【岐阜】新たにいただけるようになった真如山「本覚寺」のステキな【御朱印】~追加掲載版~
【岐阜】岐阜県羽島市竹鼻町の真如山本覚寺のステキな【御朱印】 【本覚寺 特別御朱印】(書き置きのみ) 【本覚寺 御朱印】(書き置きのみ) 【結び イザナギ・イザナミ】(ポストカード) 陶彩画家 草場一壽先生による 本覚寺オリジナル作品 「結び イザナギ・イザナミ」 特別御朱印をお受けした方に御守かポストカードがいただけます 前回いただいた【本覚寺 御朱印】 【本覚寺...
View Article【広島】新たにいただけるようになった宮島弥山大本山「大聖院」のステキな【透かし重ね御朱印】
【広島】広島県廿日市市宮島町の 宮島弥山大本山大聖院のステキな【限定御朱印】 【大聖院 限定御朱印】夏限定 透かし重ね御朱印 今回は大聖院オンライン授与所 から お受けしました。 前回お受けした【大聖院 限定御朱印】春限定 透かし重ね御朱印 【大聖院 御朱印】 【大聖院 御朱印】 【大聖院 御朱印】 弥山の麓嚴島神社の真裏に位置する 真言宗御室派の大本山。 嚴島神社の別当職...
View Article【栃木】ぼけ封じ観音関東三十三観音霊場「円満寺」のステキな【御朱印】
【栃木】栃木県小山市上泉のぼけ封じ観音関東三十三観音霊場円満寺 【円満寺 御朱印】 【円満寺 御朱印】 【本堂】 【宗 派】 真言宗豊山派【開 山】 頼尊僧都【開 基】 小山高朝【御本尊】 地蔵菩薩 ぼけ封じ関東三十三観音霊場22番 【首切り地蔵尊】 境内には北条氏の戦死者を供養するため 首切り地蔵が 安置されています。 1584年、佐野城主宗綱が小田原北条氏の出城であった...
View Article【愛媛】浄土真宗本願寺派「正明寺」のステキな【浄土真宗イラスト御朱印】(郵送対応)
【愛媛】愛媛県松山市萱町の浄土真宗本願寺派正明寺 この度 【浄土真宗イラスト御朱印】 制作チーム スタジオ猫柳 を結成 名前は 自由・ 気まま・親切 努力が報われる 猫柳の花言葉にちなんで 命名されたそうです 寺院は愛媛県松山市ですが この不安定な世の中で 温もりが伝えられるような イラスト御朱印を お届けして...
View Article【岐阜】お地蔵さまにほっこり!!真宗大谷派「願林寺」でいただいたステキな【御朱印(法語印)】
【岐阜】岐阜県不破郡垂井町宮代の 真宗大谷派願林寺 【願林寺 御朱印(絵入り法語印)】 SNSで気になっていた かわいいお地蔵さまの ステキな色紙 事前連絡の上 参詣させていただき 法語印と共にご縁帳にかわいいお地蔵さまを リクエスト ありがたいご縁をいただきました ※掲載許可をいただいています 法語印(御朱印)の郵送は 対応されていませんが...
View Article【兵庫】蟻の宮「高座神社」でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
【兵庫】兵庫県丹波市青垣町東芦田の高座神社 【高座神社 御朱印帳】(小さいサイズ) 高座神社の社殿と「綿貫重吉」作の狛犬さんが デザインされています 【高座神社 御朱印】春バージョン御朱印帳にいただきました 四季の御朱印がいただけます 前回いただいた【高座神社 御朱印】秋バージョン書き置きをいただきました 四季の御朱印は 社殿から出てきたアリが干ばつに苦しむ村人を水源まで導いた...
View Article【神奈川】開創150年「成田山横浜別院 延命院」でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】
投稿を控えていた関東編も 徐々に纏めていきたいと思っています。【神奈川】横浜市西区宮崎町の 成田山横浜別院延命院 【成田山 延命院 御朱印帳】(小さいサイズ) ※色は数種ありました 本堂と横浜のシンボルランドマークタワーが デザインされています 御守り・御朱印帳は御守申し込みフォーム からも 申し込み出来ます 大本山 成田山横浜別院...
