【神奈川】臨済宗建長寺派「東学寺」で新たにいただけるようになったステキな【切り絵御朱印】
【神奈川】神奈川県小田原市別堀の 臨済宗建長寺派東学寺 【東学寺 御朱印】 【東学寺 御朱印】 【山門】 【本堂】【宗 派】臨済宗建長寺派【山 号】元光山【寺 号】東学寺【創 建】1368年【開 山】京都南禅寺58世・大年祥登【御本尊】釈迦如来 1368年に創建された約650年の歴史がある東学寺の本山は 鎌倉の建長寺。 御本尊は 像高は等身大ほどある...
View Article【京都】世界遺産 相国寺塔頭「東山慈照寺(銀閣寺)」でいただいたステキな【限定御朱印】
【京都】 【慈照寺(銀閣寺)限定御朱印】 令和4年10月1日より【秋限定御朱印】がいただけます ※限定6000枚(書置きのみ) 諸般の事情で本年度の秋の特別公開は 中止となっています 以前お受けした【慈照寺(銀閣寺) 御朱印】 以前お受けした【慈照寺(銀閣寺)御朱印帳】(大判サイズ) 【総門】 武家や禅宗の精神世界を表現した「わびさび」の東山文化を代表する銀閣寺...
View Article【京都】京都西山 京春日「大原野神社」でいただいたステキな【限定御朱印】③
【京都】京都市西京区大原野南春日町の 京都・洛西の名社大原野神社 【大原野神社 限定御朱印】10月31日までの期間限定 フジバカマ御朱印 【大原野神社 切り絵御朱印】 【大原野神社 限定御朱印】 在原業平が大原野神社に参詣の際に詠んだ和歌 今年も期間限定でなりひら寺 十輪寺とのコラボ御朱印が いただけます 上の句は なりひら寺 十輪寺...
View Article【佐賀】徐福伝説と出雲の縁結び祓いの社「新北(にきた)神社」でいただいたステキな【御朱印】
【佐賀】佐賀県佐賀市諸富町の新北神社 【新北神社 限定御朱印】コスモス 10月31日まで 【新北神社 御朱印】 【恵比須社 御朱印】 ※厳島神社の御朱印は新北神社(にきたじんじゃ)でいただけます (厳島神社は別途、まとめます) 【新北神社 御朱印帳】 【肥前鳥居】初期型の肥前鳥居 【拝殿】【御祭神】素盞嗚尊 摂社境内社として 多数の社がお祀りされています...
View Article【佐賀】新北神社でいただいた「厳島神社(辨財天)」のステキな【見開き御朱印】
【佐賀】佐賀市諸富町徳富の厳島神社 令和3年9月20日より新北神社で いただけます 【厳島神社 御朱印】(書置きのみ)新北神社『【佐賀】徐福伝説と出雲の縁結び祓いの社「新北(にきた)神社」でいただいたステキな【御朱印】』【佐賀】佐賀県佐賀市諸富町の新北神社 【新北神社 限定御朱印】コスモス 10月31日まで 【新北神社 御朱印】 【恵比須社 御朱印】※兼務社...
View Article【東京】導きの社「熊野神社(くまくま神社)」でいただいたステキな【御朱印】
【東京】東京都板橋区熊野町の 通称 くまくま神社熊野神社 【熊野神社 御朱印】2種類の限定御朱印を繋げると 1つの絵になる 4面御朱印になります 公式キャラクター「くまのくまくま」【くまくま神社 御朱印】くまの表情と社名・日付は手書き 朱印は直押し 以前お受けした【熊野神社 御朱印】 【熊野神社 御朱印】※オリジナル御朱印帳があります 【鳥居】 【手水舎】 【注意書き】...
