【大分】
昨年よりちょっとアツい
神仏習合発祥の地
国東半島では
五穀豊穣・無病息災を願う
この『修正鬼会』の鬼は
福をもたらす象徴と
【鬼めぐり 参加寺院MAP】
【大分】
昨年よりちょっとアツい
神仏習合発祥の地
国東半島では
【鬼めぐり 参加寺院MAP】
【福井】
福井県越前市庄田町にある
猫寺
御誕生寺の
新たにいただける
ステキな【見開き御朱印】
平成30年3月7日より
いただけます
【御誕生寺 見開き御朱印】
オリジナル御朱印帳に
いただきました
【御誕生寺 御朱印帳】
しっぽの上の
「御朱印」がポイントです
【御誕生寺 御朱印】
【御誕生寺 御朱印】
【御本堂】
【宗派】 曹洞宗
【御本尊】 釈迦如来
昭和23年
大本山總持寺の御開山
瑩山紹瑾の生誕地
越前市帆山町に
上田全之師が小堂を建立。
その後、荒廃しましたが
平成14年、元曹洞宗管長
板橋興宗が
寄進された現在地に
小堂建立。
平成21年
本堂・坐禅堂の落慶法要
開山忌法要が
行われました。
イベントが開催されていました。
猫の餌場は
大にぎわい…
猫好きの方たちが集う
福井の 「ねこでら」
下のグッズは
猫の医療費に1000円以上の
寄付で
いただけるお印
「猫」のかわいい姿と
ほっこり言葉に癒されます
【関連記事】
猫好きがあつまる心温まるお寺
長州猫寺「雲林寺」①
長州猫寺「雲林寺」②
【京都】
【宗派】 真言宗智山派(総本山)
【御本尊】 大日如来
紀州根来寺の塔頭だった智積院。
豊臣吉による紀州攻めで
根来山が崩壊し
秀吉の死後
徳川家康公の恩命により
東山の豊国神社境内の
坊舎と土地が与えられ
智積院が再興。
豊国社の付属寺院として
復興した寺院。
棄丸の菩提を弔うために
建立した祥雲禅寺を拝領し
境内伽藍が拡充。
1900年
智積院を中心に活動していた
全国の約3000の寺院が結集し
智積院を総本山と定め
1975年 宗祖弘法大師ご誕生
1200年記念事業として
新金堂を建立。
御本尊・大日如来の尊像も造顕。
1995年、興教大師850年
御遠忌記念事業として
講堂(方丈殿)が再建。
【金堂】
収蔵庫では
長谷川等伯一門による
「桜図」「楓図」など
桃山時代の数々の障壁画が
拝観できます
毎月21日は
お大師さまのご縁日にちなみ
「智積院写経のつどい」
を開催。
法話を聞きいた後に
写経を行うそうです。
智積院金堂地下
(12:30より受付開始)
13時より開催
参加費 1,000円
【奈良】
無形民俗文化財
「左義長法要(大とんど)」
でも
有名です
【本堂】
【御本尊】
五大明王
1396年再建されたもの
【観音堂】
境内には
産湯の井戸が残っています
【役行者 産湯の井戸】
役行者誕生の時
大峰八大童子の一神
香精童子が現れ
『大峰の霊水を汲みて潅浴す。
その水、
池にしたたりて井戸となる』
と伝えられています。
誕生時の泣き声は
『人々を救うため
天から遣わされて来たのだ』
と言っている様に
聞こえたそうです。
【熊野神社】
701年、無実の罪で
伊豆に流されていた役行者が
無事に戻った事を喜び
村人たちが
大松明を焚いて祝ったのが
始まり
とされる
1200年以上の歴史がある
無形民俗文化財
「左義長法要(大とんど)」。
境内に作られた
雌雄一体の大松明に
五穀豊穣・厄除
修験道の悪霊払い
を祈願して点火。
その年の豊凶を占うそうです。
【薬の発祥の地】
【大阪まとめ編】
御朱印帳まとめ