View Article【京都】新たにいただけるようになった働く女性守り神 厄除け「折上稲荷神社」の【御朱印】~追加版~
【京都】京都市山科区西野山中臣町の 働く女性の守り神折上稲荷神社 同聚院×折上稲荷神社 【コラボ御朱印】「働く女性の守り本尊・守り神」 として同聚院と折上稲荷神社では 女性の出世・商売繁盛・良縁 芸事上達を祈願し 満願成就御朱印が いただけます 2箇所を巡拝して 「モルガンお雪像」 と「白バラ・ユキサンの満願成就」が 押印されます...
View Article【愛知】三河最古の寺院 日蓮宗「長満寺」のステキな【版画御朱印】~追加掲載版(郵送対応)~
【愛知】愛知県額田郡幸田町の長満寺のステキな【版画御朱印】【長満寺 御朱印】 数年前仲間と地元を行脚をした際の 写真を基に 奥さまが作成されたそうです こちらの版画御朱印に関しては 郵送対応可との事。 今回は郵送対応にてお願いしました。 ※限定50枚 また機会を見つけて 対応日にお詣りに行けたら と思います。 ご希望の方は長満寺公式Instagram...
View Article【岐阜】コロナ禍終息祈願!!天狗と龍の伝説があるお寺「龍泰寺」でいただいたステキな【特別御朱印】
【岐阜】岐阜県関市下有知の龍泰寺【龍泰寺 特別御朱印】 毎月開催される 「寺マルシェ」の写経体験でいただきました。 東海管区曹洞宗青年会では 1日でも早くコロナ禍が終息する事を願い 祈りを込めた写経を募集 納経の証しとして オリジナル観世音菩薩の仏画入り御朱印用紙を授与。 写経は後日大本山永平寺に納経されます。【龍泰寺 御朱印】寺マルシェ【写経体験】写経体験は予約不要【山門】【本堂】【宗...
View Article【岡山】新たにいただけるようになった示現山「千光寺」のステキな【御朱印】
【岡山】岡山県都窪郡早島町早島の 高野山真言宗千光寺 仏像イラストレーターカワモトトモカさんのデザインした 御朱印がいただけます【千光寺 御朱印】【千光寺 御朱印】【本堂】 江戸中期に作られた密教本来の形を残した希少な本堂。 平成27年改修。【宗 派】高野山真言宗【御本尊】聖観世音菩薩 1631年建立当初、奥坂にあったものを 現在の早島の地に移された 早島城主...
View Article【京都】世界遺産 仁和寺で初めていただけるようになったステキな【切り絵御朱印】
【京都】京都市右京区御室の 旧御室御所仁和寺 国名勝指定記念 として 令和3年6月19日より 仁和寺初の 季節の限定切り絵御朱印が いただけます ※無くなり次第終了【仁和寺 切り絵御朱印】青もみじと五重塔【仁和寺 切り絵御朱印】御本尊 阿弥陀如来【仁和寺 御朱印】 5月21日~7月25日の期間 (金)(土)(日)(祝)のみ「仁和寺青もみじライトアップ」が...
View Article【兵庫】信和教会「教覚寺」でいただいたほっこりするステキな【御首題】~追加掲載版~
【兵庫】神戸市西区神出町の 信和教会 教覚寺のステキな【御首題】 【教覚寺 御首題】 前回の参拝のあと 首題用の印を作られたので 今回は見開きサイズの御首題帳に お願いしました 以前いただいた【教覚寺 御首題】御首題帳にいただきました 御首題希望の方は お休みの日などもありますので 公式Instagramshinwa_times でお休みなどを チェックして下さいね...