View Article【茨城】真言宗豊山派 子育て観音「慶龍寺」でいただいたステキな【限定御朱印】
【茨城】茨城県つくば市泉の 子育て観音慶龍寺 【慶龍寺 秋限定御朱印】(書き置きのみ) 丁稚奉公の新入りの 茶々丸と百日紅と桔梗が描かれています 【慶龍寺 御朱印】 【慶龍寺 御朱印】 【本堂】 【宗 派】真言宗豊山派【山 号】勢光山【寺 号】慶龍寺【御本尊】子育出世正観世音菩薩 御本尊は807年京都・東寺で小児の成長安全を祈願し 弘法大師が手ずから彫った...
View Article【京都】京都最古の禅寺「建仁寺」で開催されている夜間特別拝観『ヨルZEN(禅)』
【京都】京都府東山区小松町の 京都最古の禅寺建仁寺 夜の京都大本山 建仁寺で開催されている キャノン×文化財映像体験プロジェクト ヨルZEN2022年10月15日~10月30日(日)まで 人数限定で夜間特別拝観中。 事前予約制(日時指定券) 17:45~20:00 法堂の天井画『双龍図』がARで 間近に迫ってきます QRコードを読み込みスマホで拝観します。...
View Article【京都】京都時宗道場「極楽寺」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【京都】京都市左京区浄土寺真如町の極楽寺 思いがけずステキな【ご縁】をいただきました 【極楽寺 御朱印】副住職さま手描きの御朱印 【極楽寺 御朱印】 【極楽寺 御朱印】ご住職様にいただきました 【京都時宗道場 遊行帳】 御朱印対応は不定期で 在寺の時のみいただけます 【本堂】【宗 派】時宗【山 号】徳池山【寺 号】極楽寺【創 建】990年【開 山】恵心僧都【開 基】源信...
View Article【東京】浅間山「慈恵院」でいただいた本堂落慶記念のステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【東京】東京都府中市浅間町の慈恵院 令和4年10月 本堂落慶記念としてステキな【御朱印】がいただけます 【慈恵院 限定御朱印】 【慈恵院 御朱印】 【慈恵院 御朱印】 【慈恵院 御朱印帳】 【本堂】【宗 派】臨済宗(単立)【山 号】浅間山【院 号】慈恵院【開 基】1921年【御本尊】釈迦牟尼仏 1921年慈恵院の付属として国内最大級の...
View Article【番外編】鎌倉殿の13人 伊豆の国大河ドラマ館でいただいたステキな【限定記念証】
【静岡】静岡県伊豆の国市四日町の鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館 鎌倉殿の13人【伊豆の国大河ドラマ館 来館記念】10月限定 北条時政 8月より月替わりでステキな【限定記念証】がいただけます チケット購入者に先着順で 毎日100枚を9時と16時との2回に分けていただけます 北条義時が生まれた地北条家ゆかりの国である伊豆の国市大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送にあたり...
View Articleステキな【御朱印帳】~静岡オリジナル御朱印帳② 中部・東部編 追加版~
静岡県にもかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 神社・仏閣御朱印巡りの中で出会った ステキな静岡オリジナル御朱印帳を エリア別に まとめています ちょっと番外編【静岡】静岡県静岡市清水区入船町のちびまる子ちゃん神社のステキな【御朱印帳】 ちびまる子ちゃん神社 オリジナル御朱印帳(小さいサイズ) ちびまる子ちゃん神社オリジナル御朱印帳...
View Article【京都】京都時宗道場 和泉式部ゆかりの「東北院」でいただいたステキな【見開き御朱印】
【京都】 【東北院 見開き御朱印】(書き置きのみ) 和泉式部が詠んだ歌が書かれています 「むめ(梅)の香を 君によそへて みるからに 花のをりしる 身ともなるかな」 【東北院 御朱印】 【京都時宗道場 遊行帳】 御朱印対応について御朱印対応日 第1日曜日・第3日曜日 ※在寺の時は御朱印対応していただけます 対応時間 10時〜16時 対応日以外は書き置きがありましたが...
