全国オリジナル御朱印帳 ≪京都 ・オリジナル御朱印帳①≫ ~東山区編 29か所掲載~
京都にはかわいいデザインやかっこいい 人気ある オリジナル御朱印帳が いっぱい 神社仏閣 御朱印巡りで出会った ステキな京都 オリジナル御朱印帳を エリア別にまとめています ≪京都・オリジナル御朱印帳①≫京都市東山区泉涌寺山内町の 真言宗泉涌寺派総本山 御寺(みてら) 泉涌寺【泉涌寺...
View Article【大阪】西国二十二番 高野山真言宗『総持寺』で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】
【大阪】 【総持寺 御朱印帳】(大判サイズ) 令和6年1月よりいただけます 【総持寺 御朱印】 【総持寺 御朱印】 【仁王門】 【本堂】【宗 派】高野山真言宗【山 号】補陀洛山【寺 号】総持寺【御本尊】千手千眼観世音菩薩【創 建】879年【開 基】藤原山蔭 藤原山蔭は平安時代の貴族で「庖丁道の祖」「料理の神」として 知られています。 ある日の事...
View Article全国オリジナル御朱印帳 ≪大阪・オリジナル御朱印帳①≫ ~大阪市内編 22ヶ所掲載版~
大阪にもかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 神社仏閣 御朱印巡りで出会った ステキな大阪・オリジナル御朱印帳を 大阪市内編と市外編に分け 纏めています ≪大阪・オリジナル御朱印帳①≫(中央区)大阪市中央区本町の 浄土真宗本願寺派本願寺津村別院 【北御堂 限定御縁帳】(ファイル式)北御堂...
View Article【京都】黄檗山 萬福寺 最古の塔頭「東林院」でいただいたステキな【アート御朱印】③
【京都】 【東林院 アート御朱印】東林院『【京都】黄檗宗大本山 萬福寺塔頭「東林院」でいただいたステキな【アート御朱印】①』【京都】京都府宇治市五ケ庄三番割の黄檗宗大本山萬福寺塔頭東林院 【東林院 アート御朱印】 内藤院主さまは大変ご高名な黄檗画僧さま。 ご縁をいただ…ameblo.jp 黄檗山 萬福寺 最古の塔頭「東林院」に 『土間画廊』がOPEN...
View Article【東京】漫画『ぎんぎつね』の聖地「久富稲荷神社」でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【東京】 【久富稲荷神社 ぎんぎつね御朱印帳】 今年から 作者の落合さより氏より預けられた 銀太郎やハルなど 登場キャラクターがデザインされた 『ぎんぎつねご朱印帳』が お受けできます 【久富稲荷神社 御朱印帳】 久富稲荷神社はTVアニメ化された漫画『ぎんぎつね』の 冴木稲荷神社のモデルのひとつ として知られ...
View Article【岐阜】聖武天皇勅願所「美濃国分寺」でいただいたステキな【限定御朱印】
【岐阜】 【美濃国分寺 限定御朱印】 ご住職さまが法要で身に着ける袈裟「衲衣(のうえ)」がモチーフになっています 【美濃国分寺 限定御朱印】正月三箇日・毎月8日・御本尊ご縁日限定美濃和紙御朱印 【宗 派】高野山真言宗【山 号】金銀山【院 号】瑠璃光院【寺 号】国分寺【御本尊】薬師如来像 741年 聖武天皇が鎮護国家を願い 諸国に国分寺建立の詔を出し...
View Article全国オリジナル御朱印帳 ≪京都・オリジナル御朱印帳⑥≫ ~北・西京・山科区編 23ヶ所掲載~
京都にはかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 神社仏閣 御朱印巡りで出会った ステキな京都 オリジナル御朱印帳を エリア別にまとめています ≪京都・オリジナル御朱印帳⑥≫京都市北区上賀茂本山の 山城国一之宮 賀茂別雷神社 (上賀茂神社) のステキな【御朱印帳】 【賀茂別雷神社 御朱印帳】(大判サイズ) 【上賀茂神社...
