【兵庫】
兵庫県豊岡市出石町東條にある
臨済宗大徳寺派の寺院…
通称 沢庵寺
宗鏡寺の
ステキな【御朱印】…
大根の御朱印が可愛いです
「宗鐘寺 御朱印」
平成28年夏頃より頒布されている
オリジナル御朱印帳…
「宗鐘寺 限定御朱印帳」
沢庵和尚の直筆
「桃華悟道」…
出石城主 仙石家の家紋の
「永楽通寳」が
刺繍されています…
御朱印帳は冊数限定との事…
表には置かれていませんでした
御入り用の方は
拝観受付でお声をかけて
みてください…
冊数はお伺いしませんでしたが
お早めの方がいいかも…
「宗鐘寺 御朱印」
こちらは以前にいただいた御朱印…
【鶴亀の庭】
沢庵和尚作庭で
県の重要文化財史跡名勝
宗鏡寺には花びらが開かないうちに
落ちてしまうという…
不思議な椿があります。
その昔…
出石城主の側室が
世継ぎを産む必要がなくなり
庵に幽閉され…
庭先の椿を眺めながら
暮らしていましたが
さびしさや嫉妬のあまり
自害されてしまいます。
その後、椿は毎年花がついても
花びらが開かぬうちに
落ちるようになった事から
「開かずの椿」「側女椿」
「咲かずの椿」…
などと呼ばれているそうです。
【心字の池と投淵軒】
【鐘楼門】
【一願成就の鐘】
出石に生まれ
漬物のたくあんを広めた
「沢庵和尚」…
柳生宗矩・宮本武蔵の剣は
沢庵禅法に依るもの…
荒廃していたお寺を
沢庵和尚が再興したことから
「沢庵寺」とも呼ばれ…
48才から8年間過ごされた
「投淵軒」では
数多くの和歌を作り…
こちらで通算30年以上
お過しになられたそうです。
【兵庫】
御朱印帳まとめ
兵庫編VOL1
兵庫編Vol.2
そろそろ…
Vol.3を纏めようと思っています
(神戸市)
平清盛ファンは…
能福寺
二宮神社
六甲八幡神社
ビリケン様と稲荷さま
松尾稲荷神社のかわいい【御朱印】
神戸 北野天満宮
羽生選手の聖地…!?
弓弦羽神社
(芦屋市)
芦屋神社
(宝塚市)
宝塚神社・伊和志津神社
清荒神 清澄寺
(西宮市)
廣田神社
(三田市)
三田天満神社
(尼崎市)
名刀「数珠丸」
本興寺
忍たまの奉納大絵馬
潮江素盞鳴神社
(淡路島)
由良湊神社
名刀「菊一文字」
松帆神社
(姫路市)
チベット語でいただけます
書写山 圓教寺
姫路神社
ステキな【御朱印】です
水尾神社
白國神社
(高砂市)
元祖 癒しの御朱印
米田大師寺①
米田大師寺②
米田大師寺③
(赤穂市)
大石神社
(加古川市)
日岡神社
(丹波市)
白毫寺
(養父市)
蓮華寺
蓮華寺 【限定御朱印】
蓮華寺 【限定御朱印】②
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↧
【兵庫】宗鏡寺(沢庵寺)のステキな【御朱印】& 新作【限定御朱印帳】…
↧