【兵庫】本興寺の名刀「数珠丸」がデザインされた新作【オリジナル御朱印帳】…
【兵庫】兵庫県尼崎市開明町にある 大本山本興寺のステキな新作【御朱印帳】…平成28年8月19日より頒布されています名刀「数珠丸」の写真をあしらった オリジナル御朱印帳…「本興寺 御朱印帳」(大きいサイズで他にもう1色ありました)「本興寺 御首題」 「天下五刀」「数珠丸恒次」という 文字が入っています…...
View Article【兵庫】名刀「菊一文字」の御朱印がちょっと凄い 淡路「松帆神社」
【兵庫】兵庫県淡路市久留麻にある大楠公ゆかりの淡路の厄除八幡 松帆神社のステキな【御朱印】…「松帆神社 御朱印」名刀「菊一文字」 国の重要美術品に認定されています 毎年10月第1週日曜日の 例大祭の日だけ宝物殿を開放し「菊一文字」の御開帳があります… その日以外は社務所に関連資料が 展示されています。 レプリカの「菊一文字」は手に取って触れる事が出来ます…...
View Article【東京】青梅の禅寺「常保寺」のステキな【御朱印】たち…
【東京】東京都青梅市滝ノ上町にある 臨済宗建長寺派常保寺のステキな【御朱印】たち…以前より御朱印が増えています「常保寺 御朱印」「常保寺 御朱印」「常保寺 御朱印」【山門】【本堂】【白瀧不動尊】【招き猫地蔵】 ちょっと…ほっこりするはさみ紙…【猫関連】 猫の護符がいただけます八海山尊神社 猫蔵くんの御朱印もいただけます長光寺 福井の 「ねこでら」御誕生寺 長州猫寺雲林寺①雲林寺②...
View Article【神奈川・箱根】九頭龍神社 唯一の分宮 ~玉簾神社でいただいたステキな【御朱印】たち ~追加版
【神奈川】神奈川県足柄下郡箱根町湯本にある 玉簾神社のステキな【御朱印】たち… 新たに金文字の御朱印がいただけるようになっています「玉簾神社 御朱印」 金文字が乾きにくいというと事で… 予め御朱印帳に書かれてました「玉簾神社 御朱印」(書き置きにていただきました)「玉簾神社 御朱印帳」 数種のお言葉が書かれてている中から「一期一会」を選びました...
View Article【長野】 善光寺でいただいたカラーの【限定御朱印】&【御朱印帳】たち… ~追加掲載版~
【長野】長野市元善町にある長野 善光寺のステキな【限定御朱印】… コチラは1日100枚限定…全ての枚数がなくなり次第で終了… 日にちは入りません…「善光寺 限定御朱印」おそらく善光寺初のカラー御朱印です…(平成27年の御開帳では山内寺院でありました)(平成28年8月15日) 平成28年1月より頒布されている ステキな木製の新作【御朱印帳】… ついに…善光寺でも木製の御朱印帳…「長野...
View Article【岐阜】長良天神神社の新作【御朱印帳】&【御朱印】…
【岐阜】岐阜市長良天神町にある長良天神神社のステキな新作【御朱印帳】… 以前からオリジナル御朱印帳は ありましたが…新しい御朱印帳が本年より 頒布されています…「長良天神神社 御朱印帳」「長良天神神社 御朱印」【神門】【拝殿】【岐阜】御朱印帳まとめ岐阜編(高山市)水無神社桜山八幡宮(岐阜市)金...
View Article【長野】信州松代の古刹「清水寺」のステキな【御朱印】…
【長野】長野市松代西条にある北信濃厄除大師清水寺のステキな【御朱印】…「清水寺 御朱印」 新たな魅力を引き出すために 日々思いなやんでくれる菩薩… 「魅力菩薩」… 「ずく」が出るほとけさま… 「ずく」とは長野の方言で物事に立ち向かう気力・活力の事…「ずく」が出るように幸せや元気を お与えくださる魅力溢れる ほとけさま…...
View Article【福岡】如意輪寺(かえる寺)でいただいた【見開き御朱印】&【御朱印帳】…
【福岡】福岡県小郡市横隅にある 通称 かえる寺如意輪寺のステキな【見開き御朱印】…「如意輪寺 御朱印」「如意輪寺 御朱印」 御住職さまがいらっしゃる時には 可愛らしい「かえる」のイラストを 書いていただけます… 今回は御住職さまにお逢い出来たので お寺に溢れている… ほっこりするお言葉も 書いていただきました…「如意輪寺...
View Article【佐賀】武雄神社でいただいたステキな新作【見開き御朱印】& 新作【オリジナル御朱印帳】…
【佐賀】佐賀県武雄市武雄町にある 武雄神社の新しくいただけるようになった 【見開き御朱印】… 樹齢3000年といわれる「武雄の大楠」の金印がステキです「武雄神社 御朱印」「武雄神社 御朱印」 書と印のバランスから 印章を新調… 楠の葉の色が変化する過程で金褐色に輝く時期をイメージして 金印で表現されたそうです 大楠の印章はより鮮明にするため...
View Article【茨城】大甕神社でいただいた【見開き御朱印】&【カラー御朱印】…
【茨城】茨城県日立市大みか町にある大甕神社のステキな【見開き御朱印】…「大甕神社 御朱印」 宮司さまがいらっしゃる時に お願いすると… 金文字で御朱印をいただけます… 思いがけず…見開き御朱印でいただけました「大甕神社 御朱印」「大甕神社 御朱印」 大甕神社は 織物の神様と星の神様を お祀りしている...
