Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【大阪】天台宗別格本山『水間寺』でいただいたステキな【御朱印帳】&【御朱印】~追加まとめ版~

$
0
0

【大阪】

 

  新たにいただけるようになった

    水間寺創建にちなんだ

 観音様と龍のステキな【御朱印帳】ラブラブ

 

【水間寺 御朱印帳】

(大判サイズ)

 

【水間寺 御朱印】

 

以前お受けした
【水間寺 御朱印帳】

(大判サイズ)

【水間寺 御朱印】


【水間寺 御朱印】


【水間寺 御朱印】


【水間寺 御朱印】


【本堂】

 


【宗 派】天台宗別格本山

【山 号】龍谷山

【寺 号】水間寺

【御本尊】聖観世音菩薩

【霊 場】新西国三十三ヶ所第4番

 

     寺伝によると

 

  天平年間(729年~749年)

   聖武天皇の勅願により

  行基が開創したのがはじまり。  

 

      行基は

聖武天皇の夢に現れた観音菩薩を求め

 白鳥に南西の方向に導かれましたが

 

    白鳥は和泉国で

羽根だけを残し何処へともなく消え去り

   彷徨いながら北東へ進むと

 16人の童子(観音菩薩の化身)に遭遇。

 

     童子に案内され

  行基が2つの川が合流する

水間」の地に着き滝に向かうと

      龍神が現れ

 聖観音像を授けられたと伝わります。

 

      中世より

 武家による保護を受けていましたが

 

     羽柴秀吉による

 紀州征伐の際に根来寺に与したため

 

    天正13年(1585年)

  堀秀政の軍勢に攻められて焼失。

 

   一時衰退しましたが

岸和田藩主・岡部氏 の帰依を受け

     堂宇も再建。

 

      その後

 天明4年(1784年)の火災で

   再び焼失しましたが

 

   文化8年(1811年)

岸和田藩主・岡部長慎により本堂が再建。

 

   文政10年(1827年)

  他の堂宇も再建されました。

 

【三重塔】

 

      井原西鶴の

「日本永代蔵」に記載されたモデルの塔

    とも言われる三重塔。

 かつては多宝塔で多宝如来を安置

       旧い記録によれば

     孝謙天皇が舎利塔を
 安置したと伝えられています。

  天正の兵乱で焼亡したので

   改めて三層の塔を建て
     釈迦仏の像を安置。

       現在の塔は
1834年に再建されたもの。

 

 

 

【降臨の瀧観音堂】

 

 

【三所権現】

 

【聖観世音出現の滝】

 

 

 

【常寂光堂】

 

【愛染堂】愛染明王


【お夏清十郎のお墓】


 縁結びの仏像 愛染明王をお祀りする
           愛染堂の前の庭の横に

 身分の違いを乗り越えて結ばれた
 「お夏清十郎のお墓」があります。

【経堂】

  こちらには聖武天皇の妙典

       光明皇后の般若経

    慈覚大師たちの妙法経が
     納められているそうです。

   昔、兵火に遇い、経堂も焼失。

その後、高倉天皇が勅命をもって
   大般若経の一部の写本を
          納めたそうです。

【護摩堂】不動明王


【聖観世音菩薩像】


 

【住所】

大阪府貝塚市水間638

  関連記事【大阪】

盛松寺 NEW

難波八坂神社NEW

難波神社

阿部野神社

安倍晴明神社

春日神社NEW

恩智神社

幸教寺

四条畷神社

多治速比売神社

百舌鳥八幡宮

加支多神社

白鳥神社

大聖勝軍寺

西方院

 

  ≪大阪・オリジナル御朱印帳≫

 

≪大阪・オリジナル御朱印帳②≫大阪市外

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>