【京都】黄檗宗大本山 萬福寺塔頭「東林院」でいただいたステキな【仏画御朱印】②
【京都】京都府宇治市五ケ庄三番割の黄檗宗大本山萬福寺塔頭東林院 【東林院 絵画御朱印】 内藤院主さまは大変ご高名な 黄檗画僧さま。 こちらは2回目にいただいた ステキな【絵画御朱印】 お茶をいただきながら色々お話させていただきました 絵画御朱印をご希望の方は 予約の上 お参りして下さい。 東林院インスタグラム 【萬福寺 御朱印帳】(大判サイズ) 内藤 院主さまの自坊【大雄山...
View Article【京都】鳥羽天皇勅願所「北向山不動院」でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【京都】京都市伏見区竹田浄菩提院町の北向山不動院 【北向山不動院 御朱印帳】(大判サイズ) 【北向山不動院 御朱印】 ご縁日 毎月3日・16日・28日は 本堂にて参拝できます。 護摩堂の大改修工事で現在は内陣以外の参拝は可能ですが 工事が進むと全面参拝中止となり工事終了まで数ヶ月を要するそうで 改修前に 参拝させていただきました。...
View Article【栃木】二宮尊徳翁終焉の地「如来寺」でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】~追加掲載版~
【栃木】 栃木県日光市今市の 浄土宗 如来寺 【如来寺 限定御朱印】猫と散歩~春の寺参り~ 前回お受けした【如来寺 記念御朱印】 令和3年11月 栃木県在住の動植物画家 umi.さんが描いた『如来寺の龍』の特別展示があり 期間中 umi.さんの絵を使った記念御朱印がいただけました。 期間終了後も記念御朱印がいただけます 郵送対応はありません 【如来寺 御朱印】...
View Article【広島】ハート形の茅の輪「辨海神社(弁海神社)」でいただいたステキな【御朱印】
【広島】広島県三原市本郷町南方の 辨海神社 【辨海神社 御朱印】 【辨海神社 御朱印】 広島県三原市【オリジナル御朱印帳】(大判サイズ) 【ハートの茅の輪】 縦横1.8mのハートの茅の輪は三原市沼田西町の休耕田に自生する 萱で作られたもの。 疫病退散の由来がある茅の輪で 新型コロナウイルスで沈みがちな地域の雰囲気を盛り上げようと 地元の有志の方が手作り。...
View Article【長野】冨士山稲荷神社でいただいた「猫神社」のステキな【御朱印】&【オリジナル御朱印帳】
【長野】長野県飯田市浜井町の冨士山稲荷神社 【冨士山稲荷神社 御朱印帳】 (大判サイズ) 【猫神社 御朱印】 【冨士山稲荷神社 御朱印】 その他旧飯田市街地に鎮座する十社のうち 大宮諏訪神社・長姫神社 愛宕稲荷神社・天満天神社 烏山稲荷神社・琴平社 の御朱印が 冨士山稲荷神社でいただけます ※兼務社の御朱印は別途まとめます 【花手水】 【御祭神】...
View Article【静岡】追儺修行道場「紅冨台寺」でいただいたステキな【御朱印】~追加掲載版 (郵送対応あり)
【静岡】静岡県駿東郡小山町須走の鬼っ子ハンターついなちゃん公認 追儺修行道場紅冨台寺【紅冨台寺 御朱印】富士山ついなちゃん御朱印は 2月17日までの 【期間限定御朱印】 ※日付はすべて令和四年節分 大雪予報だったので郵送対応でお受けしました。 申し込み方法 手紙やDMで氏名・住所・電話番号を明記の上 お申込みください。住所 静岡県駿東郡小山町須走 112-528授与時間...
View Article【山口】高杉晋作発議の我が国最初の招魂社 「桜山神社」でいただいた【御朱印帳】&【御朱印】
【山口】 山口県下関市上新地町の 高杉晋作発議の招魂社 桜山神社【桜山神社 御朱印帳】 【桜山神社 御朱印】 【御祭神】 吉田松陰 高杉晋作・久坂義助 入江九一・吉田稔磨 など 長州藩奇兵隊士 391柱 1863年10月 東行高杉晋作の発議により 殉国の志士の神霊を祀る 招魂場を築く事になり 12月奇兵隊が下関に転陣したため...