View Article【京都】甘茶の枯山水庭園特別公開‼️建仁寺塔頭「霊源院」のステキな【切り絵御朱印】ほか
【京都】京都市東山区小松町の今川義元公出家のお寺 建仁寺 塔頭霊源院 毎年この甘茶の時期の特別公開を 楽しみにしていますが 今年は切り絵御朱印がいただけます 【霊源院 切り絵御朱印】梅雨バージョン ※他に2種類ありました 甘茶の切り絵御朱印は 甘茶の変化と共に梅雨バージョンや満開バージョン に変化するそうです 【霊源院 切り絵御朱印】毘沙門天切り絵御朱印 【霊源院...
View Article【京都】関西花の寺 あじさい寺「観音寺」でいただいたステキな【御朱印】
【京都】京都府福知山市観音寺の あじさい観音観音寺 観音寺は「関西花の寺第一番札所」「丹波西国第一番札所」「丹波古刹第十五番札所」の 約100種・1万株のあじさいが 境内を彩る花浄土。 数年ぶりの参拝でしたが 紫陽花がちょうど見頃を迎えていました あじさい拝観は 期間6月5日~7月5日 午前9時~午後4時まで 期間中は 拝観料400円が必要です。...
View Article【岐阜】ぶたれ坊を安置するお寺「妙泉寺」で新たにいただけるようになったステキな【御首題】
【岐阜】 岐阜県岐阜市 加納伏見町の 日蓮宗妙泉寺 【妙泉寺 御首題】 【妙泉寺 切り絵御首題】 新型コロナ感染拡大防止の為 現在 書き置きのみの対応。 一人一枚参拝者のみいただけます 蓮の御首題と 6月の御首題「紫陽花」の切り絵御朱印があったので 相方と各々1枚ずついただきました 御首題希望の方は 副住職さまご不在...
View Article【大阪】さくらねこ活動を支援!! 専念寺でいただいたステキな【ねこ御朱印】(郵送対応あり)
【大阪】大阪市平野区喜連の 専念寺 以前から気になっていた 専念寺さん 事前連絡の上 参拝させていただきました。 【専念寺 ねこ御朱印】牛柄ねこ御朱印 さくらねこ とは避妊をしたネコの呼び名。 TNR とは 動物愛護事業の基軸 として 「さくらねこ無料不妊手術事業」 飼い主のいない猫に さくらねこTNRを行い...
View Article【兵庫】新たにいただけるようになった「来迎寺」のステキな【御朱印】
【兵庫】明石市大久保町八木の来迎寺 令和3年4月より御朱印がリニューアル ステキな御朱印がいただけます 【来迎寺 御朱印】 【来迎寺 御朱印】 【来迎寺 御朱印】【来迎寺 御朱印】 【宗 派】天台宗【山 号】月輪山【御本尊】 十一面観世音菩薩【霊 場】 明石西国第六番 山号の由来は 寺伝に 神功皇后三韓出兵の帰途 八木の海上に月の美しきを賞し給うとあり...
View Article【京都】新たにいただけるようになった獅子窟華山寺のステキな【こぐま御朱印】
【京都】京都市山科区北花山河原町の華山寺 新たにステキな【御朱印】がいただけます【華山寺 御朱印】第2弾紫陽花と推し蔵さん(お地蔵さん) 【華山寺 御朱印】第1段藤の花と推し蔵さん(お地蔵さん) 【華山寺 御朱印】御朱印帳にいただきました 基本的に現在は書き置き対応のみで リクエストなどのご要望は受け付けていません。 またご法務でご不在の事もありますので...
View Article【京都】新たにいただけるようになった霊明神社のステキな【御朱印帳】&【御朱印】(追加版)
【京都】京都市東山区清閑寺霊山町の 志の聖地霊明神社 令和2年 日本書紀が編纂されて1300年 という節目の年を記念し 日本画家・山羽春季氏の 霊明神社の御祭神の一柱 菊理媛尊の 御姿を画にして奉納され この度 菊理媛尊の【御朱印帳】が いただけるようになりました。 【霊明神社 御朱印帳】(大判サイズ) 【霊明神社 御朱印】...
View Article