【京都】
京都市東山区知恩院山内林下町の
信州善光寺別院
得浄明院
御朱印対応日に
月替わりで
光照院門跡・三時知恩寺門跡の
御朱印が
得浄明院でお受けできます![音譜]()

【得浄明院 御朱印】
「厄除けの花」
【得浄明院 御朱印】
レターパックを持参し
後日、送っていただきました。
次回は
令和3年9月26日(日)
9時30分~15時
との事。
京都は
緊急事態宣言下ですので
その場のお渡しは
書置きのみ
直書き希望の方は
レターパック持参してください
以前、春の特別公開中
「一初」の鑑賞 と戒壇巡りをして
いただいた
【得浄明院 限定御朱印】「一初」
早咲きのアヤメ(一初)が
ステキな【御朱印】
【得浄明院 御朱印】
【得浄明院 御朱印】
【得浄明院 御朱印】
毎年1月12日のみ
「烏枢沙摩明王」
毎年5月13日のみ
「白天龍王」の御朱印がお受けできます
【本堂】
一光三尊阿弥陀如来
1894年
第117世誓圓尼公上人が
信州善光寺大本願の
京都別院の尼寺として建立。
通常非公開寺院ですが
京都浄土宗寺院特別大公開や
春の特別公開など
特定日に公開されています。
【主な行事】
1月12日 放生会
春・秋 彼岸会
7月12日
8月13日~15日盂蘭盆会
【白天龍王社】
5月13日に白天龍王祭が行われます
以前撮影した
一番早く咲き出す事から
名づけられたといわれる
一初
昔は
かやぶき屋根の頂上部分に植え
屋根を守ったそうです
見頃はちょっと過ぎていました