View Article【静岡】遠江國法華最古道場 長光山「妙恩寺」でいただいたステキな【御首題】
【静岡】 静岡県浜松市東区天龍川町の 日蓮宗妙恩寺 【妙恩寺 御首題】ありがたいご縁をいただきました 【宗 派】日蓮宗【山 号】長光山 【寺 号】妙恩寺【創 建】1311年【開 創】日像上人 妙恩寺は最初に日蓮聖人から京都布教を託された 日像上人とその兄弟の妙恩尼と 篤い信仰心を持っていた金原法橋の3名のドラマチックな出会いから...
View Article【大阪】神武天皇ゆかりの古社「竹渕神社」で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】
【大阪】大阪府八尾市竹渕の竹渕神社 (たこちじんじゃ) 【竹渕神社 御朱印】 新たにステキな【御朱印】がいただけます ご不在の時もありますので 御朱印希望の方は事前確認する事をおススメいたします。 竹渕神社公式Instagram 【手水舎】 【拝殿】【御祭神】 天照皇大神 古の時代神武天皇が生駒山を越えようとした時...
View Article【番外編】ガーデンミュージアム比叡×ヴァイオレット・エヴァーガーデンのステキな【御朱印帳】
【番外編】 眼下にびわ湖・京都を望むガーデンミュージアム比叡 標高840mの山上にある庭園には モネをはじめルノワールやセザンヌ、ゴッホが夢見た 自然の風景が再現され 咲き誇る花々に囲まれた印象派画家たちの作品を鑑賞できる 庭園美術館。 京都アニメーションヴァイオレット・エヴァーガーデンとの コラボ 「花と手紙の物語」を開催され...
View Article【鎌倉】「鎌倉殿の13人」源義経・弁慶ゆかりのお寺「満福寺」でいただいたステキな【御朱印】
【神奈川】神奈川県鎌倉市腰越の満福寺 目の前を江ノ電が通っています。 【満福寺 御朱印】 【満福寺 御朱印】 【鎌倉殿の13人 御朱印帳】(大判サイズ) 【腰越オリジナル御朱印帳】 【本堂】【宗 派】真言宗大覚寺派【山 号】龍護山【寺 号】満福寺【創 建】744年【開 基】行基 満福寺は 壇ノ浦で平家を滅ぼした源義経が 鎌倉入りを拒まれ 鎌倉への関門となっている腰越にある...
View Article【ちょっと番外編】おかげ犬お伊勢まいり「わんぱく神社」でいただいたステキな【御朱印】
【三重】三重県伊勢市宇治今在家町のわんぱく神社 【わんぱく神社 御朱印】 ハンコはセルフ式です 【わんぱく神社 御朱印】 伊勢参拝に行きたくても行けない ご主人様に代わり お伊勢参りを目指す人たちと一緒に旅をし 伊勢神宮にたどり着いた犬は 伊勢神宮の神官から竹筒に入ったお礼をもらいご主人の元に 帰ったという「おかげ犬」。 その姿は 歌川広重「伊勢参宮 宮川の渡し」...
View Article【長野】真言宗彌林山「平福寺」でいただいたステキな【ご縁日特別御朱印】
【長野】長野県岡谷市長地柴宮の平福寺 【平福寺 ご縁日特別御朱印】手彫りの月替わり特別御朱印 ※数に限りがあります 【平福寺 御朱印】 【平福寺 御朱印】 【山門】 【日限地蔵堂】【御本尊】日限地蔵尊 御開帳は6年に一度 日限地蔵尊(通称・おひぎりさま)は 願い事を託す 願かけのお地蔵さま。 江戸時代末 下諏訪の商人と二人の女性により伊豆三島の蓮馨寺から分身が勧請され...
View Article【神奈川】茅ヶ崎 日蓮宗「上国寺」でいただいたステキな【御朱印帳】&【御首題】
【神奈川】 【上国寺 御朱印帳】(大判サイズ) 【上国寺 御首題】 【本堂】 【山 号】妙厳山【院 号】大乗院【旧本山】大本山中山法華経寺【旧寺格】平僧寺跡 全国の日蓮像の中でも古い部類の市内最古の木造日蓮聖人座像 1996年茅ヶ崎市重要文化財に指定 上国寺公式Instagram 年間行事 1月1日 新春祈祷会 3月春分の日 春のお彼岸先祖供養法要 8月10日 お盆法要 9月秋分の日...