大阪編(大阪市内)
大阪編Vol.2(大阪市外)
(東大阪市)
石切剱箭神社
~プチ情報~
新柄御朱印帳がいただけます
枚岡神社
(大阪市)
~プチ情報~
平成30年より御朱印帳がいただけます
少彦名神社
少彦名神社②
生國魂神社
鶴見神社
あびこ観音寺
「御朱印」(来城記念符)いただけます
大阪城
(四条畷市)
(吹田市)
(豊中市)
(千里天神)
(八尾市)
恩智神社
(高石市)
巨木伝説ゆかり~等乃伎神社 ~
(岸和田市)
岸城神社
(高槻市)
神峯山寺
(河内長野市)
「限定御朱印」観心寺
~プチ情報~
平成30年より
オリジナル御朱印帳第1弾が頒布中
(全3種類)
(堺市)
(泉大津市)
【佐賀】
佐賀県三養基郡みやき町にある
肥前國一之宮
千栗八幡宮の
ステキな新作【御朱印帳】
平成30年1月よりいただけます
千根の栗が
生えている地に
創祀した
と伝えられている神社。
「千栗」と書いて
「ちりく」と読むのは
千栗山に猟をしに行くと
八幡大菩薩の使い
である
一羽の白い鳩が飛んできて
弓の先に止まった
ある晩
白髪の翁が丸い盆に
千個の栗を盛って枕元に授け
「この地に八幡神を祀れ」
という夢を見て
その翌日
再び千栗山に猟に行くと
逆さに植わった千個の栗から
栗の木が
一夜で生い茂っていたので
「くり」を逆さにして
「ちりく」
と呼ぶようになったとか
931年〜938年
宇佐八幡宮の別宮になり
以来、五所別宮
大分八幡
千栗八幡
藤崎八幡
新田八幡
鹿児島神宮
のひとつとされ
朝廷から厚く崇敬をうけた古社。
【奈良】
無形民俗文化財
「左義長法要(大とんど)」
でも
有名です
【本堂】
【御本尊】
五大明王
1396年再建されたもの
【観音堂】
境内には
産湯の井戸が残っています
【役行者 産湯の井戸】
役行者誕生の時
大峰八大童子の一神
香精童子が現れ
『大峰の霊水を汲みて潅浴す。
その水、
池にしたたりて井戸となる』
と伝えられています。
誕生時の泣き声は
『人々を救うため
天から遣わされて来たのだ』
と言っている様に
聞こえたそうです。
【熊野神社】
701年、無実の罪で
伊豆に流されていた役行者が
無事に戻った事を喜び
村人たちが
大松明を焚いて祝ったのが
始まり
とされる
1200年以上の歴史がある
無形民俗文化財
「左義長法要(大とんど)」。
境内に作られた
雌雄一体の大松明に
五穀豊穣・厄除
修験道の悪霊払い
を祈願して点火。
その年の豊凶を占うそうです。
【薬の発祥の地】
【大分】
大分県別府市朝見にある
別府の守護神
八幡朝見神社の
別府八湯温泉まつりの
ステキな【限定御朱印】
平成30年3月21日から
4月8日までいただけます
【八幡朝見神社 限定御朱印】
可愛い着物風の御朱印帳です
【八幡朝見神社 御朱印帳】
はんなり着物「椿」
【八幡朝見神社 御朱印帳】
【八幡朝見神社 御朱印帳】
他に紫色がありました
平成28年1月より
木製御朱印帳がいただけます
【温泉神社 御朱印】
【八幡朝見神社 御朱印】
【拝殿】
【御祭神】
大鷦鷯尊
誉田別命
足仲彦命
気長足姫命
大歳神
迦具土命
大穴牟遅命
少彦名命
豊前・豊後守護職の
大友能直公
により創建された神社。
現在の社殿は
大正11年、地元の棟梁
荒金作八により
改築整備されたもの。
第二次大戦後、
別府温泉の鎮守神
温泉神社を合祀。
門のように
2本の杉の巨木が
そびえています
この2本の杉の下を