View Article【香川】 崇徳上皇の第1皇子 重仁親王をお祀りする『檀紙八幡神社』でいただいたステキな【御朱印】
【香川】 【檀紙八幡神社 御朱印】 【檀紙八幡神社 御朱印】 【鳥居】 【拝殿】【御祭神】 品陀和気 1156年保元の乱に敗れ讃岐に配流された 崇徳上皇の第1皇子 重仁親王をお祀りする檀紙八幡神社。 親王が上皇を追って讃岐入りし 檀紙町で 23歳の若さで亡くなったとの伝承が 残っています。 親王は皇位継承の第1候補でしたが...
View Article全国オリジナル御朱印帳 ≪香川・オリジナル御朱印帳≫
香川県にもかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 御朱印巡りで出会った ステキな≪香川・オリジナル御朱印帳≫を 纏めています ≪香川・オリジナル御朱印帳≫香川県善通寺市善通寺町の総本山善通寺のステキな【御朱印帳】 【善通寺 コラボ御朱印帳】(大判サイズ) 【善通寺 御朱印帳】(小さいサイズ) 【善通寺...
View Article【滋賀】芙蓉の寺 勝軍山『新放生寺舎那院』でいただいたステキな【猫の御朱印】
【滋賀】 【舎那院 猫の御朱印】 舎那院では毎年3月中旬の 『涅槃会』法要で猫のいない涅槃図の仏画を拝んでいます。 涅槃図に 猫がいない理由は諸説ありますが その事実に悲しむ愛猫家のため 御朱印に 猫を登場させるようになったのが 『猫の御朱印』 モデルはお釈迦様に会いたくて 境内に住み着いた 白黒ネコとの事。...
View Article全国オリジナル御朱印帳 ≪滋賀・オリジナル御朱印帳①≫ ~大津市編~
滋賀県にもかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 御朱印巡りで出会った ステキな ≪滋賀・オリジナル御朱印帳≫を 纏めています ≪滋賀・オリジナル御朱印帳①≫滋賀県大津市坂本本町の 天台宗総本山比叡山 延暦寺のステキな【御朱印帳】 【比叡山延暦寺 御朱印帳】(大判サイズ) 【延暦寺 御朱印帳】【延暦寺...
View Article【香川】さぬき観音霊場「圓通寺(円通寺)」でいただいたステキな【仏画御朱印】 〜追加掲載版〜
【香川】 数種ある御朱印の中から今回はこちらをお受けさせていただきました 【圓通寺 仏画御朱印】如意輪観音さま 【圓通寺 限定御朱印】 【圓通寺 限定御朱印】 前回お受けした【圓通寺 仏画御朱印】聖観音さま 今後、御本尊である六観音さまの仏画御朱印が登場予定。 如意輪観音さまと梅の花 准胝観音さまと利休梅 千手観音さまと蓮のつぼみ 聖観音さまと蓮花と風鈴 馬頭観音さまと紅葉...
View Article【茨城】明王山『慈光寺』(ポックリ不動尊)でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【茨城】 【慈光寺 御朱印帳】 【慈光寺 御朱印】 【不動堂】 【本堂】【宗 派】天台宗【山 号】明王山 【院 号】智恩院 【寺 号】慈光寺【霊 場】 北関東不動霊場第35番札所 寺伝によると 天平18年(746年)僧行基の高弟がすべての悪魔を退散させ 世の中を平和にする衆摩降伏・真理円融の道場として 創建されたと伝わります。 当時は法相宗でしたが...
