【京都】
萩の季節に参拝してきました
三條實萬公がお詠みになられた歌を
イメージして
背景が描かれています。
【京都こだわり御朱印三社巡り 御朱印】
梛神社・梨木神社・八大神社の三社で
御朱印巡りが開催中。
3社全てで御朱印を受けられた方に
記念御朱印がいただけます![音譜]()

(記念御朱印は無料)

三社でお受けした御朱印を提示の上
申し出ると
記念御朱印がいただけます

梨木神社は京都を代表する萩の名所で
「萩の宮」と呼ばれ
境内には
約500株の萩が植えられています。
毎年9月、萩の可憐な花が咲き乱れる頃に
俳句・短歌の短冊が結ばれ
9月第3又は第4日曜前後に行われる
萩まつりでは
舞踊・邦楽などの奉納行事やお茶会が
開催されています。
9月23日(土)~24日(日)に
執り行われます。
【拝殿】
三條実萬公は
菅原道真公の「今天神様」
と呼ばれ
光格天皇・仁孝天皇
孝明天皇の三代にわたり
天皇に仕え尽力した人物。
三條実美公は
尊王攘夷運動で尽力し
維新後に政大臣となり
明治天皇の補佐
として活躍した人物。
【御神木】
ハートの形をしている葉っぱから
「愛の木」と呼ばれ
願い事を想いながら木に触ると願いが叶う
と言われています
染井の水は
醒ヶ井・県井と並ぶ京都三名水のひとつ。
染井の名前は
このお水を使い染め物をすると
綺麗に仕上がった事に由来。
関連会社
賀茂御祖神社(下鴨神社) 雑太社
賀茂御祖神社(下鴨神社) 言社
二条城
御香宮神社
玄忠寺
西圓寺