View Article【福岡】特定日に七夕神社(媛社神社)でいただけるステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【福岡】 福岡県小郡市大崎の七夕神社 (媛社神社) 正式名称は媛社神社。 地元では親しみを込め「七夕さん」 と呼ばれています。 新たにステキな【御朱印帳】が いただけるようになりました 【七夕神社 御朱印帳】(小さいサイズ) スイカには天の神様たちが宿られ 子供が元気に育ち 様々な才能を伸ばしてくれると 信じられてきたスイカ...
View Article【京都】臨済宗大本山「 東福寺」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】〜まとめ版〜
【京都】京都市東山区本町の 臨済宗大本山東福寺 新たにステキな【見開き御朱印】がいただけます ※限定ではありません 【東福寺 見開き御朱印】(書置きのみ) 五社成就宮は もとは法性寺の惣社でしたが 東福寺の開基九條道家により 東福寺の鎮守として勧請されました。 のちに石清水・加茂・春日・稲荷の五社を 勧請したことから五社成就宮と称されるようになりました。...
View Article【茨城】船玉古墳に鎮座していた「船玉神社」のステキな【限定御朱印帳】&【月替わり御朱印】
【茨城】 【船玉神社 限定御朱印帳】 拝殿に奉納された龍虎を描いた絵師さんデザイン 【船玉神社 御朱印】 【船玉神社 御朱印】 境内社【七鬼神社 御朱印】 社務所対応 当分の間社務所対応 土・日・祝日 9時~16時 平日(9~16時)参拝の際御朱印をお求めの方・幣殿見学希望の方は 船玉神社責任役員 根本さん 080-7741-8000まで お電話下さいとの事...
View Article【広島】33年に1度の御開帳 真言宗「福善寺」でいただいたステキな【特別御朱印】
【広島】 令和4年11月3日 33年に一度の御開扉法要が行われ 御開扉記念事業の一つとして京都・玄鶴樓 雪舟天谿画伯が制作された 御開扉記念 特別御朱印をいただきました 【善福寺 特別御朱印】 薬師如来の御影を朱で印刷した特別誂えされた美しい木版龍紋の台紙に 一体一体御宝号を墨で揮毫 寺宝印と記念印 雪舟天谿画伯の「天童第一座」の...
View Article【兵庫】てるてる坊主パーソナリティの「盛重寺」でいただいたステキな【御朱印】
【兵庫】 【盛重寺 御朱印】 御朱印と共にひと筆お願いしたところ ステキな【ご縁】をいただきました ※掲載許可をいただいております 【お寺の掲示板】 【本堂】 【宗 派】臨済宗南禅寺派【山 号】清峰山【寺 号】盛重寺【御本尊】聖観世音菩薩 元は真言宗清峰山千眼寺でしたが 応永の頃、臨済宗に改宗元禄の頃、盛重寺に改称されました。 ご住職さまは仏教に関する様々な話題を...
View Article【京都】岡崎神社(うさぎ神社)で新たにいただけるようになったステキな【御朱印帳】
【京都】京都市左京区岡崎東天王町の岡崎神社 久しぶりに参拝してきました 【岡崎神社 御朱印帳】(大判サイズ) 新たに うさぎがいっぱいステキな【オリジナル御朱印帳】が いただけるようになりました 【岡崎神社 御朱印】 かつてこの地は境内を始め地域一帯が野うさぎの生息地で 多産なうさぎは古くから氏神様の神使いと伝えられています。 【拝殿】...
View Article【兵庫】宮本武蔵ゆかりの地「泊神社」でいただいたステキな【御朱印】
【兵庫】兵庫県加古川市加古川町の 泊神社 【泊神社 秋限定御朱印】授与期間 11月末まで 【泊神社 限定御朱印】11月限定 【泊神社 切り絵御朱印】宮本武蔵切り絵御朱印 以前お受けした【泊神社 御朱印】 神楽殿・幣殿・本殿が一体の宮構え 平成20年本殿を含む8棟が国の登録有形文化財。 【本殿】【御祭神】 天照大神 少彦名神 国懸大神 伝承によると...
View Article