【愛知】
愛知県刈谷市司町の
市原稲荷神社
以前お受けした
【市原稲荷神社 御朱印帳】
(小さいサイズ)
【市原稲荷神社 御朱印】
【稲荷のたまつゆ】
稲穂の朝露をイメージした
夏詣の縁起物![音譜]()

青いうさぎちゃんは
ガラスのハンコとの事![ラブラブ]()

653年
亀狭山に瑞兆が現れ
その地に社殿を創立したのが
はじまり。
のちに水野忠政公が
亀狭山に刈谷城を築いてからは
社を城の隅に移しまつり
神馬などを奉り
武運隆昌の祈願所とし
1658年
稲垣重昭公の代に現在地に
社殿を遷座。
2003年
御鎮座1350年を記念し
本殿改修・社務所建設
などが行われた
刈谷市鎮守のお宮として
一番大きな神社。
飛び出す御朱印
瑞雲寺
多度大社
龍泉寺
くらげ庵京都別院
愛知
川原神社
諏訪神社
徳川美術館
専修院