【神奈川】
神奈川県茅ヶ崎市浜之郷の
鶴嶺八幡宮
【鶴嶺八幡宮 限定御朱印】
しあわせ詣で夏
【鶴嶺八幡宮 限定御朱印】
【鶴嶺八幡宮 御朱印】
6月のえぼし麻呂は「梅雨だね」
末社
【淡島神社 御朱印】
末社
【鉾宮神社 御朱印】
末社
【鶴嶺稲荷神社 御朱印】
以前お受けした
【鶴嶺八幡宮 限定御朱印】
【鶴嶺八幡宮・淡嶋神社 】
(9月14日・15日限定)
【鶴嶺八幡宮 御朱印帳】
表面は社殿と大銀杏
裏面は烏帽子岩と
茅ヶ崎市特別観光大使「えぼし麻呂とミーナ」
以前いただいた
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
神奈川県の天然記念物指定
「かながわの名木百選」
源義家の手植え と伝えられていますImage may be NSFW.
Clik here to view.
【神輿殿】
社殿と黄金色に染まる大銀杏
裏には
裏には
烏帽子岩と7月の海の日の
浜降祭で
海に入り禊を行う
御輿が
【花手水】
【拝殿】
【御祭神】
應神天皇
應神天皇
仁徳天皇
佐塚大神
佐塚大神
菅原道真
(鶴嶺天満宮合祀)
相模国茅ヶ崎の総社として
往古より
八幡信仰の本地として
名高い神社。
1030年
源頼義が東征の折
懐島郷(現地)に至り
源家の守護神
石清水八幡宮を勧請し
戦勝祈願。
1051年、前九年の役で
陸奥守となり
頼朝の応援に向かった
源義家が
懐島郷で戦勝祈願。
1063年
頼家は鎌倉由比郷に
鶴岡八幡宮の前身である
元八幡宮を建立。
こちらは旧社である事から
本社八幡宮
と称された
源氏が関東へ進出する
第一歩
として祀った最初の氏神社
と云われています。
【鳩みくじ】
末社
【淡嶋神社】
【淡嶋神社】
癌をはじめ難病を癒す
と言われる
霊石がお祀りされています
末社
【鶴嶺稲荷神社】
宇伽之御魂大神
末社
【鉾宮神社】
本殿裏側に鎮座しています
【御祭神】
鉾宮大神
古刀比羅命
須佐之男命
詳しい史料はありませんが
明治22年6月18日
無格社に列せられると記録に残っています。
現在のお社は平成7年に再建されたもの。
【みちびきの木】
【大銀杏】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

神奈川県の天然記念物指定
「かながわの名木百選」
源義家の手植え と伝えられていますImage may be NSFW.
Clik here to view.

【夫婦楠】
2本の楠の木が
寄り添うように並んでいます
【松並木の参道】
鶴嶺八幡宮は
1590年
小田原の後北条氏が滅ぶと荒廃しましたが
1649年
徳川幕府により社領を認められ
別当寺「常光院」の朝恵は
別当寺「常光院」の朝恵は
荒れた社殿を修復。
参道の松は
参道の松は
朝恵によって植えられたと伝えられています。
参道の松並木は
参道の松並木は
茅ヶ崎市の史跡に指定されています。
数台駐車が出来ます。
【授与所開所時間】
【授与所開所時間】
8時から15時
詳しい日程表などは
Image may be NSFW.
Clik here to view.
鶴嶺八幡宮 公式HP
Clik here to view.

でチェックしてください
関連記事【神奈川】
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Clik here to view.