二人で通り抜けると
結ばれる
という言い伝えも
あるとか
楼門の代わりを
している事から
一名「門杉」
とも
「朝見の祠に詣づ
祠の西数町に
井水有り石間に出ず。
茶に宜しと相伝え
里中第一と為す」
と
かの田能村竹田も
書き残しているように
その味を古来より
煎茶の水として
粋人にもてはやされた
「 萬太郎清水」
干ばつにも渇れず
長雨にも濁らず
常に涌き出る名水の由来は
「不治の病の父親が
親孝行な萬太郎が汲んできた
朝見の清水を飲むと全快した」
という伝説に由来
との事
幸福の黄色い御守りは
「金比羅前宮」
八幡朝見朝見神社は
「銀の御守り」
なんですって
【大分】
御朱印帳まとめ
御住職様が描くステキなカレンダー
(宇佐市)
八幡様の総本宮
(大分市)
(別府市)
八幡朝見神社
(臼杵市)
オリジナル御朱印帳が出来ました
赤猫社
ほっこり御朱印がいただけます
国宝 臼杵石仏
臼杵八ケ所霊場 まとめ
(日田市)
ちょっと番外編
【京都】
京都府福知山市 三和町大原にある
うぶやの里
大原神社の
ステキな新作【御朱印帳】
平成30年1月よりいただけます
現在の本殿は
1796年に再建されたもの。
【奈良】
奈良県桜井市安倍山にある
安倍文殊院の
ステキな【限定御朱印帳】
【奈良】
御朱印帳まとめ
奈良編VoL1(奈良市内編)
奈良編VOL2(奈良市以外)
【ぼさつの寺めぐりまとめ】
真言律宗 ぼさつの寺巡り①
真言律宗 ぼさつの寺めぐり②
真言律宗 ぼさつの寺めぐり③
【ぼさつの寺めぐり参加寺院】
(他県も含めています)
(奈良市)
福智院
福智院
福智院②
毎月15日限定御朱印
27日限定御朱印~福智院~
福智院 御開帳中の期間限定御朱印
6月27日限定御朱印
毎月1日限定御朱印
春日大社
春日大社 + 若宮15社の御朱印
春日大社 特別御朱印帳
東大寺
東大寺でいただいた18種の御朱印
東大寺②
第15回「華の仏さま展」
生命力溢れる御神木 !!奈良豆比古神社
薬師寺
薬師寺の御朱印①
薬師寺限定御朱印②
薬師寺限定御朱印③
新たな御朱印がいただけます
(御所市)
葛城古道
高鴨神社・高天彦神社
(橿原市)
ほっこりする御朱印がステキです
芸術的な素晴らしい「御朱印」
文徳天皇ゆかりの子授け寺
矢田寺
(生駒郡)
神縁祈願祭に参列していただいた
御朱印帳
(桜井市)
長谷寺
(宇陀市)
室生寺
【京都】
ステキな新作【御朱印帳】
元々の織物は
ペルシャで織られた
絹に金銀糸を加えた
宮廷用の高級絨毯で
ポルトガル船によって
日本にもたらされ
南蛮渡りの珍奇な品として
まさに陣中で
綺羅を尽くさんがために
陣羽織に仕立てられた
と言われています。
コチラの御朱印帳は
限定500冊
ケースまでステキな
西陣織の高級感ある
限定御朱印帳で
高台寺天満宮売店で
取り扱っています
【京都】
日蓮宗京都八本山
本満寺の
ステキな【限定御首題】
しだれ桜の時期に合わせ
いただけます
【京都】
京都市東山区今熊野北日吉町にある
豊国廟の
ステキな【限定御朱印】
【熊本】
【京都】
ステキな【限定御朱印】
【京都】
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門
関西花の寺
岩船寺の
ステキな新作【御朱印帳】
三重搭初重内部彩色
来迎柱長押の八弁蓮華文
と
宝相華唐草文様の
【オリジナル御朱印帳】
平成30年3月よりいただけます