Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【東京】下高井戸 八幡神社でいただいた新作【御朱印帳】&【御朱印】

$
0
0

【東京】

東京都杉並区下高井戸にある

  下高井戸浜田山

八幡神社

ステキな新作【御朱印帳】ラブラブ

 
 平成28年 年末頃より
頒布されているそうですハート②
 
【八幡神社 御朱印帳】
  
 思いがけずご縁をいただきました音譜

  表には出されてなかったので
御入り用の方は聞いてみて下さいね。

 

【八幡神社 御朱印】
 
 下記の兼務社の御朱印も
   いただきましたハート
 
右【第六天神社】
左【春日神社】
 
右【久我山稲荷神社御朱印】
左【稲荷神社 御朱印】
 
【八幡神社】
 
 
 
【拝殿】
【御祭神】
応神天皇
 

社伝によると

1457年、太田道灌が

江戸城築城の安全を祈願するため

 

家臣の柏木左衛門尉に命じ

鎌倉・鶴岡八幡宮を勧請し創建。


「柏木ノ宮」とも称された
旧下高井戸宿の鎮守。

 

本殿は1847年に再建。


1872年、村社の指定を受け

1882年、旧村内字四ツ割の

俚称田中稲荷を合祀。


現在の拝殿および覆殿は

1959年に造営。

 

【本殿】
 
 
【久我山稲荷神社】
 
 夏祭りの準備中でしたラブラブ
 
夏祭りでは「湯の花神楽」が奉納。
 
 その昔の疫病が流行した際
 
 村人が鎮守で神楽を奉納し
 
 祈願すると疫病が止んだ
 
  という故事によるもの。
 
   大きな釜を境内に据え
 
  周囲に注連縄を張り廻し
   火を焚き湯を沸かし
 
 小笹をひたしては打振り
   神楽を奉納。
 
   神楽を奉納した後、
餅まきをし、夏祭りが終了。
 
   湯立神事は

今では杉並区では珍しい行事と
   なっているそうです。
 
杉並区久我山3丁目37-14
 
【春日神社】
杉並区宮前 3-1-2

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>