【長野】ちょっと番外編
![]()
【小菅山 御朱印帳】

かつては北信濃三大修験場として
隆盛を誇った小菅山。
内山紙は約350年前
小菅山修験場の需要に応えるため
山岳民族(マタギ)が
この地方に多く自生していた
コウゾウで紙を漉いて
納めた事が由来とか…![おんぷ]()

重要文化的景観「小菅山」と
伝統的工芸品「内山紙」が
350年の時を経て
歴史と縁が再び重なり合った
素晴らしい【御朱印帳】![!!]()

表紙のイラストは
小菅山参道が描かれています![おんぷ]()


【長野】
御朱印帳まとめ
投稿出来ていない場所が
1年近くそのまま…(^^ゞ
そろそろ長野編Vol2として
纏めなければ…
諏訪大社 期間限定御朱印
木曽七福神 カラー御朱印①
木曽七福神カラー御朱印②
(松本市)
長野縣護国神社
四柱神社
(長野市)善光寺
善光寺
(限定御朱印 & 御朱印帳)
善光寺でいただいた御朱印
善光寺山内寺院 特別御朱印
清水寺
(小県郡)
国宝大宝寺 三重塔
(飯田市)
元善光寺
(下伊那郡)
猫神様の御朱印がいただけます
瑠璃寺
(上田市)
眞田神社
山家神社
(安曇野市)
穂高神社
(軽井沢)
県境にある神社
熊野皇大神社ちょっと番外編
真田歴史巡礼「戦国BASARA御朱印めぐり」