View Article【京都】『車折神社』でいただいた『清少納言社』のステキな【限定コラボ御朱印】
【京都】 嵐電沿線の嵯峨・嵐山地域は 紫式部や清少納言その作品や取り巻く人々などの ゆかりの地が数多くある 本拠地のひとつ。 嵐電では紫式部や清少納言ゆかりの地をめぐれる「いとをかし 嵐電1日フリーきっぷ」 を発売。 (沿線社寺等で使えるお得な約30種の特典付き) 本きっぷのみの限定御朱印引換券 で...
View Article【京都】大河ドラマ『光る君へ』紀行第10回 花山天皇が出家したお寺『元慶寺』
【京都】 大河ドラマ『光る君へ』紀行 第10回『元慶寺』 65代天皇・花山天皇は 藤原道兼の勧めにより元慶寺で出家。 歴史物語『大鏡』ではこの出家は藤原氏の謀略と書かれています。 【元慶寺 御朱印】 【元慶寺 御朱印】 花山法皇は 廃れていた西国三十三所観音霊場を 復活させたことから ゆかりの深い元慶寺は番外札所となり...
View Article【徳島】とくしま花手水めぐり『大御和神社』でいただいたステキな【限定御朱印】
【徳島】 『とくしま花手水めぐり』が 令和6年2月18日~3月17日まで開催され 限定御朱印がいただけます 【参加神社】 宇佐八幡神社(鳴門市撫養町黒崎字八幡130) 眉山天神社(徳島市眉山町天神山1) 大御和神社(徳島市国府町府中字田淵664) 小倉八幡神社(徳島市八多町小倉1) 立江八幡神社(小松島市立江町青森109)...
View Article全国オリジナル御朱印帳 ≪京都・オリジナル御朱印帳⑤≫ ~中京区・南区・伏見区編~ 27ヶ所掲載
京都にはかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 御朱印巡りの中で出会った ステキな京都・オリジナル御朱印帳を エリア別にまとめています ≪京都・オリジナル御朱印帳⑥≫京都市中京区新京極桜之町の 浄土宗西山深草派 総本山 誓願寺の ステキな【御朱印帳】 【誓願寺 御朱印帳】(大判サイズ) 【誓願寺...
View Article【京都】二条城桜まつり開催中 世界文化遺産 元離宮 「二条城」でいただいたステキな【限定御城印】
【京都】京都市中京区二条城町の世界遺産 元離宮二条城 二条城桜まつり2024令和6年3月8日~4月7日まで開催中 二条城には早咲きから遅咲きまで 50種約300本の桜があり 期間を通して桜を楽しめます 桜×日本の伝統文化をテーマに プロジェクションマッピング 歴史的建造物や桜がライトアップされ 二条城が彩られています。 ※ ライトアップは観覧エリアが限定...
View Article【兵庫】宗佐の厄神さん「厄除八幡宮」でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】〜追加掲載版
【兵庫】 【厄除八幡宮 御朱印帳】 斎灯サトル氏デザイン【厄除八幡宮 見開き御朱印】 【厄除八幡宮 見開き御朱印】 【厄除八幡宮 見開き御朱印】 以前お受けした【厄除八幡宮 見開き御朱印】(書き置きのみ) 御朱印の御神像は萬延元年庚申(1860年)6月の 版木からとの事 【厄除八幡宮 御朱印】(書き置きのみ) 前回お受けした【厄除八幡神社 御朱印】(書き置きのみ) 【大鳥居】...
View Article【福井】紫式部ゆかりの地 京の刀匠「千代鶴國安」をお祀りする『千代鶴神社』のステキな【御朱印】
【福井】 【千代鶴神社 切り絵御朱印】 國安が刀を一振り作るたび平和を願い砥石で彫った狛犬と打刃物職人が デザインされた【切り絵御朱印】 2023年12月1日より 限定1000セットでいただけます 【授与場所】 道の駅「越前たけふ」内 越前たけふ観光案内所 ☎0778-42-5257【対応時間】 9時~12時 13時~18時 ※「紙祖神 岡太神社・大瀧神社」...
View Article