【京都】
京都市山科区北花山河原町の
華山寺

新たに
ステキな【御朱印】がいただけます![ラブラブ]()

【華山寺 御朱印】
第2弾
紫陽花と推し蔵さん(お地蔵さん)
【華山寺 御朱印】

第1段
藤の花と推し蔵さん(お地蔵さん)
【華山寺 御朱印】

御朱印帳にいただきました
基本的に
現在は書き置き対応のみで
リクエストなどの
ご要望は受け付けていません。
またご法務で
ご不在の事もありますので
来山の場合は
必ず事前連絡をお願い致します
との事
詳細などは
見て下さいね


【宗 派】臨済宗妙心寺派
【開 山】愚堂東寔
寺伝によると
平安時代初期、清和天皇により
創建されたとも云われ
もとは
天台宗の寺院でしたが
愚堂国師の佛心宗に感銘し
1658年、臨済宗妙心寺派に改宗。
度重なる火災で荒廃しましたが
改宗時にこの地に再興。
一説には
この地は
もとは慈徳寺というお寺があり
999年(長保元年)
円融天皇女御で一条天皇の母
東三条院詮子により建立された
と言われています。
詮子は藤原道長の姉で
道長が権勢の座につくにあたり
1013年
道長が隣接の元慶寺と共に
寺地を定めましたが
藤原家の衰退と共に寺運も衰え
万治元年
妙心寺の名僧 愚堂東寔が
慈徳寺の旧跡を偲び
華山寺を建立したとされています。

御朱印巡りで出会った
ステキな
オリジナル御朱印帳・御朱印を
都道府県別に
まとめています