Quantcast
Channel: ~ Destiny 癒しの神社仏閣 御朱印巡り ~ 媛うさぎ☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

【長崎】世界文化遺産の島 平戸城内「亀岡神社」でいただいた【御朱印】と【限定御城印】

$
0
0

【長崎】

長崎県平戸市岩の上町の

  平戸城内

亀岡神社


 
【亀岡神社 御朱印】

書置きのみ
 
【亀岡神社 御朱印】
  お正月には
限定御朱印がいただけます音譜
 
【平戸護国神社 御朱印】
亀岡神社 社務所でいただけます


令和3年1月31日~
   令和4年1月31日まで

     期間限定
「日の岳城」と「亀岡城」の御城印が
   再販されています音譜
 
期間限定
【日の岳城 御城印】
  松浦家26代鎮信が
今の平戸城の地に建てたお城。
 

  当時徳川家康は

 豊臣秀吉と親交が深かった

松浦家に疑いのまなざしを向け

 

  その疑いを払うため

鎮信は日の岳城を焼却した

  と言われています。

  
期間限定
【亀岡城 御城印】
平戸城の別名。
 
上空から見た城内の形が
  亀に似ているので
亀岡城と呼ばれるようになりました。
 
 注意限定御城印
 天守閣窓口販売のみ

【平戸城 御城印】通常版
松浦家の家紋・梶の葉に
  平戸城の文字。
 
※御城印帳もありましたウインク
   
   通常版
100枚限定通信販売しています。
 
   詳細などは
 
 
 
 
 
【亀岡神社】

 
【拝殿】
【御祭神】
  松浦氏の祖霊
  七郎氏広命
  天照皇大神
  誉田別天皇
 
  平戸城内にある亀岡神社
 松浦藩主をお祀りする神社。

10月24日から10月27日までの
    秋の大祭は
平戸おくんち」として知られ
  様々な神事が行われ
 
   なかでも
国指定重要無形民俗文化財
   平戸神楽
  1番から24番まで
全ての舞が奉納される大大神楽

    年に一度
亀岡神社でのみ奉納されます。
 
 
 
 
【中山愛子像】
 
 
 
 
 
 
 
平戸城は、別名亀岡城と呼ばれ
 平戸瀬戸に突出した平山城。
 
  山鹿流築城法のもと
1704年、松浦家30代棟のとき着工。
1718年、松浦家31代篤信の時完成。
 
その後、明治の廃城令で廃城。

   現在の平戸城天守閣は
  1962年に復元されたもので
日本100名城のひとつになっています。
 
 
 
【平戸城 天守閣】
 
 
 
 
 
 
 平戸大橋が見えます音譜

 
 
【平戸護国神社】
 
 
 
 
 
松浦鉄道
【たびら平戸口駅 駅印】
    松浦鉄道の駅で
 普通鉄道の日本最西端の駅。
 
  ※特殊鉄道を含めると
    2003年開通の
沖縄都市モノレール線が最西端
 
 注意 駅印をもらうのには
 
【たびら平戸口駅】
 
 
 
鉄道むすめ
【西浦ありさ】
 

尾曲がり猫神社

波佐美神社

水神神社

淵神社

山王神社

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4006

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>