View Article【宮城】圓通院のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】…
【宮城】宮城県宮城郡松島町にある 圓通院のステキな新作【御朱印帳】…平成28年8月11日より頒布されています「圓通院 御朱印帳」 黒の方は国重要文化財 三慧殿が デザインされています…「圓通院 御朱印帳」(共に大きいサイズになります) 紺の方は 伊達家の菩提寺らしく…伊達家の家紋がデザインされています「圓通院 御朱印」【石庭】「雲外天地の庭」 「天の庭」は松島湾の七福神の島を...
View Article【熊本】アニメ「夏目友人帳」の舞台のひとつ…!! 「トトロの森」にある「雨宮神社」…
【熊本】熊本県球磨郡相良村川辺にある トトロの森雨宮神社 長閑な田園風景が広がる… こんもりと茂った森・・・「となりのトトロ」の原風景… とも言われ… 「トトロの森」という愛称で 親しまれている森の中に「雨宮神社」はあります【雨宮神社鳥居】 見た目よりキツい112段の石段… 人吉温泉で癒されたはずの身体に 疲労感が襲ってきます…...
View Articleステキな【御朱印帳】~茨城編 追加掲載版~
【茨城】茨城県牛久市久野町にある浄土真宗東本願寺派 本山東本願寺 牛久大仏のステキな新作【御朱印帳】…平成27年冬頃から頒布されています「牛久大仏御朱印帳」牛久大仏茨城県常総市大塚戸町にある三竹山 一言主神社のステキな新作【御朱印帳】…平成27年12月頃より頒布されています「一言主神社 御朱印帳」「一言主神社 御朱印帳」茨城県下妻市大宝にある大宝八幡宮のステキな新作【御朱印帳】…平成27年...
View Article【京都】若冲ファン必見…!? 石峰寺の新作【オリジナル御朱印帳】&【御朱印】…
【京都】京都市伏見区深草石峰寺山町にある 若冲隠棲の地 石峰寺のステキな新作【御朱印帳】…「石峰寺 御朱印帳」 「伊藤若冲生誕300年記念」で何かとちょっとアツい京都ですが… 石峰寺では… 毎年9月10日の若冲忌に合わせ 「寺宝展」が開催中… その寺宝展に合わせ… 平成28年9月1日より 若冲「虎図」の「オリジナル御朱印帳」が...
View Article【京都】真宗 佛光寺でいただいたステキな【御朱印】たち… ~追加掲載版~
【京都】京都市下京区高倉通仏光寺にある 真宗佛光寺派本山佛光寺のステキな【御朱印】たち… ご参拝する度に挿し絵や お言葉が変わるので…京都巡礼のひとつの楽しみに… 今回は見開きでいただきました「佛光寺 御朱印」 まさか…「うさぎ」を書いていただけるとは… 実は…昨日も… 可愛い「うさぎ」の御朱印を…...
View Article【愛知】これはかなり希少です!! 屋久杉の【限定御朱印】& 【御朱印】たち…~龍岳院~
【愛知】愛知県新城市庭野南植田にある 龍岳院の希少な【限定御朱印】… 世界遺産「屋久杉」の御朱印です 【龍岳院 限定御朱印】「龍玉/屋久杉」 屋久杉は伐採が禁止されている 「世界遺産」… … ですが… 台風や災害などで倒木した木が 許可を得て流通する事がある とても希少な木の一部を 「御朱印」として お分かちしていただける…...
View Article【静岡】 岩水寺のステキな新作【御朱印帳】&【御朱印】たち… ~追加掲載版 ~
【静岡】静岡県浜松市北区根堅にある 岩水寺のステキな新作【御朱印帳】…平成28年より頒布されています「岩水寺 御朱印帳」(大きいサイズになります)「岩水寺 御朱印帳」(大きいサイズになります)「岩水寺 御朱印帳」(小さいサイズになります) こちらの御朱印帳は終了… 上記の新作御朱印帳に変わったそうです「岩水寺 御朱印」 下記の【御朱印】は 前回いただいたもの…...
View Article【長野】 眞田神社のステキな新作【御朱印帳】&【限定御朱印】たち …~追加掲載版~
【長野】長野県上田市二の丸にある眞田神社のステキな新作【御朱印帳】…限定 500冊の「眞田神社御朱印帳」 平成28年4月30日より 頒布されています…【限定御朱印帳】「眞田神社 御朱印帳」 (大きいサイズになります) かなりカッコいい「御朱印帳」です…追加分が平成28年8月末より 再入荷されていました…「眞田神社御朱印帳」(大きいサイズになります) 真田の「赤」がステキ…...
View Article【大阪】大阪城でも「御朱印」がいただけます…!!
【大阪】大阪市中央区大阪城にある 大阪城の【御朱印】…【大阪城 御朱印】 実は…「大阪城」でも「御朱印」がいただけます。 …と言っても… 筆耕出来るお方がいないようで… 印のみを 押していただく形になります。 日付なども入りません… 天守閣2階にある階段奥の事務所で 無料で押していただきます…...
View Article【大阪】少彦名神社のステキな【期間限定御朱印】…
【大阪】大阪市中央区道修町にある 日本医療総鎮守少彦名神社のステキな【限定御朱印】たち…9月9日は最も大きな陽数が重なる 「重陽の節句」… 「重陽の節句」とは… 古来より…薬草としても用いられてきた 菊の花で…厄祓いや延命長寿を 願う行事の事…その重陽の節句に因み… 平成28年9月2日より9月9日まで 菊を献花するといだける 【重陽祭...
View Article