Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【京都】妙心寺塔頭「退蔵院」方丈襖絵特別公開でいただいたステキな【特別御朱印】他

$
0
0

【京都】

 

 ~退蔵院方丈襖絵プロジェクト 

  退蔵院・壽聖院 特別公開

   村林由貴が描く禅の世界

 

2022年12月24日~2023年1月9日まで

  拝観時間 9:00~17:00

 

    2011年春から  

 若手絵師が方丈の襖絵を描き上げる

     前代未聞の

『退蔵院方丈襖絵プロジェクト』を始動。

 

 江戸時代の絵師の育成システムを参考に

 

 若手の絵師にお寺に住み込んでもらい

     修行をしながら

  襖絵を制作するという企画が

 11年という歳月を経て遂に完成。

 

 退蔵院では全76面の襖絵が披露され

 

  アトリエとして過ごされた

   通常非公開の塔頭寺院

壽聖院」でも方丈・書院の襖絵が

   特別公開されています。 

 

 

【妙心寺塔頭 退蔵院 御朱印】

 

【妙心寺塔頭 退蔵院 御朱印帳】

(大判サイズ)

 

【退蔵院 特別御朱印】

 

【退蔵院 特別御朱印】

 

【退蔵院 特別御朱印】

 

【退蔵院 特別御朱印】

※6種類の特別御朱印があります

 

退蔵院

 

【山門】

 

【宗 派】臨済宗妙心寺派

【創 建】1404年

【開 山】無因宗因禅師 

 

     1404年

京洛に居を構えた波多野出雲守重通が

   妙心寺第3世をつとめる

 無因宗因禅師への深い帰依により

   無因宗因禅師を開山として

   建立したのがはじまり。


   その頃、妙心寺は

足利義満の弾圧で名を竜雲寺と変えられ

    関山一派の人々も

 祖塔を去る悲運に見舞われ

 

    無因宗因禅師も

高徳を惜しまれ誘いがありましたが

  固く辞して西宮の海清寺に隠棲。

 

  ついに時の有力者たちに

終生近寄ることはありませんでした。


   退蔵院は応仁の乱で

 妙心寺と共に炎上しましたが

 

     1597年

亀年禅師によって再建されました。

 

 

 

史跡名勝・枯山水庭園

【元信の庭】

狩野元信が画家として最も円熟した

  70歳頃の築庭と推測。

 

   自分の描いた絵を

もう一度立体的に表現し直したもので

 

  最後の作品が造園であったので

珍しい作品のひとつに数えられています。


     1931年

国の名勝史跡庭園に指定されました。

 

 

【余香苑】

 

 

 「余香苑」の完成時に植えられた

    紅枝垂れ桜は

 平安神宮の孫桜にあたる木で

 

     2013年の

JR東海「そうだ京都、行こう。」にも

    使用されています。

 

【陽の庭】

    敷砂の色が異なる

2つの庭は物事や人の心の二面性を伝え

 

 陰の庭に8つ・陽の庭に7つ

 計15の石が配されています。

 

【陰の庭】

 

昭和の名園・池泉回遊式庭園

【余香苑】

   広大な庭園は

造園家・中根金作氏の設計によるもの。

 

   1963年に着工し

3年の月日を費やして完成した庭園。

 

【水琴窟】

 

【大休庵】

 

 

  関連記事

クローバー長慶院

クローバー養徳院

クローバー妙心寺

クローバー大雄院

クローバー妙心寺花園会館

クローバーお寺のホテル 花園会館

クローバー妙心寺門外塔頭

  ≪全国・御朱印帳≫都道府県別掲載リスト

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>