View Article【福岡】鹿の子百合が咲く難攻不落の城 猫城址「月瀬八幡宮」でいただいたステキな【御朱印】
【福岡】 【月瀬八幡宮 御朱印】 宮司さまお手製の印を押印していただきました 【月瀬八幡宮 御朱印】惣社宮・梅安天満宮の御朱印も いただけます ※書置き御朱印が社務所兼自宅の前に 置かれています この時は宮司さまがご在宅で お話させていただき 御朱印と共に御朱印帳に難攻不落の猫城址と境内に咲く 鹿の子百合を 後日、お書入れ下さいました 猫城は室町時代に築かれた山城で...
View Article【広島】小早川水軍将 浦宗勝の菩提寺「勝運寺」でいただいたステキな【御朱印】
【広島】 【勝運寺 切り絵御朱印】 【勝運寺 御朱印】 【勝運 坐禅うさぎ】 【山門】 城郭を思わせる石垣が残っています。 【十二支地蔵】 【中門】 【本堂】【宗 派】曹洞宗【山 号】翫月山【寺 号】勝運寺【創 建】1581年【開 山】以天圭穆和尚 小早川水軍の将として厳島合戦や石山合戦などで活躍した 浦宗勝の菩提寺。 小早川隆景が文禄の役に際して...
View Article【兵庫】甲子園八幡神社でいただいたステキな【限定御朱印】〜追加掲載版〜
【兵庫】 夏祭りに合わせ 令和4年7月17日 午後4時からいただけます 【甲子園八幡神社 御朱印】 【甲子園八幡神社 御朱印】 【甲子園八幡神社 御朱印】 前回お受けした 招き猫作家さんや書道家さんの ご協力で ステキな猫モチーフの【限定御朱印】がいただけます 【甲子園八幡神社 限定御朱印】書き置き 御朱印希望の方は 宮司さまお一人ですので...
View Article【京都】清少納言・和泉式部ゆかりのお寺「誓願寺」のステキな【御朱印帳】&【御朱印】~追加掲載版~
【京都】 浄土宗西山深草派 総本山 誓願寺 【誓願寺 御朱印帳】 【誓願寺 御朱印】オリジナル御朱印帳限定御朱印 【誓願寺 限定御朱印】以前お受けした【誓願寺 限定御朱印帳】(大判サイズ) 洛中洛外図屏風(誓願寺本)が モチーフになっています 【誓願寺 御朱印】 【誓願寺 御朱印】 【誓願寺 御朱印】 【誓願寺 御朱印】新西国霊場 【誓願寺 御朱印】左...
View Article【岡山】招き猫テンちゃんの風鈴を奉納していただいた木山神社のステキな【御朱印】
【岡山】 【木山神社 限定御朱印】 招き猫 テンちゃん の風鈴を奉納して いただいた【クリア御朱印】 【木山神社 限定御朱印】 招き猫「テンちゃん」 拝殿に続く渡り廊下は国の登録文化財 【御祭神】須佐之男命【創 建】816年 元々は木山寺と共に神仏習合の 「木山宮」として お祀りされていましたが 神仏分離により木山神社と木山寺に別れました。 古くは...
View Article【京都】「本能寺の変」で有名な法華宗大本山「本能寺」でいただいたステキな【限定御朱印】~追加版~
【京都】法華宗本門派大本山本能寺 【本能寺 限定御朱印】(書置きのみ) 4月16日 〜9月25日(日) 「名刀 薬研藤四郎 復元」 大寶殿宝物館にて 【本能寺 御朱印帳】(大判サイズ) 【本能寺 御朱印帳】(大判サイズ)【本能寺 御朱印帳】(大判サイズ)【本能寺 御朱印】【本能寺 御首題】 【表門】 【本堂】 【宗 派】法華宗本門流【寺 号】本能寺 法華宗大本山本能寺は...
View Article