次公一族の墓所「瑞泉寺」のステキな【限定御朱印】たち…
【京都】京都市中京区木屋町通三条下る石屋町にある 瑞泉寺のステキな【限定御朱印】… 特別公開中のみいただけます 【角倉了以のゆかりの寺】「瑞泉寺 御朱印」 御住職さまが描かれた 「高瀬川」と「高瀬舟」が 描かれています…【秀次公と御一族の菩提寺】「瑞泉寺 御朱印」 瑞泉寺では…普段は御朱印対応はありませんが… 特別公開と寺宝展を記念して...
View Article【福岡】小倉ぎおん 八坂神社のステキな新作【御朱印帳】& 【御朱印】…
【福岡】北九州市小倉北区城内にある小倉ぎおん八坂神社のステキな新作【御朱印帳】…平成28年10月末頃より頒布されています「八坂神社 御朱印帳」(小さいサイズになります)「八坂神社 御朱印」 境内石畳張替工事中でした… 【東楼門】【拝殿】1617年、丹後国から小倉に移ってきた 細川忠興が小倉藩の総鎮守として 祇園の社殿を鋳物師町に創建…【春日社・金比羅社】【御祈祷殿】...
View Article【京都】東福寺 塔頭 勝林寺のステキな【秋限定御朱印】たち…
【京都】京都市東山区本町にある東福寺 塔頭毘沙門堂勝林寺のステキな【限定御朱印】…【見開きバージョン】 吉祥天女と吉祥紅葉「勝林寺 御朱印」 こちらの萌え系吉祥天女さま… リクエストするといただけます…【3面バージョン】「勝林寺 御朱印」 いつものように…御住職さまお任せバージョン でいただきました【秋限定御朱印】第二段は紅葉…「勝林寺...
View Articleステキな【御朱印帳】~京都編Vol.9~
【京都】京都はステキな御朱印帳の宝庫… ステキな御朱印帳 京都編Vol.1からVol.8まで纏めましたが気がつけばまだまだ纏めていない 御朱印帳たちがいっぱい…今回はVol.9として纏めてみました また後日、Vol.10を纏めようと思っています…京都市左京区大原来迎院町にある 三千院のステキな新作【御朱印帳】…「三千院...
View Article【兵庫】宗鏡寺(沢庵寺)のステキな【御朱印】& 新作【限定御朱印帳】…
【兵庫】兵庫県豊岡市出石町東條にある 臨済宗大徳寺派の寺院… 通称 沢庵寺宗鏡寺のステキな【御朱印】…大根の御朱印が可愛いです「宗鐘寺 御朱印」平成28年夏頃より頒布されている オリジナル御朱印帳…「宗鐘寺 限定御朱印帳」 沢庵和尚の直筆 「桃華悟道」…出石城主 仙石家の家紋の 「永楽通寳」が 刺繍されています… 御朱印帳は冊数限定との事… 表には置かれていませんでした...
View Article【京都】正伝永源院のステキな新作【御朱印帳】& 【御朱印】たち…
【京都】京都市東山区小松町にある臨済宗大本山建仁寺の塔頭寺院 正伝永源院 平成28年11月3日~12月4日まで「 秋の庭園特別公開 寺宝展」が 開催されています。 (注)11/10~14は御法務のため閉門 その公開に合わせ…平成28年11月3日より頒布されている ステキな新作【御朱印帳】…「正伝永源院 御朱印帳」(大判サイズになります) 細川護熙氏が描いた冬の京都...
View Articleステキな【御朱印帳】~山梨編 追加掲載版~
気がつけば1年以上…更新出来ていませんでした。 誠に遅ればせながら…まとめ編を更新しておきます…f(^_^) 他の地域も年内には更新予定です【山梨】山梨県北杜市武川町山高にある 日本三大桜のひとつ… 実相寺のステキな新作【御朱印帳】…平成28年より頒布されています「実相寺...
View Article【山口】白崎八幡宮のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】たち…
【山口】山口県岩国市今津町にある白崎八幡宮のステキな新作【御朱印帳】…「白崎八幡宮 御朱印帳」 錦帯橋が描かれた御朱印帳…光の加減で輝いて見えます…「白崎神社 御朱印」 今回、御朱印帳にも刺繍されている 「千里将願」にて 「御朱印」をいただきました(SNSへの掲載許可もいただいております)「白崎神社 御朱印」「白崎八幡宮...
View Article【東京】檜原村 九頭龍神社のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】…
【東京】東京都西多摩郡檜原村数馬にある 九頭龍神社のステキな新作【御朱印帳】…「九頭龍神社御朱印帳」「九頭龍神社 御朱印」【九頭龍大神御姿】 御朱印などは神社から 五日市方面へ300メートル離れた 古民家の宿「山城」内にある 社務所にていただきます。【手水舎】【御祭神】 九頭龍大神 天手力男命 「九頭龍神社」というと 箱根や長野の戸隠を思い浮かべる...
View Article【奈良】當麻寺 塔頭 「宗胤院」でいただいたステキな【御朱印】たち …その②
【奈良】奈良県葛城市當麻にある 當麻寺 塔頭宗胤院(そいにん)のステキな【御朱印】たち…「宗胤院御朱印」 秋という事で「紅葉」をお願いした所… 「何か秋らしい童謡か詠と一緒に書くのがいいかなぁ…」 …と仰って 書いてくださったのが 柿喰へば 鐘が鳴るなり 法隆寺… 「本当は 法隆寺じゃなくて當麻寺 って書きたいんだけどなぁ~」...
View Article